差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
199 バイト追加 、 2025年1月31日 (金)
編集の要約なし
67行目: 67行目:  
:武装はロケットパンチ・コンビネーションに相応する武器が無くなったが全体的に威力が上がっており、特に最強武器は'''初期値7000'''と、使用制限が厳しい[[ヤマト]]の波動砲<ref>波動砲は「初期値8700」だが、こちらは使用可能になるのは2ステージと少ない。</ref>に次ぐ非常に高い数値を持ち、更に甲児のABが乗るため非常に強力。パイロット共々事前にしっかり準備しておけば困難ルートの[[アーケイディア|ラスボス軍団]]とさえ単機で渡り合えてしまう。その強さから、「'''本作ぶっちぎりの最強機体'''」と評されることも少なくない。
 
:武装はロケットパンチ・コンビネーションに相応する武器が無くなったが全体的に威力が上がっており、特に最強武器は'''初期値7000'''と、使用制限が厳しい[[ヤマト]]の波動砲<ref>波動砲は「初期値8700」だが、こちらは使用可能になるのは2ステージと少ない。</ref>に次ぐ非常に高い数値を持ち、更に甲児のABが乗るため非常に強力。パイロット共々事前にしっかり準備しておけば困難ルートの[[アーケイディア|ラスボス軍団]]とさえ単機で渡り合えてしまう。その強さから、「'''本作ぶっちぎりの最強機体'''」と評されることも少なくない。
 
:弱点は相対的に強化が薄い燃費面。EN最大値は増えているが消費量はマジンガーZからほぼ据え置きで、EN回復(小)があるとはいえ光子力ビームや必殺技を連発しているとあっさり息切れする。とはいえ消費が軽い格闘やルストハリケーンの威力も上がっており弾数制のアイアンカッターもあるため、調子に乗って単騎特攻して大技で反撃し続けない限りは問題も露呈しない。また全武器に気力制限があり、130未満になると何もできなくなる。変化自体に気力150が必要なので普段は気にする必要は無いが、気力低下に弱い点に注意。特に[[ELS]]は天敵で、回避できない場合は文字通り手も足も出せずに撃墜される可能性がある。
 
:弱点は相対的に強化が薄い燃費面。EN最大値は増えているが消費量はマジンガーZからほぼ据え置きで、EN回復(小)があるとはいえ光子力ビームや必殺技を連発しているとあっさり息切れする。とはいえ消費が軽い格闘やルストハリケーンの威力も上がっており弾数制のアイアンカッターもあるため、調子に乗って単騎特攻して大技で反撃し続けない限りは問題も露呈しない。また全武器に気力制限があり、130未満になると何もできなくなる。変化自体に気力150が必要なので普段は気にする必要は無いが、気力低下に弱い点に注意。特に[[ELS]]は天敵で、回避できない場合は文字通り手も足も出せずに撃墜される可能性がある。
:今回のZEROは「原作漫画終了後の世界から下地の出来上がっているマジンガーZのいる世界に顕現した」と言う設定<ref>つまり、スパロボ登場キャラクターの基本である「IFの存在」ではなく'''原作に出てきた本物のZERO。ちなみに版権作品で「原作そのもの」が出演したのは史上初'''</ref>。原作漫画最終回で発生した可能性の光=世界を越えて集った数多のロボット達をもう一度見るが為に、そして甲児の意思を見守るべく彼の制御下に入った事になっている。とはいえ、性格は全くと言っていいほど変わっておらず「マジンガー(ZERO)こそ最強」のスタンスは保ったまま。ちなみに機械神としてのZEROではなく「'''ZEROの姿になったZに宿る謎の存在'''」という形での登場。
+
:今回のZEROは「原作漫画終了後の世界から下地の出来上がっているマジンガーZのいる世界に顕現した」と言う設定<ref>つまり、スパロボ登場キャラクターの基本である「IFの存在」ではなく'''原作に出てきた本物のZERO。'''なお、版権作品からIFではない正史の存在が出演した前例としては[[タングラム]]と[[ダイモン (バーチャロン)|ダイモン]]がある(疑惑込みならば[[イッシー・ハッター]]と[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]が先)。</ref>。原作漫画最終回で発生した可能性の光=世界を越えて集った数多のロボット達をもう一度見るが為に、そして甲児の意思を見守るべく彼の制御下に入った事になっている。とはいえ、性格は全くと言っていいほど変わっておらず「マジンガー(ZERO)こそ最強」のスタンスは保ったまま。ちなみに機械神としてのZEROではなく「'''ZEROの姿になったZに宿る謎の存在'''」という形での登場。
 
:更にイベントでは[[ゲッターエンペラー|双璧を成すゲッターの皇帝]]と共演するという[[闇の帝王|敵にとっては]][[トラウマイベント|悪夢でしかないクロスオーバー]]を成し遂げた。
 
:更にイベントでは[[ゲッターエンペラー|双璧を成すゲッターの皇帝]]と共演するという[[闇の帝王|敵にとっては]][[トラウマイベント|悪夢でしかないクロスオーバー]]を成し遂げた。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
1,294

回編集

案内メニュー