115行目:
115行目:
;ガンダム・ザ・ガンダム
;ガンダム・ザ・ガンダム
:ガンダムファイト優勝者個人に贈られる称号。意味は「ガンダムの中のガンダム」「真のガンダム」といった意味がある。
:ガンダムファイト優勝者個人に贈られる称号。意味は「ガンダムの中のガンダム」「真のガンダム」といった意味がある。
+
;ガンダム連合
+
:デビルガンダム撃破のため、キラルの呼びかけに応じた各国家が自国のモビルファイターを参加させ結成された対デビルガンダム連合軍。一見すると喜劇的ではあるが、その実態は'''ガンダムファイトという代理戦争を受け入れてもなお、各国が戦争兵器としての「モビルスーツ」を開発していた'''という救いようのないGガン世界の現実の表れである。
+
:なお、スタッフのお遊びでこの連合軍の中には過去作品のガンダムや次回作出展の[[ウイングガンダム]]、ジム、リ・ガズィなどが参加している他、ガンダムですらない[[ザンボット3]]&[[ダイターン3]]、さらには[[ダンバイン]]まで混じっているというツッコミどころの塊となっている(別カットにはショウとマーベルらしき後ろ姿も確認できる)。
+
:『MX』では実際に複数作品のガンダムが参加していたが、アニメでも描かれた「シャトルに抱き着いて宇宙に向かうRX-78-2」が本当にアムロの乗る初代ガンダムだったことになっている他、同作未参戦のコウやシローもそれぞれのガンダムで参加していたという裏設定が存在する。
;リジェスファイト
;リジェスファイト
:[[コンパチヒーローシリーズ]]のダンジョンRPG『ロストヒーローズ』においてシナリオ中盤で行われるガンダムファイトをモチーフとしたイベント。
:[[コンパチヒーローシリーズ]]のダンジョンRPG『ロストヒーローズ』においてシナリオ中盤で行われるガンダムファイトをモチーフとしたイベント。
:光の国(ウルトラマンシリーズの舞台の一つ)を内包した異世界であるウルトラ・キューブの所有権を巡って争われる格闘大会でヒーローチームも参加する事になる。
:光の国(ウルトラマンシリーズの舞台の一つ)を内包した異世界であるウルトラ・キューブの所有権を巡って争われる格闘大会でヒーローチームも参加する事になる。
:主催は本作の敵組織であるリジェスの幹部である[[マスターガンダム]]。ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムそれぞれから猛者が参加している他、ウルトラマンの世界が舞台だというのにクエスト名や台詞もほぼ全て『Gガンダム』のパロディになっている。
:主催は本作の敵組織であるリジェスの幹部である[[マスターガンダム]]。ウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムそれぞれから猛者が参加している他、ウルトラマンの世界が舞台だというのにクエスト名や台詞もほぼ全て『Gガンダム』のパロディになっている。
+
== 類似設定 ==
== 類似設定 ==
;限定戦争<ref>これ自体はゲームの造語ではなく現実の戦争における概念を表した言葉で『相手を完全に殲滅することは追求していない形態をとった戦争』を意味する。</ref>
;限定戦争<ref>これ自体はゲームの造語ではなく現実の戦争における概念を表した言葉で『相手を完全に殲滅することは追求していない形態をとった戦争』を意味する。</ref>