1行目:
1行目:
−
'''ユニコーン'''とは、西洋の伝承に登場する馬型の霊獣のこと。
+
'''馬'''は、動物界脊椎動物門奇蹄目(ウマ目)ウマ科に属する生物群の総称。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
通称'''「一角獣」'''。額に長い一本角を生やした馬に似た架空の生物のこと。ギリシャ語の「モノケロス」を翻訳した呼び名とされる。
+
発達した蹄と強靭な四肢を持ち高い走行能力を持つのが特徴。ウマやロバが広く家畜化されていることもあり奇蹄目動物の中では最大の個体数を持つ。
−
全体的なフォルムは馬に似ているが、蹄は馬と違い二つに割れているとされる。非常に清らかで大人しい性格とされるが、極度の人間嫌いであり、処女以外には心を開かず、その長い角と頑丈な蹄で'''殺害'''してしまうとされる。その突撃力はゾウすら一撃で殺すらしい。
+
== SRWに関連した馬 ==
+
;[[トロンベ]]
+
:[[エルザム・V・ブランシュタイン]]の愛馬で、自身の乗機にもその名を用いている。
+
;[[風雲再起]]
+
:[[東方不敗マスター・アジア]]の愛馬。[[風雲再起 (モビルホース)|モビルホース]]の方は後述のユニコーンのモチーフも取り入れられている。
−
ユニコーンの角には清廉な霊力が含まれているとされ、濁った水は漬かれば清水と化し、砕いて飲めば万病に効くとされる。勿論、現実にユニコーンを捕獲した人はおらず、それらはいずれも鯨の一種であるイッカクの牙であったり、あるいはサイの角であったりした。そのため、イッカクやサイの牙や角は何の効果も無いにもかかわらず、これらのありもしない伝承の為に狩られ、絶滅の危機に瀕した。
+
=== 伝説上の馬 ===
+
;ケンタウロス
+
:[[ギリシア神話]]に登場する亜人種で、「人馬」の別名の通り半人半馬の姿が特徴。
+
:*「[[SDガンダムシリーズ]]」では、[[騎士ガンダム]]や[[四代目頑駄無大将軍]]などがケンタウロスモードを有している。
+
:*『[[機甲界ガリアン]]』では[[プロマキス]]のモチーフとされる。
+
:*『[[NG騎士ラムネ&40]]』では[[アッサーム]]のモチーフとされ、後述のユニコーンのモチーフも取り入れられている。
+
:*『[[ナイツ&マジック]]』では[[ツェンドルグ]]のモチーフとされる。
+
:
+
;スレイプニル
+
:北欧神話の主神オーディンの愛馬である8本脚の馬。
+
:*『[[アルドノア・ゼロ]]』では[[スレイプニール]]の名前の由来とされる。
+
:
+
;ペーガソス
+
:ギリシア神話に登場する翼を持った馬。英語表記は'''ペガサス'''。
+
:*「[[ガンダムシリーズ]]」では[[ホワイトベース]]を始めとしたペガサス級戦艦の総称の由来とされる。
+
:
+
;ユニコーン
+
:西洋の伝承に登場する馬をモチーフとした幻獣。「一角獣」の別名の通り額から生えた長い角が特徴。派生としてペーガソスと合わさった有翼のユニコーンも生み出されている。
+
:*『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』では[[トロスD7]]のモチーフのひとつに取り入れられている。
+
:*『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』では[[アムロ・レイ]]がイニシャルのAを象ったユニコーンをパーソナルマークとして使用している。
+
:*『[[機動戦士ガンダムUC]]』では[[ユニコーンガンダム]]のモチーフとされる。同機体のパロディである『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の[[ケロロロボUC]]も同様。
+
:*『[[SDガンダム外伝]]』であ[[剣士ゼータ]]の兜がユニコーンをモチーフにしている。
+
:*『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』では[[ユニコーンドリル]]のモチーフとされる。
+
:*『[[獣神ライガー (TV)|獣神ライガー]]』では上記した有翼のユニコーンをモチーフとした[[重戦馬ベガルーダ]]が登場。
−
紋章学においては清らかさや力の象徴とされ、[[ライオン]]と並んで描かれることも多い。SRW参戦作品でも、多くはライオンと関係のある機体と対になっている。また、88星座のうち冬の大三角の真ん中には、ユニコーンを模した「いっかくじゅう座」がある。
+
== 馬の縁のあるメカ・キャラクター ==
−
+
;[[アウセンザイター]]
−
== 関連する霊獣 ==
+
:馬型の「プフェールト・モード」への変形機能を持つ。また機体名はドイツ語で「穴馬」を意味する。
−
;バイコーン
+
;[[ぽに男]]
−
:ユニコーンに類するとされる羚羊に似た生物。二本の弓状の角を生やしており、男嫌いで非処女や経産婦を好む。
+
:馬のパーティーマスクを被った変質者。
−
;ペガスス
−
:[[ギリシア神話]]に登場する天馬。羽の生えた馬であり、ユニコーンとは全く違う。しかし、SRW参戦作品も含め'''翼の生えたユニコーン'''(通称'''アリコーン''')という題材は古来から好まれており、混同されることが多い。
−
;麒麟
−
:東洋神話に登場する霊獣。ユニコーンに類するとされる。
−
−
== ユニコーンが登場する作品 ==
−
;[[聖戦士ダンバイン]]
−
:[[バイストン・ウェル]]における馬に相当する生物として'''「ユニコン・ウー」'''が多数登場。なお、普通の馬もいるが数は少ない。
−
;[[NG騎士ラムネ&40]]
−
:下記の[[アッサーム]]が魔法によりユニコーンの姿にされていた。
−
;[[GEAR戦士電童 (TV)]]
−
:地球では存在しない生物だが、[[アルクトス]]には普通に生息する。[[ガルファ皇帝]]により自然が維持されていたため、現在でも個体が確認できる。
−
−
== ユニコーンがモチーフの機体 ==
−
やはり「純潔主義」のイメージはカットされ、男性がパイロットであってもその武勇や高潔な心を認められ騎乗する機体が多い。
−
−
;[[トロスD7]]
−
:『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーシリーズ]]』に登場する、トロイの木馬と一角獣が元になった[[機械獣]]。
−
;[[重戦馬ベガルーダ]]
−
:『[[獣神ライガー (TV)|獣神ライガー]]』に登場するアリコーン型天馬。ライオンと[[虎]]がモデルの[[ライガー]]が騎乗する。
−
;[[アッサーム]]
−
:『[[NG騎士ラムネ&40]]』に登場する。ユニコーンとケンタウロスが合わさったような姿。
−
;[[ユニコーンドリル]]
−
:『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』に登場する[[データウェポン]]。角の部分がドリルとなる。ライオンを模した[[レオサークル]]と合体し[[超獣王輝刃]]となる。
−
;[[ユニコーンガンダム]]
−
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』の主人公機。絵画「貴婦人と一角獣」の一角獣がモデルであり、純白のユニコーンモードと[[ガンダム]]タイプのデストロイモードが存在する。
−
:二号機である[[バンシィ]]も「貴婦人と一角獣」の獅子がモデル。
−
;[[風雲再起 (モビルホース)]]
−
:『[[機動武闘伝Gガンダム]]』に登場する駿馬[[風雲再起]]が自ら動かす、同じ名前のユニコーン型メカ。翼は無いが飛べる。
−
:風雲再起に認められしファイターである[[東方不敗マスター・アジア]]、そして[[キング・オブ・ハート]]の名を継いだ[[主人公]][[ドモン・カッシュ]]も[[マスターガンダム+風雲再起|それぞれの]][[ゴッドガンダム+風雲再起|ガンダム]]で騎乗した。
−
;[[ケロロロボUC]]
−
:『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』に登場する、上記のユニコーンガンダムを模した機体。胴体のほぼ全部が顔なので角が非常に大きい。
−
−
== ユニコーンに関連する人物 ==
−
;[[ブライ大帝]]
−
:アニメ『[[ゲッターロボG]]』では嘴の付いたユニコーンを紋章としている。
−
;[[アムロ・レイ]]
−
:『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』ではイニシャルのAの字をもじったユニコーンをパーソナルマークとして使用。
−
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』の派生作品である「GUNDAM EVOLVE../9」(SRW未参戦)では彼と思しき人物が「ホワイトユニコーン」の名で登場した。
−
;[[剣士ゼータ]]
−
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場する騎士。兜がユニコーンをモチーフにしている。
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
−
;[[神話]]
+
*[[資料]]
−
{{DEFAULTSORT:ゆにこおん}}
+
{{DEFAULTSORT:うま}}
[[Category:小辞典]]
[[Category:小辞典]]
[[Category:資料]]
[[Category:資料]]