349行目:
349行目:
===他作品の関連機体===
===他作品の関連機体===
;[[ガンダムエックス]]
;[[ガンダムエックス]]
−
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』に登場するガンダム。本作品は初代ガンダムを強く意識した作りとなっており、本機はガンダムに相当する機体として登場する。
+
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』に登場。本作品は『機動戦士ガンダム』を強く意識した作りとなっており、本機はガンダムに相当する機体として登場する。
;[[0ガンダム]]
;[[0ガンダム]]
−
:『[[機動戦士ガンダム00]]』に登場。機体色はグレーでデザインは本機体に酷似しているが、セカンドシーズン終盤において機体色も本機と同じトリコロールカラーに変更された。
+
:『[[機動戦士ガンダム00]]』に登場。ガンダムのオマージュ機であり、[[リボンズ・アルマーク|アムロみたいな声の人]]が乗るうえにデザインも酷似している。ただし機体色はグレーだが、2nd終盤での本格登場時にトリコロールカラーに変更される。
;[[ガンダムAGE-1グランサ|ガンダムAGE-1]]
;[[ガンダムAGE-1グランサ|ガンダムAGE-1]]
−
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』に登場するガンダム。初代ガンダムのオマージュ機であり、全長・重量が同じであるほか、外見も似ている。
+
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』に登場。「伝説の機体ガンダムを模した」という設定があるガンダムのオマージュ機であり、全長・重量が同じであるほか、外見も似ている。
;[[武者頑駄無]]
;[[武者頑駄無]]
:[[SDガンダムシリーズ]]の一作『SD戦国伝』の主人公。ガンダムをモチーフとしている(ことがある<ref>デビュー作である『プラモ狂四郎(SRW未参戦)』では[[ガンダムMk-II]]をベースにしていたが、後に[[SDガンダムシリーズ]]に組み込まれる際にやや曖昧となり、その後は初代ガンダムとMk-IIの折衷のようなデザインで登場することが多い。詳しくは武者頑駄無の項目を参照。</ref>)。
:[[SDガンダムシリーズ]]の一作『SD戦国伝』の主人公。ガンダムをモチーフとしている(ことがある<ref>デビュー作である『プラモ狂四郎(SRW未参戦)』では[[ガンダムMk-II]]をベースにしていたが、後に[[SDガンダムシリーズ]]に組み込まれる際にやや曖昧となり、その後は初代ガンダムとMk-IIの折衷のようなデザインで登場することが多い。詳しくは武者頑駄無の項目を参照。</ref>)。
359行目:
359行目:
:『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』に登場した、ガンダムが演者のキャラ。
:『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』に登場した、ガンダムが演者のキャラ。
;[[キングガンダムII世]]
;[[キングガンダムII世]]
−
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場した、ガンダムがモチーフ<ref>正確には初期の姿である「皇騎士ガンダム」が初代ガンダムをモチーフとしている。キングガンダムII世のモチーフはパーフェクトガンダム。</ref>のキャラクター。(ちなみに元祖主人公である[[騎士ガンダム]]はガンダムではなく[[ガンダムMk-III]]がモデル)
+
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場した、ガンダムがモチーフ<ref>正確には初期の姿である「皇騎士ガンダム」がガンダムをモチーフとしている。キングガンダムII世のモチーフはパーフェクトガンダム。</ref>のキャラクター。(ちなみに元祖主人公である[[騎士ガンダム]]はガンダムではなく[[ガンダムMk-III]]がモデル)
;[[リアルPGガンダム]]
;[[リアルPGガンダム]]
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』に登場する[[オリジナル設定|半オリジナル]]ガンダム。基本設定は『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の映画『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!』を踏襲した形である。
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』に登場する[[オリジナル設定|半オリジナル]]ガンダム。基本設定は『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の映画『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!』を踏襲した形である。