22行目:
22行目:
試作機。読み方は「れいしき」。後続の機体とは異なり、変形機能や分離・合体機能を有していない純粋な人型ロボット。機体の約1.63倍の大きさの実体剣「零式斬艦刀」を武器とする。
試作機。読み方は「れいしき」。後続の機体とは異なり、変形機能や分離・合体機能を有していない純粋な人型ロボット。機体の約1.63倍の大きさの実体剣「零式斬艦刀」を武器とする。
−
[[ゼンガー・ゾンボルト]]の搭乗機として登場した。後にゼンガーの師である[[リシュウ・トウゴウ]]が搭乗している。
+
[[ゼンガー・ゾンボルト]]の搭乗機として[[DC戦争]]と[[L5戦役]]を戦い抜いた後、動力炉の交換等の近代化改修を受けた後、[[修羅の乱]]からはゼンガーの師である[[リシュウ・トウゴウ]]が搭乗している。
=== [[グルンガスト]] ===
=== [[グルンガスト]] ===
31行目:
31行目:
;[[グルンガスト|1号機]]
;[[グルンガスト|1号機]]
:星型の頭部を採用した青いカラーリングのグルンガスト。第4次に登場したグルンガストに当たる。OGシリーズでは[[イルムガルト・カザハラ]]がデフォルトのパイロット。
:星型の頭部を採用した青いカラーリングのグルンガスト。第4次に登場したグルンガストに当たる。OGシリーズでは[[イルムガルト・カザハラ]]がデフォルトのパイロット。
+
:開発者にしてイルムの父親である[[ジョナサン・カザハラ]]によって、「プレゼント」として息子のイルムに届けられ、DC戦争から修羅の乱までを戦い抜いた。後に下記のグルンガスト改へ改修された。
;[[グルンガスト2号機|2号機]]
;[[グルンガスト2号機|2号機]]
:獅子型の頭部を採用した赤いカラーリングのグルンガスト。作品によっては3号機がこのデザインで登場する。[[T-LINKシステム]]を搭載しているのが特徴。
:獅子型の頭部を採用した赤いカラーリングのグルンガスト。作品によっては3号機がこのデザインで登場する。[[T-LINKシステム]]を搭載しているのが特徴。
+
:L5戦役で戦線投入されたといわれるが定かではなく、確たる戦場での確認は[[インスペクター事件]]が初となる。その後修羅の乱まで運用されたが、以降の行方は不明。
;3号機
;3号機
:デザイン上は1号機と同じ。上述の通り、作品によっては2号機と同一のデザインで登場する。[[OGシリーズ]]では行方不明になっており、[[αシリーズ]]では開発そのものがされていない。
:デザイン上は1号機と同じ。上述の通り、作品によっては2号機と同一のデザインで登場する。[[OGシリーズ]]では行方不明になっており、[[αシリーズ]]では開発そのものがされていない。
==== [[グルンガスト改]] ====
==== [[グルンガスト改]] ====
−
グルンガストの改造機。[[スーパーロボット大戦α]]と[[第2次スーパーロボット大戦OG]]で設定及びそれに伴い外見が大幅に異なる。
+
グルンガストの改造機。通称「改式」。[[スーパーロボット大戦α]]と[[第2次スーパーロボット大戦OG]]で設定及びそれに伴い外見が大幅に異なる。
前者・後者共に壱式を強化改造した機体という点は共通しているが、[[グルンガスト改 (α)|α版]]では「弐式のプロトタイプであると同時に、参式のベースになった機体」という設定がある。
前者・後者共に壱式を強化改造した機体という点は共通しているが、[[グルンガスト改 (α)|α版]]では「弐式のプロトタイプであると同時に、参式のベースになった機体」という設定がある。
+
+
OGシリーズにおいてはラ・ギアス事件勃発直前に改修され、新生PTXチームの隊長機として数多の戦場で活躍した。
=== [[グルンガスト弐式]] ===
=== [[グルンガスト弐式]] ===
46行目:
50行目:
;1号機
;1号機
:αシリーズではスーパー系主人公かリアル系パートナー、OGシリーズでは[[クスハ・ミズハ]]の搭乗機。
:αシリーズではスーパー系主人公かリアル系パートナー、OGシリーズでは[[クスハ・ミズハ]]の搭乗機。
+
:L5戦役勃発直前からクスハとともに戦場を駆けたが、大破した[[龍王機]]を改修するために分解され、抹消。[[龍人機]]を構成するパーツとなった。
+
;;1号機(再建造)
+
::封印戦争後、弐式用の予備パーツを集めて組み上げることで再建造された1号機。TC-OSのモーションパターンが下記の2号機と同等のものにアップデートされている。
;2号機
;2号機
:OGシリーズのみ登場。カラーリングは壱式2号機同様の赤で、基本性能は1号機と変わらないが、新たなアタックモーションパターン「計都瞬獄剣・本命殺」が登録されている。
:OGシリーズのみ登場。カラーリングは壱式2号機同様の赤で、基本性能は1号機と変わらないが、新たなアタックモーションパターン「計都瞬獄剣・本命殺」が登録されている。
+
:[[ラ・ギアス事件]]の際にラ・ギアスに召喚されていたところ、シュウ一行に戦力兼PTキャリアとして運用された。その後は[[ヨン・ジェバナ]]の根回しによって[[鋼龍戦隊]]に上記の再建造された1号機とともに配備されている。
;3号機
;3号機
:詳細不明。なお『OGMD』に登場する青い機体は、再建造された1号機である。
:詳細不明。なお『OGMD』に登場する青い機体は、再建造された1号機である。
==== [[量産型グルンガスト弐式]] ====
==== [[量産型グルンガスト弐式]] ====
−
[[グルンガスト弐式]]の正式[[量産型]]である。計都瞬獄剣がオミットされた以外はベース機と同等の性能を有するも、高コストと機動力不足が響き、少数量産に留まった。
+
[[グルンガスト弐式]]の正式[[量産型]]である。計都瞬獄剣がオミットされた以外はベース機と同等の性能を有するも、高コストと機動力不足が響き、少数量産に留まった。OGシリーズでは量産に至っていない。
=== [[グルンガスト参式]] ===
=== [[グルンガスト参式]] ===
58行目:
66行目:
;1号機
;1号機
−
:破壊され、[[龍虎王]]([[虎龍王]])に吸収された機体。
+
:破壊され、[[龍虎王]]([[虎龍王]])に吸収された。
;2号機
;2号機
−
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]が搭乗した機体。後に破壊されるも、武器の「参式斬艦刀」は[[ダイゼンガー]]へと受け継がれた。
+
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]が搭乗した機体。分離機能がオミットされている。後に破壊されるも、武器の「参式斬艦刀」は[[ダイゼンガー]]へと受け継がれた。
;3号機
;3号機
:[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]と[[クスハ・ミズハ|クスハ]]の2人が、ペトロパブロフスク・カムチャツキーへと向かう際に与えられた機体。[[テスラ・ドライブ]]を搭載し、飛行可能になっている。武器は本来1号機が使用するはずだった、特機サイズのシシオウブレード「参式獅子王刀」である。
:[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]と[[クスハ・ミズハ|クスハ]]の2人が、ペトロパブロフスク・カムチャツキーへと向かう際に与えられた機体。[[テスラ・ドライブ]]を搭載し、飛行可能になっている。武器は本来1号機が使用するはずだった、特機サイズのシシオウブレード「参式獅子王刀」である。
+
:龍虎王・虎龍王の休眠時は、ブリットとクスハは基本的に本機で任務に当たっている。
== グルンガストシリーズの関連機 ==
== グルンガストシリーズの関連機 ==