差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
[[ウッソ・エヴィン]]の母親で、[[リガ・ミリティア]]の工作員。元[[サナリィ]]の[[科学者・技術者|研究者]]であり、[[V2ガンダム]]の開発者でもある。
 
[[ウッソ・エヴィン]]の母親で、[[リガ・ミリティア]]の工作員。元[[サナリィ]]の[[科学者・技術者|研究者]]であり、[[V2ガンダム]]の開発者でもある。
   −
[[ポイント・カサレリア]]に息子であるウッソを残して[[宇宙]]に上がっていたが、[[月]]のセント・ジョセフにてウッソと再会し、その後は暫く行動を共にする。
+
[[ポイント・カサレリア]]に息子であるウッソを残して[[宇宙]]に上がっていたが、[[月]]のセント・ジョセフにてウッソと再会し、その後はしばらく行動を共にする。
   −
しかし[[地球]]への降下後、[[ザンスカール帝国]]の人質になってしまい、[[シャクティ・カリン]]との再会を果たすものの、モトラッド艦隊の[[アドラステア]]にて軟禁される。一度はウッソと[[オデロ・ヘンリーク]]の二人が救出に現れるも、ミューラはシャクティの救出を優先。ウッソ達の持ってきた爆弾をアドラステアの各所に仕掛け、ウッソ達を脱出させる事に成功する代償として、自らは再度捕らわれてしまう。
+
しかし[[地球]]への降下後、[[ザンスカール帝国]]の人質になってしまい、[[シャクティ・カリン]]との再会を果たすものの、モトラッド艦隊の[[アドラステア]]にて軟禁される。一度はウッソと[[オデロ・ヘンリーク]]の二人が救出に現れるも、ミューラはシャクティの救出を優先。ウッソたちの持ってきた爆弾をアドラステアの各所に仕掛け、ウッソたちを脱出させることに成功する代償として、自らは再度捕らわれてしまう。
   −
その後、立場が危うくなり、[[アルベオ・ピピニーデン]]に唆された[[ゴズ・バール]]によって、[[ゾリディア]]のマニピュレーターに掴まれた状態で、ウッソのV2ガンダムを撃破する為の盾にされてしまう。ミューラは自分の事を忘れるようウッソに言い聞かせるも、ようやく会えた母をウッソが見殺しに出来るはずも無く、最後は自らを拘束していたゾリディアがアドラステアの砲身に挟まった時、アクシデントでバウンドしたリシテアの後部ホイールに、ゴズ・バールのゾリディア諸共押し潰されて死亡する。
+
その後、立場が危うくなり[[アルベオ・ピピニーデン]]に唆された[[ゴズ・バール]]によって、[[ゾリディア]]のマニピュレーターに掴まれた状態で、ウッソのV2ガンダムを撃破するための盾にされてしまう。ミューラは自分のことを忘れるようウッソに言い聞かせるも、ようやく会えた母をウッソが見殺しにできるはずもなく、最後は自らを拘束していたゾリディアがアドラステアの砲身に挟まった時、アクシデントでバウンドしたリシテアの後部ホイールに、ゴズ・バールのゾリディア諸共押し潰されて死亡する。
   −
ミューラの遺物は、ホイールに押しつぶされた時に吹き飛んだヘルメットに入った自らの首だけであった。それを持ち帰ったウッソや受け取った[[マーベット・フィンガーハット]]、仲間達はショックで号泣し、視聴者には[[トラウマイベント|戦争の残酷さを鮮明に表している]]。その末路の酷さは、ギロチン刑にかけられて死んだ[[オイ・ニュング]]の末路と併せて語られている。
+
ミューラの遺物は、ホイールに押しつぶされた時に吹き飛んだヘルメットに入った自らの首だけであった。それを持ち帰ったウッソや受け取った[[マーベット・フィンガーハット]]、仲間たちはショックで号泣し、視聴者には[[トラウマイベント|戦争の残酷さを鮮明に表している]]。その末路の酷さは、ギロチン刑にかけられて死んだ[[オイ・ニュング]]の末路と併せて語られている。
    
『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』にもサナリィのスタッフとして同名の人物が登場(ミューラ本人かどうかは不明)。ミノフスキードライブ搭載型モビルスーツ「F99 レコードブレイカー」の開発を担当していたが、[[木星帝国]]の襲撃により開発は頓挫。しかし彼女は諦めずに、[[V2ガンダム|光の翼を持つMS]]の開発を再開する意志を示していた。
 
『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』にもサナリィのスタッフとして同名の人物が登場(ミューラ本人かどうかは不明)。ミノフスキードライブ搭載型モビルスーツ「F99 レコードブレイカー」の開発を担当していたが、[[木星帝国]]の襲撃により開発は頓挫。しかし彼女は諦めずに、[[V2ガンダム|光の翼を持つMS]]の開発を再開する意志を示していた。
36行目: 36行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
:原作同様ゴズ・バールに人質にされるが、[[アドラステア]]の核爆発で落命する。このため「首の入ったヘルメット」の下りはカットされている。
+
:原作同様ゴズ・バールに人質にされるが、[[アドラステア]]の核爆発で落命する。このため首の入ったヘルメットの下りはカットされている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
51行目: 51行目:  
:夫。
 
:夫。
 
;[[マーベット・フィンガーハット]]
 
;[[マーベット・フィンガーハット]]
:[[リガ・ミリティア]]のパイロットで、ミューラの事を「先輩」と呼ぶ。ただし、彼女を含めて前線で働く実戦部隊には理想主義的な面が強過ぎる部分は余り快く思われていなかった。彼女が[[ハロ]]に写ったミューラの映像を見てウッソがミューラの息子だと知る事になる。
+
:[[リガ・ミリティア]]のパイロットで、ミューラを「先輩」と呼ぶ。ただし、彼女を含めて前線で働く実戦部隊には理想主義的な面が強過ぎる部分は余り快く思われていなかった。彼女が[[ハロ]]に写ったミューラの映像を見てウッソがミューラの息子だと知る事になる。
 
;[[ゴズ・バール]]
 
;[[ゴズ・バール]]
 
:彼の人質になったために死亡することになる。
 
:彼の人質になったために死亡することになる。
60行目: 60行目:  
<!-- == 名台詞 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ミューラの死亡回となった第36話「母よ大地に帰れ」は、絵コンテの状態でアフレコされたらしい。キャスト陣はアフレコ現場の映像には存在していなかった赤い血だまりや不穏なSEを本放送で初めて観て驚いたとの事である([[Blu-ray|BD]]発売記念の配信番組より)。
+
*ミューラの死亡回となった第36話「母よ大地に帰れ」は、絵コンテの状態でアフレコされたらしい。キャスト陣はアフレコ現場の映像には存在していなかった赤い血だまりや不穏なSEを本放送で初めて観て驚いたとのことである([[Blu-ray|BD]]発売記念の配信番組より)。
*ミューラのファミリーネームが「ミゲル」である故に、「ミューラ・ミゲルは[[ナナイ・ミゲル]]と同姓である → 実は、ナナイは[[シャア・アズナブル]]との間に秘かに子供『ミューラ・ミゲル』を儲けていた → ウッソはシャアの孫にあたるから、[[ニュータイプ|あそこまで高いMSセンスを持つ]]」との噂も流れたが、「ミゲル」のスペルが異なる(ナナイは「Miguel」、ミューラは「Miggelle」)ので無関係である。
+
*ファミリーネームが「ミゲル」であるため「ミューラ・ミゲルは[[ナナイ・ミゲル]]と同姓である → ナナイは[[シャア・アズナブル]]との間に秘かに子供『ミューラ・ミゲル』を儲けていた → ウッソはシャアの孫にあたるから、[[ニュータイプ|あそこまで高いMSセンスを持つ]]」との噂も流れたが、「ミゲル」のスペルが異なる(ナナイは「Miguel」、ミューラは「Miggelle」)ので無関係である。
*[[小説|小説版]]『機動戦士Vガンダム』では、ミューラは[[月]]で息子ウッソと再会。ウッソとの食卓を楽しむ等、親子の交流が描かれるが、再会した数日後にVセカンドのミノフスキー・シールドの整備中に漏電で感電死してしまう。
+
*[[小説|小説版]]では[[月]]でウッソと再会。ウッソとの食卓を楽しむなど親子の交流が描かれるが、再会した数日後にVセカンドのミノフスキー・シールドの整備中に漏電で感電死してしまう。
**不慮の事故なのでやむにやまれない部分があるが、ミューラの遺体は顔を除いて黒焦げになる等、[[トラウマイベント|TV版並に悲惨な最期]]となっている。
+
**不慮の事故なのでやむにやまれない部分があるが、遺体は顔を除いて黒焦げになるなど、[[トラウマイベント|TV版並に悲惨な最期]]となっている。
*『月刊コミックボンボン』で連載された[[漫画|漫画版]]では、対MS地雷を仕掛けているところにザンスカール帝国のMSに見つかってしまいマニピュレーターに掴まれてしまう。ウッソが救出しようとするが運悪くMSが地雷側に倒れてしまい、ウッソの目の前で爆死してしまう。
+
*[[漫画|漫画版]]では、対MS地雷を仕掛けているところでザンスカール帝国のMSに見つかってしまいマニピュレーターに掴まれてしまう。ウッソが救出しようとするが運悪くMSが地雷側に倒れてしまい、ウッソの目の前で爆死してしまう。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
10,768

回編集

案内メニュー