33行目:
33行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
−
:初登場作品。加入時は、他のメンバーよりレベルが高い。[[ソロモン]]戦では原作同様に特攻イベントがあり、起こすと死亡する。
+
:初登場作品。加入時は、他のメンバーよりレベルが高い。[[ソロモン]]戦では原作同様に特攻イベントがあり、起こすと死亡する。[[ビグ・ザム]]出現時に彼が出撃していると発生してしまうため、意図的にイベントを見たい場合以外は出撃させないのが無難。
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で再登場するため、 『F』に繋がる場合は特攻しないのが正史の様である。
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で再登場するため、 『F』に繋がる場合は特攻しないのが正史の様である。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
−
:TV版の玄田氏の声が入った。原作通り、[[コアブースター]]に乗ってくる。また、ブライトの不倫疑惑に巻き込まれる。条件次第で[[ビグ・ザム]]に特攻し死亡する。
+
:TV版の玄田氏の声が入った。原作通り、[[コアブースター]]に乗ってくる。また、ブライトの不倫疑惑に巻き込まれる。条件次第でビグ・ザムに特攻し死亡する。
:多くの攻略本にはイベントの存在だけ触れられて条件が書いておらず、条件が判明するまでは多くのプレイヤーからはガセネタと思われていた。
:多くの攻略本にはイベントの存在だけ触れられて条件が書いておらず、条件が判明するまでは多くのプレイヤーからはガセネタと思われていた。
:イベントが発生する条件は、スレッガー機とビグ・ザムがどちらもマップ上に存在しており、かつプレイヤー側の戦力が8体未満になること。当然落とされた味方ユニットの修理代も請求されるので、手っ取り早くイベントを起こしたい場合は初期出撃数をわざと少なくした上で[[ボスボロット]]などの修理費が安く済むユニットを[[マップ兵器]]や[[自爆]]で退場させると良い。
:イベントが発生する条件は、スレッガー機とビグ・ザムがどちらもマップ上に存在しており、かつプレイヤー側の戦力が8体未満になること。当然落とされた味方ユニットの修理代も請求されるので、手っ取り早くイベントを起こしたい場合は初期出撃数をわざと少なくした上で[[ボスボロット]]などの修理費が安く済むユニットを[[マップ兵器]]や[[自爆]]で退場させると良い。
−
:こうまでして得られるメリットはビグ・ザムのHPが半減するだけでデメリット(スレッガー及び'''乗っていた機体も永久離脱''')の方が大きい。ちなみにビグ・ザムのHPが2000未満だとそのまま相打ちで撃墜できるが、そこまで削っていたなら特攻させずともそのまま倒せるだろう。
+
:こうまでして得られるメリットはビグ・ザムのHPが半減するだけでデメリット(スレッガー及び'''乗っていた機体も永久離脱''')の方が大きい。本作のコアブースターはかなり優秀な機体のためこれを失ってしまうのは絶対に避けたいところ。ちなみにビグ・ザムのHPが2000未満だとそのまま相打ちで撃墜できるが、そこまで削っていたなら特攻させずともそのまま倒せるだろう。
:余談だが[[リ・ガズィ|リ・ガズィ (BWS)]]で特攻させると爆発後にリ・ガズィのMS形態が出てくるが、そのまま無音でアイコンが消えて永久離脱する。ビグ・ザムのHP低下の判定も増えたりはしない。
:余談だが[[リ・ガズィ|リ・ガズィ (BWS)]]で特攻させると爆発後にリ・ガズィのMS形態が出てくるが、そのまま無音でアイコンが消えて永久離脱する。ビグ・ザムのHP低下の判定も増えたりはしない。
52行目:
52行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
−
:声がTV版の玄田氏に戻り、新規収録が行われた。序盤が[[一年戦争]]の展開のため、原作通り[[ジャブロー]]で補充要員として加入。今回は[[特攻]]イベントはない([[ソロモン]]戦で例の台詞は発するが)。[[クイックセーブ]]後の[[中断メッセージ]]にも出てくるパターンがある。
+
:声がTV版の玄田氏に戻り、新規収録が行われた。序盤が[[一年戦争]]の展開のため、原作通り[[ジャブロー]]で補充要員として加入。今回は[[特攻]]イベントはない([[ソロモン]]戦で例の台詞は発するが)。[[クイックセーブ]]後の[[中断メッセージ]]にも出てくるパターンがある。能力的には[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[底力]]といった防御面に優秀。[[突撃]]も覚えるため高耐久長射程な機体の多い[[捕獲]]可能[[モビルアーマー]]群とも相性はいい。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
::ソロモン戦での例の台詞の後にもう少し会話が続き、アムロに「生きて帰るんですよ」と[[シロー・アマダ|シロー]]の受け売りの台詞を言われたりする。ドズルとの戦闘前会話も追加されたが[[特攻]]イベントまでは追加されずに済んだ。
::ソロモン戦での例の台詞の後にもう少し会話が続き、アムロに「生きて帰るんですよ」と[[シロー・アマダ|シロー]]の受け売りの台詞を言われたりする。ドズルとの戦闘前会話も追加されたが[[特攻]]イベントまでは追加されずに済んだ。
157行目:
157行目:
;[[ガンタンク]]
;[[ガンタンク]]
:『THE ORIGIN』で搭乗。
:『THE ORIGIN』で搭乗。
+
;[[コマンドガンダム]]
+
:正確には彼を模した[[パワードスーツ|ガンダムクロス]]。漫画版[[SDガンダム]]ではCV玄田氏繋がりか、これを着用して彼の影武者を演じていた。
== 余談==
== 余談==