差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
671 バイト追加 、 2025年1月11日 (土)
→‎単独作品: 64とリンクバトラーについて追記
142行目: 142行目:  
:HDリメイク版では「[[てかげん|手加減]]」持ちでメガバズーカランチャーが射程5であるため、説得の下拵え役として非常に使いやすい。また、終盤で「[[かく乱]]」を覚えるのも良ポイント。
 
:HDリメイク版では「[[てかげん|手加減]]」持ちでメガバズーカランチャーが射程5であるため、説得の下拵え役として非常に使いやすい。また、終盤で「[[かく乱]]」を覚えるのも良ポイント。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
:
+
:Cランクユニット。[[フルアーマー百式改]]とは別個のユニット扱い。
 +
:メガバズーカランチャーの制限と燃費が非常に厳しく、使い勝手は良くない。せめてウェポン杯に「バズーカ」という制限の物があれば二種使えた本機も陽の目が浴びる事があったかもしれないが…
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:序盤は[[ゴラオン]]、[[ゴーショーグン]](要リンク+改造)を仲間にしない限り、数少ないマップ兵器持ち。中盤で[[フルアーマー百式改]]に強化されるが、終盤は[[Iフィールド]]を持った敵がかなり出てくるため主力武装の大半がビーム兵器である当機体に資金を注ぎ込むのは得策とは言い難い。
+
:序頭身が妙に低く、完全なSD(2頭身)なグラフィックが目を引く。序盤は[[ゴラオン]]、[[ゴーショーグン]](要リンク+改造)を仲間にしない限り、数少ないマップ兵器持ち。
 +
:OZルートの場合中盤で[[フルアーマー百式改]]に強化される。終盤は[[Iフィールド]]持ちが多く、F完と比べるとやや有用性は下がったが、依然として自軍有数の強MSである為、積極的に改造していってOK。
 +
:一方独立軍ルートの場合最後まで強化がされない。マップ兵器要員も中盤以降揃ってくる上そこまで改造による伸びも無い為、厳しい立ち位置。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:[[オープニング戦闘デモ]]では[[シャア・アズナブル|クワトロ]]が乗っていたが、本編ではビーチャが序盤から搭乗する(クワトロは[[フルアーマー百式改]]に乗ってくる)。『ガンダムΖΖ』原作終了後でビーチャが乗っているが、従来通り出典は『Ζガンダム』となっている。
 
:[[オープニング戦闘デモ]]では[[シャア・アズナブル|クワトロ]]が乗っていたが、本編ではビーチャが序盤から搭乗する(クワトロは[[フルアーマー百式改]]に乗ってくる)。『ガンダムΖΖ』原作終了後でビーチャが乗っているが、従来通り出典は『Ζガンダム』となっている。
匿名利用者

案内メニュー