15行目:
15行目:
また、現在の攻略本は良くも悪くも「データベース」に徹した構成のものが多いが、かつての攻略本氾濫期にはかなり砕けた作りの攻略本や、多分に毒のある表現を多用する攻略本も少なくなかった。例として、[[ワザン・ルーン]]のパイロットデータの個別記事に「[[葵豹馬]]で始まって、ワザン・ルーンで終わるのもいつの間にか恒例になった」などと「攻略」っぽいことが全く書かれていなかったり、あるいは味方の[[二軍]]落ちパイロットや機体に対し、「[[張五飛|一応仲間になるくらいの認識でいい]]」「説明するのに困るくらい弱い」「'''無理を承知で誉めるのも疲れる'''ので、はっきり使えないと断言」など、あまりにも辛辣で毒の強いコメントが多数見受けられた。
また、現在の攻略本は良くも悪くも「データベース」に徹した構成のものが多いが、かつての攻略本氾濫期にはかなり砕けた作りの攻略本や、多分に毒のある表現を多用する攻略本も少なくなかった。例として、[[ワザン・ルーン]]のパイロットデータの個別記事に「[[葵豹馬]]で始まって、ワザン・ルーンで終わるのもいつの間にか恒例になった」などと「攻略」っぽいことが全く書かれていなかったり、あるいは味方の[[二軍]]落ちパイロットや機体に対し、「[[張五飛|一応仲間になるくらいの認識でいい]]」「説明するのに困るくらい弱い」「'''無理を承知で誉めるのも疲れる'''ので、はっきり使えないと断言」など、あまりにも辛辣で毒の強いコメントが多数見受けられた。
+
+
2019年にはコメントを書いたライター本人が自ら当時を振り返り「荒削りで辛辣なコメントになってしまった」「今、これを書けと言われても書けない」とコメントする一幕もあった。毒あるコメントも一種の時代の徒花と言えるだろう。<ref>[https://note.com/nikomiudon/n/n64ed77843944 「自重しないスパロボ攻略本」のコメントはなぜああなったのか? 担当ライターが振り返る]</ref>
分岐シナリオのルート名が付けられていない作品の攻略本では、便宜上ルート名を付けている書籍もあるが、会社によって名称が異なるので注意されたい。
分岐シナリオのルート名が付けられていない作品の攻略本では、便宜上ルート名を付けている書籍もあるが、会社によって名称が異なるので注意されたい。