差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
782 バイト追加 、 2013年8月28日 (水) 10:21
編集の要約なし
31行目: 31行目:     
というものらしい。
 
というものらしい。
 +
 +
=== オリジン・ロー ===
 +
次元力の「本質」とも言うべきエネルギー。「源理の力」とも呼ばれる。
 +
 +
根源的には同一の存在であり、抽出も可能であるが、機械的に干渉するだけでは上澄みである次元力を操ることしか出来ない。ZONEにおいては内部こそオリジン・ローが流れていたが、軍事的に利用されていたのは次元力であった。
 +
 +
また、この力を使用出来るのは完全に覚醒した[[スフィア]]の持ち主(力を発揮する都合上、リアクターであることが望ましい)であり、再世篇においてはクロウとユーサーが共同することでエスターのヴァイオレイションを解除している。それでも発揮されたのは一瞬だけであり、単なる無限エネルギーならともかく、「源理の力」オリジン・ローを自在に操れる存在は現在の所存在していない。
 +
 +
もし自在に制御できる存在があるとすれば、それは[[太極]]以外にはありえないだろう。
    
== 他作品における類似設定 ==
 
== 他作品における類似設定 ==
120行目: 129行目:  
== メモ(推察) ==
 
== メモ(推察) ==
   −
*αシリーズに登場する「クロスゲート・パラダイム・システム」は「時空因果律変動装置」であり、原因に干渉することで結果を自在に操ることが可能・・・つまりは任意の事象を自在に引き起こすことが可能な代物である([[サイバスター]]に搭載されているラプラスデモンタイプコンピュータにも同様の機能が備わっている)。スパロボの世界観の中では因果律を歪めることは非常に危険であるとされており、また大罪でもあると随所で述べられている。原因は様々に推察可能であるが、その詳細は今のところ不明。普通に考えれば、タイムパラドックスの発生による因果律崩壊が容易く起きてしまう、という理由なのだが。
+
*αシリーズに登場する「クロスゲート・パラダイム・システム」は「時空因果律変動装置」であり、原因に干渉することで結果を自在に操ることが可能。つまりは任意の事象を自在に引き起こすことが可能な代物である([[サイバスター]]に搭載されているラプラスデモンタイプコンピュータにも同様の機能が備わっている)。スパロボの世界観の中では因果律を歪めることは非常に危険であるとされており、また大罪でもあると随所で述べられている。原因は様々に推察可能であるが、その詳細は今のところ不明。普通に考えれば、タイムパラドックスの発生による因果律崩壊が容易く起きてしまう、という理由なのだが。
    
*次元力との関連についてあくまでも推察で述べるとすれば、「因果律操作による任意の事象の発生」が「無数の[[平行世界]]を発生させその中から該当の事象が生じた世界を選択すること」を意味する(実際、『[[スーパーヒーロー作戦]]』において[[ユーゼス・ゴッツォ|ユーゼス]]が操作を行った結果、主人公が本来いた世界の流れに分岐が生じ、新たな世界が発生した。)のだとすれば、因果律操作=平行世界の拡大はMXで表現されたような世界の破綻を引き起こしかねない事象である。Zも無数の平行世界が存在している設定であるわけだが、「太極が次元力を行使し世界をリセットする」とは「無数に分裂し破綻の危機に瀕する世界を整理すること。『[[スーパーロボット大戦MX]]』の世界観では「補完と調律の複数の手段における『多元世界』」。因果律行使による私的な運命改編は平行世界の増大を防ごうとする太極の意志に反する禁忌である(=大罪)との捉え方も出来る。そして、その視点で行けば、Zにおいて全てを終わらせた「時空修復」はまさに「大罪」であろう。ZEUTHは世界のリセットを決めた太極の意志に反し、「人の数だけ世界を生みだす」時空修復を行ったのだから。
 
*次元力との関連についてあくまでも推察で述べるとすれば、「因果律操作による任意の事象の発生」が「無数の[[平行世界]]を発生させその中から該当の事象が生じた世界を選択すること」を意味する(実際、『[[スーパーヒーロー作戦]]』において[[ユーゼス・ゴッツォ|ユーゼス]]が操作を行った結果、主人公が本来いた世界の流れに分岐が生じ、新たな世界が発生した。)のだとすれば、因果律操作=平行世界の拡大はMXで表現されたような世界の破綻を引き起こしかねない事象である。Zも無数の平行世界が存在している設定であるわけだが、「太極が次元力を行使し世界をリセットする」とは「無数に分裂し破綻の危機に瀕する世界を整理すること。『[[スーパーロボット大戦MX]]』の世界観では「補完と調律の複数の手段における『多元世界』」。因果律行使による私的な運命改編は平行世界の増大を防ごうとする太極の意志に反する禁忌である(=大罪)との捉え方も出来る。そして、その視点で行けば、Zにおいて全てを終わらせた「時空修復」はまさに「大罪」であろう。ZEUTHは世界のリセットを決めた太極の意志に反し、「人の数だけ世界を生みだす」時空修復を行ったのだから。
    
*また一方、『[[スーパーヒーロー作戦]]』におけるクロスゲート・パラダイム・システムの発現が[[タイムスリップ]]という結果であったことから、過去へのタイムスリップによる未来の改編も一種の因果律操作であろうと思われる。この事から、[[時流エンジン]]を搭載し、『[[スーパーロボット大戦R]]』で過去へのタイムスリップを成功させた[[エクサランス]]について、次元力との関連性を指摘する声もある(OGシリーズでは次元転移にも成功している)。
 
*また一方、『[[スーパーヒーロー作戦]]』におけるクロスゲート・パラダイム・システムの発現が[[タイムスリップ]]という結果であったことから、過去へのタイムスリップによる未来の改編も一種の因果律操作であろうと思われる。この事から、[[時流エンジン]]を搭載し、『[[スーパーロボット大戦R]]』で過去へのタイムスリップを成功させた[[エクサランス]]について、次元力との関連性を指摘する声もある(OGシリーズでは次元転移にも成功している)。
  −
*第2次Zにおける[[ズール皇帝]]の言葉では「次元力」は「原理の力」「オリジン・ロー」とは別物と答えている。つまり、普段次元から抽出されるエネルギーには「原理の力」「オリジン・ロー」が含まれてないことを指している。
      
*スフィアの力の根源「原理の力」「オリジン・ロー」とは「意思の力」(それこそαシリーズにおける無限力)であり、これに「次元力」の双方が合わさないと真の力は発揮できないと思われる。
 
*スフィアの力の根源「原理の力」「オリジン・ロー」とは「意思の力」(それこそαシリーズにおける無限力)であり、これに「次元力」の双方が合わさないと真の力は発揮できないと思われる。
553

回編集

案内メニュー