44行目:
44行目:
:『SEED』設定。『J』と世界観が似ているために扱いもほぼ同じ。本作では[[マリーメイア軍]]や[[アマルガム]]と結託している。EDでは生存した[[ナタル・バジルール|ナタル]]の告発で地球連合軍内の派閥が一掃されたことが、[[スバル・リョーコ|リョーコ]]の口から語られている。
:『SEED』設定。『J』と世界観が似ているために扱いもほぼ同じ。本作では[[マリーメイア軍]]や[[アマルガム]]と結託している。EDでは生存した[[ナタル・バジルール|ナタル]]の告発で地球連合軍内の派閥が一掃されたことが、[[スバル・リョーコ|リョーコ]]の口から語られている。
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
−
:『DESTINY』設定。『[[蒼穹のファフナー]]』の新国連の面々もブルーコスモス寄りではあったが、コーディネイターよりも[[フェストゥム|人外の敵]]の方が遙かに脅威である事は理解していた。
+
:『DESTINY』設定。『[[蒼穹のファフナー]]』の[[人類軍|新国連]]の面々もブルーコスモス寄りではあったが、コーディネイターよりも[[フェストゥム|人外の敵]]の方が遙かに脅威である事は理解していた。
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
−
:『DESTINY』設定。ほぼ原作と同じ扱い。序盤では国連議会に多大な影響力を持ち、地球連合軍を復活させたが、[[プリベンター]]等の組織によって[[LOTUS]]が結成された他、[[トロワ・バートン|内通者]]が送り込まれていたなど対抗活動を敢行され、最後は概ね原作通りに壊滅された。
+
:『DESTINY』設定。ほぼ原作と同じ扱い。序盤では[[国連]]議会に多大な影響力を持ち、地球連合軍を復活させたが、[[プリベンター]]等の組織によって[[LOTUS]]が結成された他、[[トロワ・バートン|内通者]]が送り込まれていたなど対抗活動を敢行され、最後は概ね原作通りに壊滅された。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
59行目:
59行目:
:途中から原作とは異なる展開が多くなり始め、[[生体CPU]]の実戦投入が間に合わず、アズラエルはヤキンの戦いを生き延びるも失脚して盟主の座をジブリールに奪われた上に幽閉されるが、後に[[ディスコード・ディフューザー]]の一員として謎の復活を遂げる。
:途中から原作とは異なる展開が多くなり始め、[[生体CPU]]の実戦投入が間に合わず、アズラエルはヤキンの戦いを生き延びるも失脚して盟主の座をジブリールに奪われた上に幽閉されるが、後に[[ディスコード・ディフューザー]]の一員として謎の復活を遂げる。
:3章part7より『DESTINY』準拠となるが、舞い戻ったアズラエルの謀略に振り回される羽目になり、[[ファントムペイン]]は悪意ある介入が遠因となって壊滅し、[[ロゴス]]とジブリールは幽閉の意趣返しも込めてか企みに利用される事になる。
:3章part7より『DESTINY』準拠となるが、舞い戻ったアズラエルの謀略に振り回される羽目になり、[[ファントムペイン]]は悪意ある介入が遠因となって壊滅し、[[ロゴス]]とジブリールは幽閉の意趣返しも込めてか企みに利用される事になる。
+
== 人物 ==
== 人物 ==
;[[ムルタ・アズラエル]]
;[[ムルタ・アズラエル]]