差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
854 バイト追加 、 2013年8月10日 (土) 05:48
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:27話「結末」に登場。シナリオ進行上最初に登場するボスという立ち位置もあり他のボスに比べ控えめなスペック。…というかこんな待遇でボスなのかと疑ってしまう程。ご多分に漏れずゾイドである為空戦能力が低く飛行ユニットで取り囲み持久戦に持ち込めば本当に手も足も出ないまま袋叩きにされる始末。<br />原作での威厳を全く感じられる事のないまま撃破される上、本領発揮で猛威を振るうのは撃破後のイベント戦闘になってから…
+
:27話「結末」に登場。シナリオ進行上最初に登場するボスという立ち位置もあり他のボスに比べ控えめなスペック。…というかこんな待遇でボスなのかと疑ってしまう程。ご多分に漏れずゾイドである為空戦能力が低く飛行ユニットで取り囲み持久戦に持ち込めば本当に手も足も出ないまま袋叩きにされる始末(明らかに同じバイオゾイドの[[バイオヴォルケーノ]]の方が優遇されている)。<br />原作での威厳を全く感じられる事のないまま撃破される上、本領発揮で猛威を振るうのは撃破後のイベント戦闘になってから…
 
;[[スパロボ学園]]
 
;[[スパロボ学園]]
:
+
:前述の[[スーパーロボット大戦K]]と比べればまともな扱いを受けており、本来の装甲とバイオ装甲が合わさって耐久力は優秀で十分な攻撃力とマップ兵器も併せ持っている。
 +
:しかし武器の威力は他のコスト6勢と比べるとやや低くく、更に言えばゾイド勢のお約束で地形適応のバランスが凄まじく悪い。特に宇宙戦では、他のバイオゾイドと違って武器の地形適応もかなり悪く、単なる壁と化すなど多少は扱いづらい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
47行目: 48行目:  
;マザーバイオ
 
;マザーバイオ
 
:小説『ゾイドジェネレイションズ』に登場する[[バイオゾイド]]軍団の元締め。通称「地の底より這いいでしもの」。バイオティラノとよく似た姿をしているが、白い機体色そして大型化したリブデスサイズに加えクローを供えた尻尾に小型のバイオ粒子砲を搭載しているという違いがある。さらに大きさは100mを超えておりバイオティラノの倍以上あり非常に大型。輝く獣と煌く獣と呼ばれる二体のゾイドによって封印されていたが封印の力が弱まり復活。主人公が所属する組織『ジン遊撃隊』と激戦を繰り広げた後に主人公のミドリとその姉のセキによって再び封印された。
 
:小説『ゾイドジェネレイションズ』に登場する[[バイオゾイド]]軍団の元締め。通称「地の底より這いいでしもの」。バイオティラノとよく似た姿をしているが、白い機体色そして大型化したリブデスサイズに加えクローを供えた尻尾に小型のバイオ粒子砲を搭載しているという違いがある。さらに大きさは100mを超えておりバイオティラノの倍以上あり非常に大型。輝く獣と煌く獣と呼ばれる二体のゾイドによって封印されていたが封印の力が弱まり復活。主人公が所属する組織『ジン遊撃隊』と激戦を繰り広げた後に主人公のミドリとその姉のセキによって再び封印された。
 +
;[[ジェノザウラー]]
 +
:カラーリング、ティラノサウルスがモチーフ、敵が使用した機体、口内から粒子砲を発射できる等の共通点がある。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者

案内メニュー