差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
→単独作品
137行目:
137行目:
:隠しマップ「狂気の力」には出撃できない。+
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
−:宇宙編の母艦として途中から登場。本作ではブライト唯一の乗艦である。マップ兵器の威力は途中離脱する[[リーンホースJr.]]に劣るが、本作は武器の改造費が非常に安いため大した問題にはならない。ただし今回のブライトは幸運を覚えないため、削りに留めるよう過度な改造はしない方がいい。また、ブライトの命中補正の精神コマンドが[[集中]]止まりなので、マップ兵器を活用するなら運動性をしっかり補強しておこう。[[V2バスターガンダム]]を手に入れたい場合に、本機のマップ兵器で[[シャトル]]をわざと1機撃墜するという出番もある。
+:宇宙編の母艦として中盤に登場。本作では乗り換えがないためブライト唯一の乗艦となる。地形適応は一応空Aだが、隠しシナリオ「狂気の力」には出撃できない。
−:機体性能は『第4次S』と殆ど変わらないが、武器性能はやや下方修正が施されている。マップ兵器のハイパーメガ粒子砲は攻撃力が100低下。メガ粒子砲は射程の穴と命中補正が改善された反面、攻撃力が150下がり、射程に至っては9から6へと一気に低下してしまった。攻撃力については武器改造費が安くブライトの遠攻撃も高いため問題にはならないが、射程の低下は痛い。
+:本作のブライトは[[幸運]]を覚えないため、削りに留めるようハイパーメガ粒子砲の改造はあまりしない方がいい。また、[[必中]]が[[気合]]に変更された都合からブライトの命中補正系精神コマンドが[[集中]]のみになり、攻撃に回るなら運動性をしっかり補強しておこう。[[V2バスターガンダム]]を手に入れたい場合に、本機のマップ兵器で[[シャトル]]をわざと1機撃墜するという出番もある。
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
::フリーバトルに登場。
::フリーバトルに登場。