差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
[[ダンクーガ]]が[[ブラックウイング]]を飛行用ブースターとして背面に装着させた[[合体]]形態。この合体でダンクーガは「'''獣を超え、人を超え、そして神をも超えた'''」[[スーパーロボット]]となった。合体用のキーワードはゲームの描写から「'''FINALDANCOUGA'''」となっているようである。媒体によっては「キーワード! F・I・N・A・L! ファイナルダンクーガ!」の場合もあるので「FINAL」だけの可能性もある。
 
[[ダンクーガ]]が[[ブラックウイング]]を飛行用ブースターとして背面に装着させた[[合体]]形態。この合体でダンクーガは「'''獣を超え、人を超え、そして神をも超えた'''」[[スーパーロボット]]となった。合体用のキーワードはゲームの描写から「'''FINALDANCOUGA'''」となっているようである。媒体によっては「キーワード! F・I・N・A・L! ファイナルダンクーガ!」の場合もあるので「FINAL」だけの可能性もある。
   −
初登場となる『[[スーパーロボット大戦GC]]』の描写によると獣戦機隊とアラン・イゴールが真に志を一つにしたときに隠された機能が発動、両機の出力がさらに上昇しオートメーションで合体を実行する。
+
初登場となる『[[スーパーロボット大戦GC]]』の描写によると[[獣戦機隊]]と[[アラン・イゴール]]が真に志を一つにしたときに隠された機能が発動、両機の出力がさらに上昇しオートメーションで合体を実行する。ファイナルダンクーガの存在は軍内でも機密事項だったようであり、[[シャピロ・キーツ]]もこの合体機能のことは知っていなかった。
ファイナルダンクーガの存在は軍内でも機密事項だったようであり、[[シャピロ・キーツ]]もこの合体機能のことは知っていなかった。
      
パイロットの役割はダンクーガの時と基本的に変わらないが、アランが断空砲の照準を担当しているようである。また、合体時に元々のブースターは分離してそのままになる。
 
パイロットの役割はダンクーガの時と基本的に変わらないが、アランが断空砲の照準を担当しているようである。また、合体時に元々のブースターは分離してそのままになる。
   −
この合体形態は『ダンクーガ』本編には登場しない形態である。元々デザイン時に想定されてはいたが、特に設定として公開されることのないままブラックウイングの玩具が発売されないことが決まり、[[打ち切り]]に合わせて劇中ではパイロットのアランと共にブラックウイングが失われるかたちへとシナリオが変遷したため、視聴者に対して本当に存在が秘匿された文字通り幻の形態となってしまった。その後『α外伝』限定版に付属する[[スタッフ:大張正己|大張正己]]氏書き下ろしのイラストでこの形態が公開された。さらにDVD-BOXのボックスイラストで再び公開されたのち、設定やデザインを練り直し「ファイナルダンクーガ」の名称を与えられ、スパロボにも登場することとなる。原作に登場していないが設定だけは存在し、スパロボに登場した機体は他に[[レイズナーMk-II]]や[[グレートゼオライマー]]等がある。特にレイズナーMk-IIは打ち切りによるお蔵入りなのでほとんど同じ境遇といえる。
+
この合体形態は『ダンクーガ』本編には登場しない形態である。『ダンクーガ』のDVD-BOX発売時に[[スタッフ:大張正己|大張正己]]氏が考えた独自形態としてイラストが公開された<ref>[https://x.com/G1_BARI/status/1652268008100986882 2023年4月29日の投稿] 2024年7月28日閲覧。</ref>。その後『α外伝』限定版で再び公開されたのち、設定やデザインを練り直し「ファイナルダンクーガ」の名称を与えられ、スパロボにも登場することとなる。
    
設定上はダンクーガよりも全高が縮んでいるが、これはどちらの機体も背中のユニット(ダンクーガは連装キャノン砲付きブースター、ファイナルはブラックウイング)を含めた高さを示しているため。ダンクーガ本体の大きさは変化していない。
 
設定上はダンクーガよりも全高が縮んでいるが、これはどちらの機体も背中のユニット(ダンクーガは連装キャノン砲付きブースター、ファイナルはブラックウイング)を含めた高さを示しているため。ダンクーガ本体の大きさは変化していない。
46行目: 45行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:本作の時点ではまだ未登場だが、前述のとおり大張正己氏書き下ろしイラストが限定版付属のイラストボードに描かれている。『ダンクーガ』放送時には企画段階で没となったため、これがデザインの初出。「オリジナルコンセプトの大張版ダンクーガ」と記載されている。
+
:本作の時点では未登場だが、前述のとおり大張正己氏描き下ろしイラストが限定版付属のイラストボードに描かれている。「オリジナルコンセプトの大張版ダンクーガ」と記載されている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:本作からBGMが「灼熱の怒り」に変更。中盤の地上ルート第33話「暁への脱出」ステージ中に[[ブラックウイング]]との[[合体]]が可能になる。合体後は終始この形態で出撃することになり、その性質上小隊員を3体編成していると[[分離]]が出来ない。[[氷竜]]と[[炎竜]]、[[光竜]]と[[闇竜]]、[[アルテリオン]]と[[ベガリオン]]を小隊員にそれぞれセットで編成した場合、そちらの2機を合体させることで分離可能にはなる。
 
:本作からBGMが「灼熱の怒り」に変更。中盤の地上ルート第33話「暁への脱出」ステージ中に[[ブラックウイング]]との[[合体]]が可能になる。合体後は終始この形態で出撃することになり、その性質上小隊員を3体編成していると[[分離]]が出来ない。[[氷竜]]と[[炎竜]]、[[光竜]]と[[闇竜]]、[[アルテリオン]]と[[ベガリオン]]を小隊員にそれぞれセットで編成した場合、そちらの2機を合体させることで分離可能にはなる。
 
:使い勝手も含めての話だが、本作最強ユニットの1つ。難点もないわけではないが、とにかくシステム設定との相性がいい。
 
:使い勝手も含めての話だが、本作最強ユニットの1つ。難点もないわけではないが、とにかくシステム設定との相性がいい。
*パイロットの[[野生化]]による攻撃力上昇が強力だが、[[気力]]130に達するまで真価を発揮できない→[[FIRE BOMBER]]の存在によって気力上げが容易。
+
:*パイロットの[[野生化]]による攻撃力上昇が強力だが、[[気力]]130に達するまで真価を発揮できない→[[FIRE BOMBER]]の存在によって気力上げが容易。
*[[サイズ]]がMのため、Lサイズ以上の相手には攻撃力が落ちる→[[サイズ差補正無視]]で補正可能。また本作終盤は2L・3Lサイズの敵がラッシュ状態で、攻撃力を伸ばそうと思うと補正無視が前提にも近い。
+
:*[[サイズ]]がMのため、Lサイズ以上の相手には攻撃力が落ちる→[[サイズ差補正無視]]で補正可能。また本作終盤は2L・3Lサイズの敵がラッシュ状態で、攻撃力を伸ばそうと思うと補正無視が前提にも近い。
*[[サブパイロット]]は本来養成不可だが、[[アラン・イゴール|アラン]]はブラックウイングのメインでもあるため、[[SPアップ]]の取得が可能。元々サブとして高いアランのSPがこれによって破格に。[[藤原忍|忍]]、[[結城沙羅|沙羅]]とアランの[[精神コマンド]]は被りがちだが、使用頻度の高い[[必中]]や[[熱血]]のSPにはほぼ困らない。
+
:*[[サブパイロット]]は本来養成不可だが、[[アラン・イゴール|アラン]]はブラックウイングのメインでもあるため、[[SPアップ]]の取得が可能。元々サブとして高いアランのSPがこれによって破格に。[[藤原忍|忍]]、[[結城沙羅|沙羅]]とアランの[[精神コマンド]]は被りがちだが、使用頻度の高い[[必中]]や[[熱血]]のSPにはほぼ困らない。
 
:上記システム面の恩恵抜きでも5人乗りで、1人乗りの[[ダイモス]]や[[ガイキング (後期型)]]と同じコスト2という反則的な低コスト。移動後[[全体攻撃]]可能なファイナル断空光牙剣に、[[援護攻撃]]を付しやすい長射程のファイナル断空砲と、武装のラインナップも良い。防御面の課題は潤沢なSPを生かし、沙羅の[[鉄壁]]やアランの[[ひらめき]]でフォロー可能。さすがに燃費については難があるが、補助[[GSライド]]を優先して回すと良い。
 
:上記システム面の恩恵抜きでも5人乗りで、1人乗りの[[ダイモス]]や[[ガイキング (後期型)]]と同じコスト2という反則的な低コスト。移動後[[全体攻撃]]可能なファイナル断空光牙剣に、[[援護攻撃]]を付しやすい長射程のファイナル断空砲と、武装のラインナップも良い。防御面の課題は潤沢なSPを生かし、沙羅の[[鉄壁]]やアランの[[ひらめき]]でフォロー可能。さすがに燃費については難があるが、補助[[GSライド]]を優先して回すと良い。
  
10,899

回編集

案内メニュー