差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
127行目: 127行目:  
;対[[ガンダムF91 (ハリソン専用)]]
 
;対[[ガンダムF91 (ハリソン専用)]]
 
:そして部隊長である[[ハリソン・マディン]]が搭乗する青いF91との一騎討ち。開幕前にヴェスバーの直撃を受けたためABCマントは失われている状態。エースパイロット同士ということもあり格闘戦・射撃戦ともにほぼ互角の勝負だったが、2枚の[[ビームシールド]]とビームザンバーでヴェスバーを突破するという奇策で形勢は一転、右腕・右足を切断してハリソンのF91を戦闘不能に追い込んだ。だが、この戦闘で受けた少なからぬダメージと消耗が、直後の木星軍との戦闘で大いに響くこととなる……。
 
:そして部隊長である[[ハリソン・マディン]]が搭乗する青いF91との一騎討ち。開幕前にヴェスバーの直撃を受けたためABCマントは失われている状態。エースパイロット同士ということもあり格闘戦・射撃戦ともにほぼ互角の勝負だったが、2枚の[[ビームシールド]]とビームザンバーでヴェスバーを突破するという奇策で形勢は一転、右腕・右足を切断してハリソンのF91を戦闘不能に追い込んだ。だが、この戦闘で受けた少なからぬダメージと消耗が、直後の木星軍との戦闘で大いに響くこととなる……。
;対[[クロスボーン・ガンダムX2改]]
+
;対[[クロスボーン・ガンダムX2改]](1回目)
:以前はハリソンのF91との戦闘でセンサーが故障していたために苦戦を強いられ、結果、敗北して大破し大気圏に叩き落されている。しかし、[[サナリィ]]に回収・修復され、再戦。最後はX2改のヒートダガーをフェイスカバーで挟んで防ぎ(文字通り「食い止めた」状態)、X1改のヒートダガーをコクピットに突き刺して撃墜している。
+
:ハリソンのF91との戦闘でセンサーが故障していたうえに続く死の旋風隊との戦闘で機体もキンケドゥも消耗していたことで苦戦を強いられる。その最中、ベラがX2のコア・ファイターで予備武装を持って救援に来るが、ビームシールド発生器を受け取った隙を突かれ、コクピット付近にビームサーベルを叩き込まれる。機体も大破し、追い打ちをかけるようにX2改に蹴り飛ばされ大気圏に叩き落されてしまう…。
:なお、初戦でX2改に敗北した場面はGジェネレーションFでムービー化されているが、なまじSDでムービー化されたために'''X1改のコクピットに原作と比較して明らかに太いビームサーベルが突き刺さり、X1改が首を振りながら沈黙する'''という異様に生々しい演出となっている。その後も原作では誘爆で首が吹き飛んでいたのに対し'''X2改が突き立てたビームサーベルを振り抜いて首を刎ねる'''(さらに画面が赤く染まり'''肉が潰れるような音が入る''')というこれまたエグい演出となっている。
+
:ちなみに、この場面はGジェネレーションFでムービー化されているが、なまじSDでムービー化されたために'''X1改のコクピットに原作と比較して明らかに太いビームサーベルが突き刺さり、X1改が首を振りながら沈黙する'''という異様に生々しい演出となっている。その後も原作では誘爆で首が吹き飛んでいたのに対し'''X2改が突き立てたビームサーベルを振り抜いて首を刎ねる'''(さらに画面が赤く染まり'''肉が潰れるような音が入る''')というこれまたエグい演出となっている。
 +
;対[[クロスボーン・ガンダムX2改]](2回目)
 +
:[[サナリィ]]に回収・修復され、[[ジュピトリス9]]破壊成功後に再戦。互いにほとんどの武装を使い切りヒートダガーでの格闘戦となるが、最後はX2改のヒートダガーをフェイスカバーで挟んで防ぎ(文字通り「食い止めた」状態)、X1改のヒートダガーをコクピットに突き刺して撃墜している。
    
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
匿名利用者

案内メニュー