差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
213 バイト追加 、 2024年2月24日 (土)
50行目: 50行目:  
:胸部に内蔵された砲口から高出力ビームを発射する。ゾヴォーク機によく見られる装備で、『OG2』でハイメガ粒子砲に代わって実装。『OGs』では[[全体攻撃]]。
 
:胸部に内蔵された砲口から高出力ビームを発射する。ゾヴォーク機によく見られる装備で、『OG2』でハイメガ粒子砲に代わって実装。『OGs』では[[全体攻撃]]。
 
;ハンマー
 
;ハンマー
:右腕<ref>RoAでは左腕に装備している。</ref>に装備された、巨大な棘付きの鎖鉄球。アギーハの趣味による後付けの装備だが、元々近接戦用の武装が無かったためそれを補う形となり、「大物狙い」を常套とするシカログの戦闘スタイルとの合致もあって本機を象徴する武装となった。
+
:右腕<ref>RoAではメイスの先端の片割れに繋げられた鎖を介して繋げている。また左腕に鎖を握らせて振り回す事でただでさえ高い守りを更に高めている</ref>に装備された、巨大な棘付きの鎖鉄球。アギーハの趣味による後付けの装備だが、元々近接戦用の武装が無かったためそれを補う形となり、「大物狙い」を常套とするシカログの戦闘スタイルとの合致もあって本機を象徴する武装となった。
 
:『OG2』ではブーストハンマーのように手元で振り回して叩き付け、『OGs』ではハンマー投げよろしく豪快に振り回して横からヒット→切り返しで大きく振り降ろして頭上から追撃という連続技。
 
:『OG2』ではブーストハンマーのように手元で振り回して叩き付け、『OGs』ではハンマー投げよろしく豪快に振り回して横からヒット→切り返しで大きく振り降ろして頭上から追撃という連続技。
 
:OGシリーズでは[[バリア貫通]]能力を持つ。『OG2』『OGS』では味方側にそれほど強力なバリア持ちがいないものの、シカログは思考ルーチンの関係で戦艦を優先的に狙ってくるため、Eフィールドを貫通されるのが怖い。
 
:OGシリーズでは[[バリア貫通]]能力を持つ。『OG2』『OGS』では味方側にそれほど強力なバリア持ちがいないものの、シカログは思考ルーチンの関係で戦艦を優先的に狙ってくるため、Eフィールドを貫通されるのが怖い。
 
;メイス
 
;メイス
:ジ・インスペクターでハンマーの代わりに装備した接近戦武器<ref>RoAでは先端の片割れにハンマーを繋げている。</ref>。「第3次」の時点でもハンマーとは別に棒状の武器を持っていたが武装としては再現されていない。一部の関連書籍では'''「精神注入棒」'''などと表記されていた<ref>メディアワークス『スーパーロボット大事典'99』P192より。</ref>。
+
:ジ・インスペクターでハンマーの代わりに装備した接近戦武器<ref>RoAでは先端の片割れにハンマーを繋げている他、機体の全高を超えた長さになっている。。</ref>。「第3次」の時点でもハンマーとは別に棒状の武器を持っていたが武装としては再現されていない。一部の関連書籍では'''「精神注入棒」'''などと表記されていた<ref>メディアワークス『スーパーロボット大事典'99』P192より。</ref>。
    
==== [[特殊武器]] ====
 
==== [[特殊武器]] ====
11,689

回編集

案内メニュー