差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:初登場作品。ルート選択で本機に[[換装]]できるようになる。入手から数マップ後に[[ガンダムレオパルドデストロイ]]に強化されるので使用可能なマップは少ないが、それまでの間に水中戦がそれなりにあるので、[[エクサランス・ダイバー|エクサランス・D]]や[[ネオゲッター3]]と並ぶ水中戦のスペシャリストとして活躍できる。
+
:初登場作品。ルート選択で本機に[[換装]]できるようになる。入手から数マップ後に[[ガンダムレオパルドデストロイ]]に強化されるので使用可能なマップは少ないが、それまでの間に水中戦がそれなりにあるので、[[エクサランス・ダイバー|エクサランス・D]]や[[ネオゲッター3]]と並ぶ水中戦のスペシャリストとして活躍できる。機体や武器の性能は軒並み海Aになっているが、それ以外の地形適応は全て弱体化してしまっているため注意。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
換装前と同じ武装は省略。
+
換装前と同じ武装は省略。『R』ではビームナイフとブレストガトリング以外の共通武装は使用不可になっている。
    
;小型多連装魚雷発射装置
 
;小型多連装魚雷発射装置
 
:本機の主兵装。ビーム兵器であるインナーアームガトリングは水中では使用出来ないため、円筒形に束ねたマイクロ魚雷発射管ユニットに換装している。
 
:本機の主兵装。ビーム兵器であるインナーアームガトリングは水中では使用出来ないため、円筒形に束ねたマイクロ魚雷発射管ユニットに換装している。
 +
:『R』では「マイクロ魚雷」名義で実装。
 
;多連装魚雷発射管
 
;多連装魚雷発射管
 
:背部の水中用推進ユニット部前部に搭載されている。
 
:背部の水中用推進ユニット部前部に搭載されている。
 +
:『R』では「ホーミング魚雷」名義で実装。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
3,927

回編集

案内メニュー