12行目:
12行目:
ここまでが放送終了直後から展開されていた、ゲームでのナデシコシリーズにおいて設定されていた内容となる。ゲームではセガサターンの2作と[[ドリームキャスト]]の1作が存在し、いずれもがTV版のライターがゲーム用に書き上げていた数多くのパラレルワールドとして存在しており、キャラクターの描写と設定が各自なされている。
ここまでが放送終了直後から展開されていた、ゲームでのナデシコシリーズにおいて設定されていた内容となる。ゲームではセガサターンの2作と[[ドリームキャスト]]の1作が存在し、いずれもがTV版のライターがゲーム用に書き上げていた数多くのパラレルワールドとして存在しており、キャラクターの描写と設定が各自なされている。
−
その後、2006年に発売された『'''機動戦艦ナデシコ・ノベルテ+'''』において、佐藤竜雄自らがプレートの中身について質問を受けており、内容は要約すると「地球の皆さんへ、いつか会いに行きます」という短い友好と親愛の籠もった手紙であったと明かされた。
+
その後、2006年に発売された『'''機動戦艦ナデシコ・ノベルテ+'''』において、佐藤竜雄自らがプレートの中身について質問を受けており、内容は要約すると「地球の皆さんへ、いつか会いに行きます。ボソンジャンプは自由に使ってくれて構いません。」という短い友好と親愛の籠もった手紙であったと明かされた。
−
スパロボにおいては前者の設定の方が、クロスオーバーを行う上でも親和性が高い為、非常によく用いられている。ブレートに関しては特に[[任天堂携帯機シリーズ]]において度々クロスオーバーの要素となっている。
+
スパロボにおいては前者の設定の方が、クロスオーバーを行う上でも親和性が高い為、非常によく用いられている。ブレートに関しては特に任天堂[[携帯機シリーズ]]において度々クロスオーバーの要素となっている。
== SRWでの扱い ==
== SRWでの扱い ==