55行目:
55行目:
=== メインキャラクター ===
=== メインキャラクター ===
;[[豪和ユウシロウ]]
;[[豪和ユウシロウ]]
−
:本作の主人公で、豪和家の四男。
+
:本作の主人公で、豪和家の四男。「嵬」と呼ばれる特殊な資質の持ち主。
;[[ミハル]]
;[[ミハル]]
−
:本作のヒロイン。
+
:本作のヒロイン。シンボルのインヴィテーター(嵬)。
=== 豪和一族とその関係者 ===
=== 豪和一族とその関係者 ===
63行目:
63行目:
:豪和家の長男。タクティカル・アーマーの開発と餓沙羅の鬼の呼び出し実験を指揮している。
:豪和家の長男。タクティカル・アーマーの開発と餓沙羅の鬼の呼び出し実験を指揮している。
;豪和清継
;豪和清継
−
:豪和家の次男。生粋の科学者で、骨嵬の復元やタクティカル・アーマーの開発に心血を注ぐ。
+
:豪和家の次男。生粋の科学者で、骨嵬の復元やタクティカル・アーマーの開発に心血を注ぐ。スーツや軍服で身を固める親族らとは違いラフな格好でいることが多い。
;豪和清春
;豪和清春
:豪和家の三男。情報収集能力、事態の分析、手段の選択など的確な判断力で、事務的な活動に辣腕を振るい、一清をサポートする。
:豪和家の三男。情報収集能力、事態の分析、手段の選択など的確な判断力で、事務的な活動に辣腕を振るい、一清をサポートする。
97行目:
97行目:
=== シンボル ===
=== シンボル ===
;[[ファントム・F・フィーゼラー]]
;[[ファントム・F・フィーゼラー]]
−
:
+
:シンボルの[[社長|CEO]]。
;ドクター・メス
;ドクター・メス
:シンボルの評議員。インヴィテーターであるミハルの監督官でもあり、航空事故で親を亡くした彼女の保護者的存在でもある。
:シンボルの評議員。インヴィテーターであるミハルの監督官でもあり、航空事故で親を亡くした彼女の保護者的存在でもある。
−
:それ故に、あくまでもモルモットという扱いを受ける彼女を気にかける一面もあった。最終的に彼女のシンボルからの離脱を黙認し、また美鈴救出作戦時の際、ミハルがユウシロウの援護のためにイシュタルMk-IIを借用することに関しても許可している。
+
:それ故に、あくまでもモルモットという扱いを受ける彼女を気にかける一面もあり、最終的に彼女のシンボルからの離脱を黙認した。
;ギュンター
;ギュンター
:シンボルの科学者であり、ナダ・プロジェクトの研究主任である。ドクター・メスとは対照的に、ミハルの実験に対して積極的な一面を見せている。
:シンボルの科学者であり、ナダ・プロジェクトの研究主任である。ドクター・メスとは対照的に、ミハルの実験に対して積極的な一面を見せている。
−
;イシュタルのパイロット(本名不明)
−
:第8話から第10話にかけて登場する、おおよそ女性とは思えない大柄な体躯と風貌<ref>それゆえか、第24話では彼女のアップ場面が米軍のイシュタルパイロットの一人として流用されている。</ref>を持つ、ミハルと共に行動する人物。
−
:ミハルと共に、黙々と任務をこなしていくが、最終的に骨嵬・朱天の襲撃によって機体が大破、自爆装置が作動するも、脱出不能になりそのまま機体の爆発に巻き込まれ命を落としている。
=== クーデター関係者 ===
=== クーデター関係者 ===
;西田啓
;西田啓
−
:
+
:日本からかつての美徳が消えゆく様を憂い自ら視力を断った国学者。日本再生の手段としてクーデターを見出し、その協力者を募る。
;広川顕郎
;広川顕郎
−
:
+
:西田の思想に傾倒する特自参謀本部付きの中佐。
=== 平安編 ===
=== 平安編 ===
131行目:
128行目:
=== タクティカルアーマー ===
=== タクティカルアーマー ===
;[[壱七式戦術甲冑 雷電]]
;[[壱七式戦術甲冑 雷電]]
−
:本作における主役機。
+
:豪和の開発したタクティカルアーマー。本作における主役機。
;壱七式戦術甲冑改 震電
;壱七式戦術甲冑改 震電
−
:
+
:雷電の改良型。燃料電池パックの搭載で連続36時間の長時間運用が可能となるが、その様子をして「拷問器具」とも揶揄されている。
=== メタルフェイク ===
=== メタルフェイク ===
;[[イシュタルMk-II]]
;[[イシュタルMk-II]]
−
:
+
:シンボルの開発したメタルフェイク。戦車砲塔を思わせる上半身が特徴的。
=== 骨嵬 ===
=== 骨嵬 ===
;[[骨嵬・朱天]]
;[[骨嵬・朱天]]
−
:
+
:豪和一族に代々伝わる骨嵬。
;骨嵬・克天
;骨嵬・克天
−
:
+
:平安時代に朱天と共に戦に用いられた骨嵬。
== 用語 ==
== 用語 ==
150行目:
147行目:
:反面、全身に装甲が分散しているので遠距離戦だと戦車が有利、ブースターなどの推進機もなく空中には慣性制御も出来ないので戦闘機と圧倒的なアドバンテージの差がある等、'''既存兵器に正面から正攻法で攻めても勝てない設定になっている'''。
:反面、全身に装甲が分散しているので遠距離戦だと戦車が有利、ブースターなどの推進機もなく空中には慣性制御も出来ないので戦闘機と圧倒的なアドバンテージの差がある等、'''既存兵器に正面から正攻法で攻めても勝てない設定になっている'''。
;特務自衛隊(Japan Special Self-Defense Force(JSSDF))
;特務自衛隊(Japan Special Self-Defense Force(JSSDF))
−
:通称「特自」。PKOに基づく海外派兵を主任務とする、第4の自衛隊である。階級は海外派兵に特化した組織であるためか、米軍と同様のものとなっている。
+
:通称「特自」。PKOに基づく海外派兵を主任務とする、第4の[[自衛隊]]である。階級は海外派兵に特化した組織であるためか、米軍と同様のものとなっている。
:豪和家の人物が関わっているほか、西田派の人物も関係しているがために、幾度と無く過酷な戦いを強いられることになるが、最終的に西田啓の意向を汲んだ広川参謀によって解散が決定されるものの、その直後に起きた、嵬として覚醒した美鈴を巡る騒動を経て最終的に国連軍のTA部隊という形で吸収消滅する形となった。
:豪和家の人物が関わっているほか、西田派の人物も関係しているがために、幾度と無く過酷な戦いを強いられることになるが、最終的に西田啓の意向を汲んだ広川参謀によって解散が決定されるものの、その直後に起きた、嵬として覚醒した美鈴を巡る騒動を経て最終的に国連軍のTA部隊という形で吸収消滅する形となった。
;骨嵬(くがい)
;骨嵬(くがい)
:豪和本家の蔵に繋がる洞窟に秘匿されている巨大な甲冑で、顔面は般若のような鬼の面が被されている。
:豪和本家の蔵に繋がる洞窟に秘匿されている巨大な甲冑で、顔面は般若のような鬼の面が被されている。
−
:その正体は(恐らくは)地球外の知性体が作り上げた生体ロボットである。生体故か「口を開いて怪しい吐息を吐く」など、生きているかのような素振りも見せる。
+
:その正体は(恐らくは)[[異星人|地球外の知性体]]が作り上げた生体ロボットである。生体故か「口を開いて怪しい吐息を吐く」など、生きているかのような素振りも見せる。
:類まれなる戦闘能力を有し、ユウシロウが起動させた際は数百年ぶりの稼働であったにも関わらず、最新技術の粋であるメタルフェイクを圧倒した。
:類まれなる戦闘能力を有し、ユウシロウが起動させた際は数百年ぶりの稼働であったにも関わらず、最新技術の粋であるメタルフェイクを圧倒した。
:有史以来、それも複数存在することが劇中示唆されており、合戦絵巻に当時の戦況が描写されている。歩兵はもとより騎馬や弓兵すら太刀打ち出来ないため、骨嵬同士での一騎打ちで全軍の勝敗を定めていたとされる。
:有史以来、それも複数存在することが劇中示唆されており、合戦絵巻に当時の戦況が描写されている。歩兵はもとより騎馬や弓兵すら太刀打ち出来ないため、骨嵬同士での一騎打ちで全軍の勝敗を定めていたとされる。
172行目:
169行目:
;マイル1
;マイル1
:タクティカルアーマーに内蔵された駆動ユニット。動作を記憶して単独で複雑な運動を復元する機能を持つ(=反射運動を可能とする)。これによってロボット操縦に必要な複雑な入力を極端にショートカットし、かつ搭乗者に合わせたカスタマイズを自動で行ってくれるため、コンピュータ制御による操縦よりも圧倒的にスムーズな上、開いた分の容量を情報処理に回せるという一石二鳥の代物。
:タクティカルアーマーに内蔵された駆動ユニット。動作を記憶して単独で複雑な運動を復元する機能を持つ(=反射運動を可能とする)。これによってロボット操縦に必要な複雑な入力を極端にショートカットし、かつ搭乗者に合わせたカスタマイズを自動で行ってくれるため、コンピュータ制御による操縦よりも圧倒的にスムーズな上、開いた分の容量を情報処理に回せるという一石二鳥の代物。
−
:その正体は骨嵬の鎧の中に敷き詰められた人工筋肉を培養して精製されたモノで、科学的な機序はほとんど解明されていない未知の存在。開発者ですら'''「オーパーツをただ増やして動くようにしてみせただけで自分達では殆ど何も生み出してない」'''と自虐的な発言をする程。
+
:その正体は骨嵬の鎧の中に敷き詰められた人工筋肉を培養して精製されたモノで、科学的な機序はほとんど解明されていない未知の存在で、開発者ですら'''「オーパーツをただ増やして動くようにしてみせただけで自分達では殆ど何も生み出してない」'''と自虐的な発言をしている。
:また、分泌液から生成された「インジェクション」と呼ばれる一種の精神安定剤は、パイロットへの投与によって半日以上TAによる活動が可能なほど集中できるようになるが、過剰に適合した場合は精神に異常をきたし暴走を招く。
:また、分泌液から生成された「インジェクション」と呼ばれる一種の精神安定剤は、パイロットへの投与によって半日以上TAによる活動が可能なほど集中できるようになるが、過剰に適合した場合は精神に異常をきたし暴走を招く。
:骨嵬は、こうしたマイル1を始めとしたTA開発と応用技術の起点であり、また発展形の集合体と言ってもいい。最終的にTAの目指すものは「現行技術による骨嵬の再現」に他ならない。
:骨嵬は、こうしたマイル1を始めとしたTA開発と応用技術の起点であり、また発展形の集合体と言ってもいい。最終的にTAの目指すものは「現行技術による骨嵬の再現」に他ならない。
182行目:
179行目:
:
:
:; 「MESSAGE #9」
:; 「MESSAGE #9」
−
::
+
::作詞・歌:種ともこ / 作曲・編曲:保刈久明
+
::英語歌詞の中に和のリズムを織り交ぜた独自のミュージックで人気が高い。OP映像は物語の進行と共に細かに変わっていく。
:; 「REMIX OF MESSAGE #9:type M」
:; 「REMIX OF MESSAGE #9:type M」
−
::
+
::作詞・歌:種ともこ / 作曲・編曲:保刈久明
+
::平安時代編(15・16話)のオープニングで使用された「MESSAGE #9」のアレンジバージョン。
:
:
;エンディングテーマ
;エンディングテーマ
:
:
:;「LOVE SONG」
:;「LOVE SONG」
−
::
+
::作詞・歌:種ともこ / 作曲・編曲:新居昭乃
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
211行目:
210行目:
| 第5話 || 接触 || 鎧われて 確とは見えぬ 君なれど たがいの傷に '''接触'''た感あり || || ||
| 第5話 || 接触 || 鎧われて 確とは見えぬ 君なれど たがいの傷に '''接触'''た感あり || || ||
|-
|-
−
| 第6話 || 操り人形 || 誘われて 地下迷宮に再会す 想いは踊る '''操り人形'''に似て || || ||
+
| 第6話 || 操り人形 || 誘われて 地下迷宮に再会す 想いは踊る '''操り人形'''(パペット)に似て || || ||
|-
|-
| 第7話 || 帰還 || そはミハル 想い残して'''帰還'''する 心の闇に 棲まう君の名 || || ||
| 第7話 || 帰還 || そはミハル 想い残して'''帰還'''する 心の闇に 棲まう君の名 || || ||
229行目:
228行目:
| 第14話 || 同行 || 綾かなる 過去へ向いし 嵬の道 '''同行'''二人 病葉を踏み || || ||
| 第14話 || 同行 || 綾かなる 過去へ向いし 嵬の道 '''同行'''二人 病葉を踏み || || ||
|-
|-
−
| 第15話 || 閾 || 嵬と嵬 '''閾'''に入りて 今ぞ見る 我が源の 蒼き哀しみ || 骨嵬・克天 || OP変更 ||
+
| 第15話 || 閾 || 嵬と嵬 '''閾'''に入りて 今ぞ見る 我が源の 蒼き哀しみ || 骨嵬・克天 || OP変更 平安時代編 前編 ||
|-
|-
−
| 第16話 || 宿業 || 我を灼く '''宿業'''の火や 古都の空 修羅と染め抜き 夜叉と照り映え || || ||
+
| 第16話 || 宿業 || 我を灼く '''宿業'''の火や 古都の空 修羅と染め抜き 夜叉と照り映え || || 平安時代編 後編 ||
|-
|-
| 第17話 || 混沌 || '''混沌'''の アジア極まる 十字路で 過去と今とを 負いて佇む || || OP変更 ||
| 第17話 || 混沌 || '''混沌'''の アジア極まる 十字路で 過去と今とを 負いて佇む || || OP変更 ||