61行目:
61行目:
:中盤の分岐で[[ラビアンローズ]]に忍び込み、モビルスーツを奪ってその後に加入。このときの乗機は[[Vガンダムヘキサ]]であり、自分だけいい思いをしている。本作では何故か格闘が異様に高い。
:中盤の分岐で[[ラビアンローズ]]に忍び込み、モビルスーツを奪ってその後に加入。このときの乗機は[[Vガンダムヘキサ]]であり、自分だけいい思いをしている。本作では何故か格闘が異様に高い。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
−
:「[[加速]]」を最初から覚えるのが最大の強み。また、[[不屈]]があるので終盤の敵の強力な全体攻撃に対応できるのも良い。
+
:「[[加速]]」を最初から覚えるのが最大の強み。また、「[[不屈]]」があるので終盤の敵の強力な全体攻撃に対応できるのも良い。本作と次作の「第3次α」のビーチャは、間違いなく'''歴代最強のビーチャ'''である。
:[[ニュータイプ]]、[[援護攻撃]]、「[[熱血]]」「[[必中]]」に加え「獲得資金+20%、命中率+10%」という優秀な[[小隊長能力]]を持つが、「[[幸運]]」係が定位置か。[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]も幸運を覚える為、ジュドーの[[精神ポイント|SP]]を温存したい場合以外は別々の[[小隊]]にした方が効率が良い。
:[[ニュータイプ]]、[[援護攻撃]]、「[[熱血]]」「[[必中]]」に加え「獲得資金+20%、命中率+10%」という優秀な[[小隊長能力]]を持つが、「[[幸運]]」係が定位置か。[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]も幸運を覚える為、ジュドーの[[精神ポイント|SP]]を温存したい場合以外は別々の[[小隊]]にした方が効率が良い。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
−
:「ビーチャ・オレーグ」表記。前作と[[精神コマンド]]、使い勝手共に同じ。「[[幸運]]」があるのも嬉しい。[[ΖΖガンダム]]のフルアーマーパーツや[[ドーベン・ウルフ]](or[[ゲーマルク]])の入手フラグに関わる。
+
:「ビーチャ・オレーグ」表記。前作と[[精神コマンド]]、使い勝手共に同じ。前作同様、ニュータイプLvが7まで伸びるうえ、「[[幸運]]」「[[不屈]]」で小隊に貢献しつつ自衛も出来る。[[ΖΖガンダム]]のフルアーマーパーツや[[ドーベン・ウルフ]](or[[ゲーマルク]])の入手フラグに関わる。優秀な小隊長能力を持つので、敵が弱いときに小隊長として起用して、稼ぎに役立てるという手も。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
96行目:
96行目:
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
−
ジュドー、ルーに続く実力で、中級[[ニュータイプ]]といったところ。平均的なリアル系。
+
ジュドー、ルーに続く実力で、中級[[ニュータイプ]]といったところ。平均的なリアル系。一時期の作品ではニュータイプレベルが7まで成長することもあったが、近年は最大でもレベル5止まりに落ち着いている。
=== [[精神コマンド]] ===
=== [[精神コマンド]] ===
−
「[[集中]]」を覚えず、代わりに「[[必中]]」「[[ひらめき]]」「[[不屈]]」等のスーパー系寄りの精神になるのが特徴。シリーズによっては「[[魂]]」等の強力なコマンドを得られる場合も。
+
「[[集中]]」を覚えず、代わりに「[[必中]]」「[[ひらめき]]」「[[不屈]]」等のスーパー系寄りの精神になるのが特徴。シリーズによっては「[[魂]]」等の強力なコマンドを得られる場合も。単騎出撃制の作品の場合、総じて『サポート系としては役に立たないが、戦闘を任せるほど強くもない』といった使い勝手。
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
146行目:
146行目:
=== [[エースボーナス]] ===
=== [[エースボーナス]] ===
;HPが50%以下の敵ユニットへの与ダメージ1.1倍。
;HPが50%以下の敵ユニットへの与ダメージ1.1倍。
−
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。『弱った相手に対して強気になり、実力を発揮できる』という、彼らしいエースボーナス。対象が「自分よりレベルが低い相手」ではないので、ボス戦でも先に削って貰えれば活かすことが可能。逆に、敵のHPが半分を切らないと効果が発動しないので、囮として敵陣に放り込んで初撃を任せるという運用には不向き。彼の精神コマンドが囮に向かないことと合わせて、'''弱った敵に追い打ちを加えるorとどめを刺す為のエースボーナス'''であると言えるだろう。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。『弱った相手に対して強気になり、実力を発揮できる』という、彼らしいエースボーナス。対象が「自分よりレベルが低い相手」ではないので、ボス戦でも先に削って貰えれば活かすことが可能。逆に、敵のHPが半分を切らないと効果が発動しないので、囮として敵陣に放り込んで初撃を任せるという運用には不向き。彼の精神コマンドが囮に向かないことと合わせて、'''弱った敵に追い打ちを加えるorとどめを刺す為のエースボーナス'''であると言えるだろう。趣味の域を出ないが、『[[魂]]』がかかる[[強化パーツ]]を機体に装備させれば、MSパイロットの中で最大の与ダメージを狙うことも可能。
=== サポートアビリティ ===
=== サポートアビリティ ===