17行目:
17行目:
| 血液型 = A型
| 血液型 = A型
| 誕生日 = 昭和?年[[スーパーロボット大戦参戦キャラクターの誕生日::]]5月3日
| 誕生日 = 昭和?年[[スーパーロボット大戦参戦キャラクターの誕生日::]]5月3日
−
| 出身 = ドイツ
+
| 国籍 = 不明
| 所属 = [[ウォルフガング一味]]
| 所属 = [[ウォルフガング一味]]
}}
}}
27行目:
27行目:
[[マイトガイン]]を超えるロボットを造ろうとしており、実際そのロボット製造技術は高い。[[雷張ジョー]]の専用メカである[[飛龍]]と[[轟龍]]の活躍を見ると、性能を引き出しさえすれば[[勇者特急隊]]に並ぶ性能のロボットを作り出せている様子。
[[マイトガイン]]を超えるロボットを造ろうとしており、実際そのロボット製造技術は高い。[[雷張ジョー]]の専用メカである[[飛龍]]と[[轟龍]]の活躍を見ると、性能を引き出しさえすれば[[勇者特急隊]]に並ぶ性能のロボットを作り出せている様子。
−
目的の為なら手段を選ばない[[性格]]だが、メカに対する熱意や真摯さは本物である。また、実際は根っからの悪人というわけではなく、『悪事を働く自分を恥じる面がある』『機械は直せるが人命はひとつしかないという信条を持つ』『友人だった宍戸博士の遺児であるジョーを気にかける』……と、良心や善性といった面を覗かせることも。
+
目的の為なら手段を選ばない[[性格]]だが、メカに対する熱意や真摯さは本物である。また根っからの悪人というわけではなく、「悪事を働く自分を恥じる面がある」「機械は直せるが人命はひとつしかないという信条を持つ」「友人だった宍戸博士の遺児であるジョーを気にかける」……と、良心や善性といった面を覗かせることも。
−
序盤の悪人達の中では、唯一開発資金の調達が出来るようなバック([[ショーグン・ミフネ|テーマパークの経営]]、[[カトリーヌ・ビトン|怪盗団]]、[[ホイ・コウ・ロウ|マフィア]])が無い為か、ロボットの製造には苦労しているらしく、[[シュタルク4126]]の建造時には途中で'''[[資金]]が尽きた為に旋風寺重工の青戸工場でアルバイトをしていた'''<ref>その際は、「織布」という偽名を使っていた。また、通常の鉄道部門で働いていたので、青戸工場とマイトガインの関連に気づくことはなかった。</ref>。なお、当初は多数の部下がいたものの、この時に[[イッヒ]]、[[リーベ]]、[[ディッヒ]]を残し全員に去られてしまった。
+
序盤の悪人たちの中では、唯一開発資金の調達が出来るようなバック([[ショーグン・ミフネ|テーマパークの経営]]、[[カトリーヌ・ビトン|怪盗団]]、[[ホイ・コウ・ロウ|マフィア]])がないためか、ロボットの製造には苦労しているらしく、[[シュタルク4126]]の建造時には途中で'''[[資金]]が尽きたために旋風寺重工の青戸工場でアルバイトをしていた'''<ref>その際は「織布」という偽名を使っていた。また通常の鉄道部門で働いていたので、青戸工場とマイトガインの関連に気づくことはなかった。</ref>。なお、当初は多数の部下がいたものの、この時に[[イッヒ]]、[[リーベ]]、[[ディッヒ]]を残し全員に去られてしまった。
−
後にその技術力に目を付けた[[エグゼブ]]により強引に部下として引き入れられるが、その所業の数々を知るに至り離反を決意。魔のオーラを解析し、対抗策であるイノセントウェーブ増幅装置を造り上げ一矢報いる事に成功するも、エグゼブの凶弾に倒れてしまう。しかし装置自体は[[大阪次郎]]らに託しており、最終的にマイトガインを勝利に導く。
+
後にその技術力に目を付けた[[エグゼブ]]により強引に部下として引き入れられるが、その所業の数々を知るに至り離反を決意。魔のオーラを解析し、対抗策であるイノセントウェーブ増幅装置を造り上げ一矢報いることに成功するも、エグゼブの凶弾に倒れてしまう。しかし装置自体は[[大阪次郎]]らに託しており、最終的にマイトガインを勝利に導く。
エピローグでは大怪我こそ負ったものの生還し、イッヒ、リーベ、ディッヒと再会を果たしている。
エピローグでは大怪我こそ負ったものの生還し、イッヒ、リーベ、ディッヒと再会を果たしている。
45行目:
45行目:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
:本作では初登場時に'''[[ゾンダー人間]]にされている'''。一時は[[UND]]に身を寄せていたが、木星での戦いで[[T3]]に投降する。
:本作では初登場時に'''[[ゾンダー人間]]にされている'''。一時は[[UND]]に身を寄せていたが、木星での戦いで[[T3]]に投降する。
−
:また、本編開始前に何者かの依頼(恐らくは[[カギ爪の男の集団]]の可能性が高い)を受け、密かに[[DG細胞]]に関する研究を行っており<ref>本作では国際条約により、[[ライゾウ・カッシュ]]博士管理下以外での研究は禁止されている為、立派な犯罪である。</ref>、それに関連して[[ゲッター線]]の「可能性」を見出す。
+
:また、本編開始前に何者かの依頼(恐らくは[[カギ爪の男の集団]]の可能性が高い)を受け、密かに[[DG細胞]]に関する研究を行っており<ref>本作では国際条約により、[[ライゾウ・カッシュ]]博士管理下以外での研究は禁止されているため、立派な犯罪である。</ref>、それに関連して[[ゲッター線]]の「可能性」を見出す。
+
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
201行目:
202行目:
;[[轟龍]]
;[[轟龍]]
:[[エグゼブ]]の要請で開発されたジョーの新たなロボットで、本来の機体名は「アトラス0084」。
:[[エグゼブ]]の要請で開発されたジョーの新たなロボットで、本来の機体名は「アトラス0084」。
−
;Ζ(ツェット)
+
;Ζ(ツェット)(SRW未登場)
−
:洗礼ロボ第一号。後に同型機が洗礼ロボ軍団の隊長機となった。SRW未登場。
+
:洗礼ロボ第一号。後に同型機が洗礼ロボ軍団の隊長機となった。
== 余談 ==
== 余談 ==