差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
302 バイト追加 、 2013年8月17日 (土) 13:25
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 概略 ==
 
== 概略 ==
EN消費型の[[武器]]の使用、[[空]]・[[宇宙]]の移動、[[バリア]]を発生する際に消費される。<br />
+
EN消費型の[[武器]]の使用、[[空]]・[[宇宙]]の移動、[[バリア]]を発生する際に消費される。稀にイベントで一定の割合減ることもある。
Zシリーズからは自軍フェイズ開始時に空中にユニットを配置している場合、ENを10消費する制約が課せられ<br />
  −
ENを消費しない武器が一部の例外を除き存在しなくなった為、極めて重要なステータスとなっている。<br />
  −
なお、空中でのEN消費はあらゆる回復・消費行動より優先して消費される為、移動不能になると言う事はない。<br />
  −
特殊なシステムでは、[[アンビリカルケーブル]]の切断時、<br />[[特殊能力]]要・重力波ビームのユニットが、重力波アンテナを持つユニットの範囲外で行動する場合に消費していく。<br />
  −
また稀にイベントで一定の割合減ることもある。
     −
一般的に[[サイズ]]の大きい機体程高い傾向にある。また、特殊なエネルギーで稼動している様な機体等も高い傾向にある。<br />
+
[[Zシリーズ]]からは、空中にいるユニットは自軍フェイズ開始時にENを10消費するようになり、またENを消費しない武器が一部の例外を除き存在しなくなったため、極めて重要なステータスとなっている。なお、空中でのEN消費の後に[[#特殊能力による回復|特殊能力による回復]]や[[#ターン経過による自然回復|自然回復]]が起こるため、移動不能にはならない。
   −
バリアやEN消費型の武器を持たない機体にとっては、それほど重要な意味合いはない。しかし、大半の主役級[[スーパーロボット]]達の必殺技と[[合体攻撃]]はEN消費型で、膨大なENを消費する。そう言った機体にとっては生命線とも言える重要な意味を持つ。
+
特殊なシステムとしては
   −
桁違いの数値を誇るようになったHPと違い、ENに関しては敵味方双方共に1000以上の数値を持ったユニットは存在せず、高くても900程度である。その為、????表記される事は無かったのだが、第2次Z破界篇からENが1000以上になった場合、????表記されるようになった。しかし、破界篇・再世篇共にEN1000越えのユニットは結局登場しない為、実質没システムと化しているのだが、このような要素が存在するという事は、ENを1000以上持つユニットが登場する日もそう遠くは無いのかもしれない。
+
* [[アンビリカルケーブル]]の切断時
 +
* [[要・重力波ビーム]]のユニットが、重力波アンテナを持つユニットの範囲外で行動する場合
   −
αシリーズでは第2次αのみがENの数値が1000以上になると、ユニット画面に限り、正常に表示される仕様になっている。ただし、戦闘中では上3桁しか表示されない。第3次αでは、インターフェース面が大きく変更された事により、ユニット画面でも正常に表示されなくなってしまった。
+
に消費していく。
   −
魔装機神シリーズでは世界観に合わせ「MG」と表記される。また[[スーパーロボット大戦UX]]に参戦した「[[機神咆吼デモンベイン]]」に登場する[[鬼械神]]はENの代わりに[[MP]]を持ち、いくつかの仕様がENとは異なる。
+
一般的に[[サイズ]]の大きい機体程高い傾向にある。また、特殊なエネルギーで稼動している機体等も高い傾向にある。
 +
 
 +
バリアやEN消費型の武器を持たない機体にとっては、それほど重要な意味合いはない。しかし、大半の主役級[[スーパーロボット]]達の必殺技と[[合体攻撃]]はEN消費型で、膨大なENを消費する。そう言った機体にとっては生命線ともいえる重要な意味を持つ。
 +
 
 +
桁違いの数値を誇るようになった[[HP]]と違い、ENに関しては敵味方双方共に1000以上の数値を持ったユニットは存在せず、高くても900程度である。そのため、????表記されることはなかったのだが、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]からENが1000以上になった場合、????表記されるようになった。破界篇・[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]共にEN1000越えのユニットは結局登場しないため、実質没システムと化しているのだが、このような要素が存在するということは、ENを1000以上持つユニットが登場する日もそう遠くはないのかもしれない。
 +
 
 +
[[αシリーズ]]では、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]のみ、ENの数値が1000以上になるとユニット画面に限り正常に表示される仕様になっている。ただし、戦闘中では上3桁しか表示されない。第3次αでは、インターフェースが大きく変更されたことにより、ユニット画面でも正常に表示されなくなってしまった。
 +
 
 +
[[魔装機神シリーズ]]では世界観に合わせ「MG」と表記される。また[[スーパーロボット大戦UX]]に参戦した「[[機神咆吼デモンベイン]]」に登場する[[鬼械神]]はENの代わりに[[MP]]を持ち、いくつかの仕様がENとは異なる。
    
== 最大ENを上昇させる手段 ==
 
== 最大ENを上昇させる手段 ==
   
=== [[改造]] ===
 
=== [[改造]] ===
 
[[資金]]を投入してENを強化可能。EN消費型の武器を持つ機体や、EN消費の大きいバリアを持つ機体は改造が必須となる。改造費は安い。
 
[[資金]]を投入してENを強化可能。EN消費型の武器を持つ機体や、EN消費の大きいバリアを持つ機体は改造が必須となる。改造費は安い。
30行目: 33行目:     
=== [[特殊技能]] / 特殊スキル ===
 
=== [[特殊技能]] / 特殊スキル ===
*[[イデシステム]]
+
;[[イデシステム]]
**無限力の名のとおり、最終的には∞となる。
+
:無限力の名のとおり、最終的には∞となる。
*[[デュアルカインド|D・カインド]]
+
;[[デュアルカインド|D・カインド]]
 +
:
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
 
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
*[[プラーナ]]
+
;[[プラーナ]]
**[[魔装機神シリーズ]]のパイロット側の[[能力]]値の一つ。その他の機体性能もこの数値が高いほど上昇する。
+
:[[魔装機神シリーズ]]のパイロット側の[[能力]]値の一つ。その他の機体性能もこの数値が高いほど上昇する。
*機体ボーナスEN+
+
;機体ボーナスEN+
**[[スーパーロボット大戦L]][[スーパーロボット大戦UX]]のシステムの一つ。Lでは初期は+50、全改造段階が5以上で+100、10(フル改造)になると+150と効果が増す。UXでは+50→+75→+100→+150の4段階。パートナーユニットの場合は、相手にも効果有り。
+
:[[スーパーロボット大戦L]][[スーパーロボット大戦UX]]のシステムの一つ。Lでは初期は+50、全改造段階が5以上で+100、10(フル改造)になると+150と効果が増す。UXでは+50→+75→+100→+150の4段階。パートナーユニットの場合は、相手にも効果有り。
    
== ENを回復する手段 ==
 
== ENを回復する手段 ==
   
=== [[補給]] ===
 
=== [[補給]] ===
[[補給装置]]を使用することによってENと弾数を回復することができる。
+
[[補給装置]]を使用することによってENと弾数を回復することができる。[[小隊]]システムを採用している作品では、小隊内に補給装置をもった機体がいれば、毎ターン開始時に小隊員全員のENが回復する。
小隊システムを採用している作品では、小隊内に補給装置をもった機体がいれば毎ターン開始時に小隊員全員のENが回復する。
      
=== [[搭載]] ===
 
=== [[搭載]] ===
56行目: 58行目:     
=== [[強化パーツ]]の使用 ===
 
=== [[強化パーツ]]の使用 ===
*プロペラントタンク / プロペラントタンクS
+
;プロペラントタンク / プロペラントタンクS
*カートリッジ
+
:
**一部作品のみ
+
;カートリッジ
*スーパーリペアキット
+
:一部作品のみ。
 +
;スーパーリペアキット
 +
:
    
=== [[特殊技能]] / 特殊スキル ===
 
=== [[特殊技能]] / 特殊スキル ===
65行目: 69行目:     
=== [[特殊能力]]による回復 ===
 
=== [[特殊能力]]による回復 ===
*[[EN回復]]
+
;[[EN回復]]
**ターンごとに回復する特殊能力。その他の名称や条件が異なるものも上記記事にまとめてあるので割合
+
:ターンごとに回復する特殊能力。その他の名称や条件が異なるものも上記記事にまとめてある。
*[[分離]]
+
;[[分離]]
**再び[[合体]]できる場合は含まれないが、[[リ・ガズィ]]など一歩通行の特殊能力の場合は[[HP]]と共にENも全快する作品もある。
+
:再び[[合体]]できる場合は含まれないが、[[リ・ガズィ]]など[[分離#機体の外装を取り外す|外装を取り外す]]場合は[[HP]]と共にENも全快する作品もある。
*合身
+
;合身
**[[ケンリュウ]]の特殊能力。[[バイカンフー]]に変化すると同時に[[HP]]と共にENも全快する。
+
:[[ケンリュウ]]の特殊能力。[[バイカンフー]]に変化すると同時に[[HP]]と共にENも全快する。
*[[ハイパーデンドーデンチ]]
+
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
**[[セルファイター]]、[[セルブースター]]、[[セルブースターバルハラ]]の特殊能力。[[GEAR戦士電童]]、[[騎士GEAR凰牙]]に使用するとENが全快する。
+
:[[セルファイター]]、[[セルブースター]]、[[セルブースターバルハラ]]の特殊能力。[[GEAR戦士電童]]、[[騎士GEAR凰牙]]に使用するとENが全快する。
*トリニティチャージ
+
;トリニティチャージ
**[[ゴッドシグマ]]の特殊能力。使用するとENが全快する。
+
:[[ゴッドシグマ]]の特殊能力。使用するとENが全快する。
*ラプラスウォール
+
;ラプラスウォール
**[[ラッシュバード]]の特殊能力。軽減[[バリア]]系統の能力だが、無効化に成功するとENが15回復する。消費との差し引きで5の回復となる。
+
:[[ラッシュバード]]の特殊能力。軽減[[バリア]]系統の能力だが、無効化に成功するとENが15回復する。消費との差し引きで5の回復となる。
*イマジナリィ・ロード
+
;イマジナリィ・ロード
**[[ストレイバード]]の特殊能力。気力130以上で発動する[[分身]]系統の能力だが、気力130以上で回避に成功すると全てこの特殊回避になり、ENが5回復する。
+
:[[ストレイバード]]の特殊能力。気力130以上で発動する[[分身]]系統の能力だが、気力130以上で回避に成功すると全てこの特殊回避になり、ENが5回復する。
*MRシステム
+
;MRシステム
**[[ヒーローマン]]の特殊能力(特殊行動)。使用するとHPとENが全回復する。
+
:[[ヒーローマン]]の特殊能力(特殊行動)。使用するとHPとENが全回復する。
 +
;[[ポゼッション]]
 +
:[[サイバスター]]の特殊能力。[[精霊憑依]]形態への変化時にHP、MG、PNが全回復する。
    
=== 特殊武器の使用 ===
 
=== 特殊武器の使用 ===
*エナジードレイン / エナジードレイン+
+
;エナジードレイン / エナジードレイン+
*ゲッター線吸収アーム
+
:
**[[タワー]]の武装
+
;ゲッター線吸収アーム
*マガノイクタチ
+
:[[タワー]]の武装
**[[アストレイゴールドフレーム天ミナ]]の武装
+
;マガノイクタチ
 +
:[[アストレイゴールドフレーム天ミナ]]の武装
    
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
93行目: 100行目:     
=== ターン経過による自然回復 ===
 
=== ターン経過による自然回復 ===
*ターン開始時にENが5ポイント回復する。作品によってはユニットにEN回復能力及びEN回復系強化パーツを装備している場合、自然回復が適用されなくなる場合がある。
+
ターン開始時にENが5回復する。作品によってはユニットにEN回復能力及びEN回復系強化パーツを装備している場合、自然回復が適用されなくなる場合がある。
    
== EN消費量を抑える手段 ==
 
== EN消費量を抑える手段 ==

案内メニュー