差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
311 バイト追加 、 2024年2月19日 (月)
44行目: 44行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:初登場作品。第35話「ザ・グレイトバトル」にて対戦。2度の変身と耐久力でプレイヤーを苦しめてくる。[[マップ兵器]]こそないが、攻め方を間違えると確実に詰む。スパロボ初心者ならば事前情報がなければ余計苦しいと思われる。しかし第1、第2形態共に出現地点から動かず、この時点で歴代でも最強クラスの精神コマンド要因である[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]と[[デスピニス]]がいるため、ターン数を気にしないのであれば囮要因を張り付かせて他は射程外で回復させれば全快状態で挑めるため、強力なユニットが多いことも相まってやり方さえわかっていれば前作の最強状態の[[シュテルン・レジセイア]]よりも御し易い。攻撃役には[[アタッカー]]がなければ少々厳しいが、本作は[[覚醒]]・[[再動]]使いが多いのでそれらを駆使すれば十分に1ターンで撃破が可能。なお、メディアワークスの攻略本には'''EXハードでなおかつSP回復・能力強化なし'''という条件での撃破記録が掲載されている。
 
:初登場作品。第35話「ザ・グレイトバトル」にて対戦。2度の変身と耐久力でプレイヤーを苦しめてくる。[[マップ兵器]]こそないが、攻め方を間違えると確実に詰む。スパロボ初心者ならば事前情報がなければ余計苦しいと思われる。しかし第1、第2形態共に出現地点から動かず、この時点で歴代でも最強クラスの精神コマンド要因である[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]と[[デスピニス]]がいるため、ターン数を気にしないのであれば囮要因を張り付かせて他は射程外で回復させれば全快状態で挑めるため、強力なユニットが多いことも相まってやり方さえわかっていれば前作の最強状態の[[シュテルン・レジセイア]]よりも御し易い。攻撃役には[[アタッカー]]がなければ少々厳しいが、本作は[[覚醒]]・[[再動]]使いが多いのでそれらを駆使すれば十分に1ターンで撃破が可能。なお、メディアワークスの攻略本には'''EXハードでなおかつSP回復・能力強化なし'''という条件での撃破記録が掲載されている。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 +
:本人は消滅した後だが、[[クリスタルドラグーン]]、[[スカルナイト]]、[[デブデダビデ]]の三人の幹部がダークブレイン復活を目論み暗躍する。しかしその結果現れたのは[[XN-L|…]]
    
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===
 
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===
94

回編集

案内メニュー