差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
71行目: 71行目:  
;ガオーンクロー
 
;ガオーンクロー
 
:ゼンカイガオーンの専用武器である手甲。ガオーン主導で用いる。爪つきの手甲ながら相手を自在に切り刻むことが可能で、第46カイ!ではダイニンジンワルドの飛ばした巨大な人参を飾り切りに切り刻んで打ち返す「'''ガオーン3秒間クッキング'''」を披露した<ref>この際、ご丁寧に料理番組の撮影現場とロゴのようなものを背景に刻んでいた。</ref>。
 
:ゼンカイガオーンの専用武器である手甲。ガオーン主導で用いる。爪つきの手甲ながら相手を自在に切り刻むことが可能で、第46カイ!ではダイニンジンワルドの飛ばした巨大な人参を飾り切りに切り刻んで打ち返す「'''ガオーン3秒間クッキング'''」を披露した<ref>この際、ご丁寧に料理番組の撮影現場とロゴのようなものを背景に刻んでいた。</ref>。
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「アタッカーI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。正面から切りつけた後背後に回って追撃する。メインアビリティは「アタッカーI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
;ゼンリョクゼンカイキャノン
 
;ゼンリョクゼンカイキャノン
 
:歴代戦隊の力を宿した銃。本来ゼンカイザーの持つ人間サイズの武器。武器としてはSRW未採用。
 
:歴代戦隊の力を宿した銃。本来ゼンカイザーの持つ人間サイズの武器。武器としてはSRW未採用。
:第30カイ!以降に登場し、巨大戦闘では主に巨大化して戦闘機ゼンリョクイーグルになる機能が使われていたが、第38カイ!ではジュラガオーンの手持ちサイズにまで巨大化して手持ち武器になった。
+
:第30カイ!以降に登場し、巨大戦闘では主に巨大化して戦闘機ゼンリョクイーグルになる機能が使われており、ゼンリョクゼンカイオーのコアユニットをも務める。第38カイ!ではジュラガオーンの手持ちサイズにまで巨大化して手持ち武器になった。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ジュラガオーンアクション
 
;ジュラガオーンアクション
:『DD』で打撃属性のSR必殺技として登場。ジュランソードで斬り、シールドバッシュで吹き飛ばした後、ガオーンクローで連続攻撃する。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「防御力アップII」。
+
:『DD』で打撃属性のSR必殺技として登場。ジュランソードで斬り、シールドバッシュで吹き飛ばした後、画面外でガオーンに主導権を交代。ガオーンクローで連続攻撃する。メインアビリティは「アタッカーII」で、サブアビリティは「防御力アップII」。
 
;ジュランソード円月クラッシュ
 
;ジュランソード円月クラッシュ
:剣で大きく円を描いてから斬りつける。昭和時代のシリーズに多く見られた必殺技の系譜となる。が、『DD』参戦当時はジュラガオーン担当スーツアクターの藤田洋平氏を以て'''「本編でもそうそう全編使われない幻の技!」'''と言わしめる程希少な技だった<ref>[https://twitter.com/phoniex43k_yoh/status/1435224235807416321?s=20 2021年9月7日 藤田洋平氏のツイートより]</ref>。ジュラガオーンの出番が復活して以降はちゃんとフィニッシュに使用される機会が多い。
+
:剣で大きく円を描いてから斬りつける。初戦闘時は「剣を大きく回すともっと強くなる」というセッちゃんのナビゲートにより使用され、フィニッシュを飾った。昭和時代のシリーズに多く見られた必殺技の系譜となる。
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。ガオーンクローで刻んだ敵に追い打ちで円月クラッシュを放つ。メインアビリティは「センタイギア」で、気力が10上昇する毎に攻撃力が上昇する。気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。防御力・照準値が増加する。被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が増加する。
+
:『DD』参戦当時はジュラガオーン担当スーツアクターの藤田洋平氏を以て'''「本編でもそうそう全編使われない幻の技!」'''と言わしめる程希少な技だった<ref>[https://twitter.com/phoniex43k_yoh/status/1435224235807416321?s=20 2021年9月7日 藤田洋平氏のツイートより]</ref>が、ジュラガオーンの出番が復活して以降はちゃんとフィニッシュに使用される機会が多い。
:サブアビリティは「移動力プラス(攻撃)」。期間限定参戦当時初実装だった攻撃特化タイプの移動力上昇アビリティ。昇格すると移動力上昇が2になり、これは後に登場した[[グラディオン]]の「ブレイク・ザーン」にはない長所であり、恒常化後も未だに唯一性と重要度が高い。
+
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。ガオーンクローで刻んだ敵に追い打ちで円月クラッシュを放つ。初戦闘時の第2カイ!の再現であり、それぞれジュランとガオーンに主導権が交代する際の頭部開閉ギミックも再現されている。メインアビリティは「センタイギア」で、気力が10上昇する毎に攻撃力が上昇する。気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。防御力・照準値が増加する。被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が増加する。
 +
:サブアビリティは「移動力プラス(攻撃)」。期間限定参戦当時初実装だった攻撃特化タイプの移動力上昇アビリティ。昇格すると移動力上昇が2になり、これは後に登場したゼンリョクゼンカイソードや[[グラディオン]]の「ブレイク・ザーン」にはない長所であり、恒常化後も未だに唯一性と重要度が高い。
 
;ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
 
;ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター
 
:ゼンリョクゼンカイキャノンのギアを何度も回して放つ必殺技。ジュラガオーンでは第38カイ!で使用。
 
:ゼンリョクゼンカイキャノンのギアを何度も回して放つ必殺技。ジュラガオーンでは第38カイ!で使用。
92行目: 93行目:  
:戦闘シーンでは終始ゼンリョクゼンカイオー形態であり、逆にジュラガオーンとしては登場しない。合体バンクの最後、顔が出現して以降の部分が再現されている<ref>本来ラストカットでは過去の戦隊のロゴマークが床部分から背後に浮き上がる形で表示されているが、『DD』ではロゴのみカットされている。</ref>。
 
:戦闘シーンでは終始ゼンリョクゼンカイオー形態であり、逆にジュラガオーンとしては登場しない。合体バンクの最後、顔が出現して以降の部分が再現されている<ref>本来ラストカットでは過去の戦隊のロゴマークが床部分から背後に浮き上がる形で表示されているが、『DD』ではロゴのみカットされている。</ref>。
 
:ゼンリョクゼンカイソードはジュランソード、ジュランシールド、ガオーンクローに加え、[[ゼンカイマジーヌ]]のマジーヌスティック、[[ゼンカイブルーン]]のブルーンピッカーの全てを一つの武器として合体した長刀。
 
:ゼンリョクゼンカイソードはジュランソード、ジュランシールド、ガオーンクローに加え、[[ゼンカイマジーヌ]]のマジーヌスティック、[[ゼンカイブルーン]]のブルーンピッカーの全てを一つの武器として合体した長刀。
:メインアビリティは「ゼンリョクイーグル」で、スピードが増加する。攻撃力・照準値・防御力が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力130以上の時、ゼンリョクゼンカイソードの必殺技威力が増加する。斬撃・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加し、戦闘終了時、敵ユニットに与えたダメージの30%分をHP回復する。サブアビリティは「タイプ強化III・HP・移動力プラス(攻撃)」。
+
:メインアビリティは「ゼンリョクイーグル」で、スピードが増加する。攻撃力・照準値・防御力が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力130以上の時、ゼンリョクゼンカイソードの必殺技威力が増加する。斬撃・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加し、戦闘終了時、敵ユニットに与えたダメージの30%分をHP回復する。サブアビリティは「タイプ強化III・HP・移動力プラス(攻撃)」。円月クラッシュとは異なり、強化しても移動力上昇値は増加しないが、こちらはHPが増加するためサブでの運用にも適している。
    
===[[合体攻撃]]===
 
===[[合体攻撃]]===
6,610

回編集

案内メニュー