差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
750 バイト除去 、 2024年1月13日 (土)
264行目: 264行目:  
*一説にララァのモデルは、富野監督が『機動戦士ガンダム』の前年に絵コンテで参加した世界名作劇場『ペリーヌ物語』の主人公の母でインド系イギリス人マリ・パンダボアヌと言われている。アニメ版37話でシャアとララァが馬車に乗る場面は『ペリーヌ物語』の主人公ペリーヌとマリ母子の馬車旅のオマージュという考察がある。
 
*一説にララァのモデルは、富野監督が『機動戦士ガンダム』の前年に絵コンテで参加した世界名作劇場『ペリーヌ物語』の主人公の母でインド系イギリス人マリ・パンダボアヌと言われている。アニメ版37話でシャアとララァが馬車に乗る場面は『ペリーヌ物語』の主人公ペリーヌとマリ母子の馬車旅のオマージュという考察がある。
 
**『ペリーヌ物語』ではララァの思念体のように死んだマリの声がペリーヌに語りかける場面があり、富野氏が絵コンテを担当した回では子供たちの行動で泥棒の疑いをかけられたマリが性交渉で示談させたという説が存在した。シャアとペリーヌの間には、父方の実家に偽名で潜入し跡目争いに巻き込まれる共通点があった。
 
**『ペリーヌ物語』ではララァの思念体のように死んだマリの声がペリーヌに語りかける場面があり、富野氏が絵コンテを担当した回では子供たちの行動で泥棒の疑いをかけられたマリが性交渉で示談させたという説が存在した。シャアとペリーヌの間には、父方の実家に偽名で潜入し跡目争いに巻き込まれる共通点があった。
**直接関係があるわけではないが後年の世界名作劇場では、常連声優となったララァ役の潘恵子氏が主題歌の歌手にも抜擢されたり(氏の名劇初起用は[[カララ・アジバ|出演]][[マチルダ・アジャン|声優]]が主題歌を歌った『[[伝説巨神イデオン]]』と同年放送の『トム・ソーヤーの冒険』のヒロインで、この時のイメージソングで歌手デビューした)、シャア役の池田秀一氏が『七つの海のティコ』でマリのように親子旅をする主人公の父を演じている(相棒は[[デニム]]役の緒方賢一氏であり、妻のデザインがララァに似ていると指摘されることがある)。
   
*大和田秀樹氏の漫画『機動戦士ガンダムさん』を原作とするパロディアニメ作品『ガンダムさん』では、ララァを潘恵子氏の娘・[[声優:潘めぐみ|潘めぐみ]]氏が演じている。『ガンダムさん』は恵子氏も「ことわざ解説役」で出演した親子共演作品となっている。
 
*大和田秀樹氏の漫画『機動戦士ガンダムさん』を原作とするパロディアニメ作品『ガンダムさん』では、ララァを潘恵子氏の娘・[[声優:潘めぐみ|潘めぐみ]]氏が演じている。『ガンダムさん』は恵子氏も「ことわざ解説役」で出演した親子共演作品となっている。
 
*OVA版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では[[声優:早見沙織|早見沙織]]氏がララァを演じている。
 
*OVA版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では[[声優:早見沙織|早見沙織]]氏がララァを演じている。

案内メニュー