159行目:
159行目:
原作では特にやられメカ的な扱いがされなかったものも、原作において量産機や低スペック設定、最初に主人公が戦った敵であるという理由でスパロボにおいてやられメカのポジションがあてがわれる場合がある。ここではそういったメカを記載。原作では1機しか登場しなかったメカが量産されることもある(特に、デザインを使い回せるという理由でヒーローメカの[[偽物]]はその傾向が高い)。
原作では特にやられメカ的な扱いがされなかったものも、原作において量産機や低スペック設定、最初に主人公が戦った敵であるという理由でスパロボにおいてやられメカのポジションがあてがわれる場合がある。ここではそういったメカを記載。原作では1機しか登場しなかったメカが量産されることもある(特に、デザインを使い回せるという理由でヒーローメカの[[偽物]]はその傾向が高い)。
;[[機械獣]]全般
;[[機械獣]]全般
−
:『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』に登場。[[旧シリーズ]]では雑魚の代表的存在だった。スパロボシリーズ発売後に制作されたOVAや劇場版では同一の機体が量産されて大量に出現する。
+
:『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』に登場。[[旧シリーズ]]では雑魚の代表的存在だった。スパロボシリーズ発売後に制作された[[マジンカイザー (OVA)|OVA]]や[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|劇場版]]では同一の機体が量産されて大量に出現する。
;[[タロス像]]
;[[タロス像]]
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』に登場。同作品の参戦時には上記機械獣は中ボス格となるため、それに替わって雑魚敵として扱われる。
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』に登場。同作品の参戦時には上記機械獣は中ボス格となるため、それに替わって雑魚敵として扱われる。
188行目:
188行目:
;[[アイアイ]]、[[メッタンガー]]
;[[アイアイ]]、[[メッタンガー]]
:『[[無敵鋼人ダイターン3]]』に登場。アニメ本編においてやられメカ的扱いであったフラッシュファイターやアイキャッチャーは現時点ではSRW未登場。SRW初登場の『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』ではやられメカとはいえない攻撃力を誇る。
:『[[無敵鋼人ダイターン3]]』に登場。アニメ本編においてやられメカ的扱いであったフラッシュファイターやアイキャッチャーは現時点ではSRW未登場。SRW初登場の『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』ではやられメカとはいえない攻撃力を誇る。
−
;[[デッカ・バウ]]、[[ゴンド・バウ]]
+
;[[グフ]]
−
:『[[伝説巨神イデオン]]』に登場。前者は地球人の植民都市を火の海に変える見せ場があり、後者は主にギャムス・ラグ配下でのみ登場した稀少な機体。
+
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。「[[ランバ・ラル|最初に登場した機体]]は強いが、量産されると急にサクサク倒されるようになる」というガンダムシリーズのお決まりを体現した機体。アムロには[[コアファイター]]のミサイルだけで倒されたこともある。
−
;[[グライア]]、[[アローン]]
−
:『[[重戦機エルガイム]]』に登場。B級とはいえ軽戦機(マシンナリィ)よりは高級な機体で、ギャブレーのような名有りパイロットがしばらくは愛機にしていた。とはいえ中盤以降は一般兵の機体になる。
;[[ズゴック]]
;[[ズゴック]]
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。17年後が舞台のOVA版『UC』でも[[袖付き]]が搭乗している。
:『[[機動戦士ガンダム]]』に登場。17年後が舞台のOVA版『UC』でも[[袖付き]]が搭乗している。
212行目:
210行目:
;[[マッドゴーレム]]
;[[マッドゴーレム]]
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場。正確にはメカではない。
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場。正確にはメカではない。
+
;[[デッカ・バウ]]、[[ゴンド・バウ]]
+
:『[[伝説巨神イデオン]]』に登場。前者は地球人の植民都市を火の海に変える見せ場があり、後者は主にギャムス・ラグ配下でのみ登場した稀少な機体。
+
;[[グライア]]、[[アローン]]
+
:『[[重戦機エルガイム]]』に登場。B級とはいえ軽戦機(マシンナリィ)よりは高級な機体で、ギャブレーのような名有りパイロットがしばらくは愛機にしていた。とはいえ中盤以降は一般兵の機体になる。
;[[ブレイバー]]、[[ドトール]]、[[スカルガンナー]]
;[[ブレイバー]]、[[ドトール]]、[[スカルガンナー]]
:『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』に登場。
:『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』に登場。
;[[ドーラ]]([[ガンドーラ]])、[[シュワルグ]]、[[ダウツェン]]、[[ズワイ]]
;[[ドーラ]]([[ガンドーラ]])、[[シュワルグ]]、[[ダウツェン]]、[[ズワイ]]
−
:『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場。
+
:『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場。いずれもドラグーン量産後は完全に旧式化してしまった。また、劇中ではドラグーンや[[ギルガザムネ]]の性能テスト用の無人機が登場している。
;[[量産型ゲッペルン]]、[[量産型ヘルコプター]]
;[[量産型ゲッペルン]]、[[量産型ヘルコプター]]
:『[[魔神英雄伝ワタル]]』に登場。
:『[[魔神英雄伝ワタル]]』に登場。
227行目:
229行目:
:『[[機動警察パトレイバー]]』に登場。
:『[[機動警察パトレイバー]]』に登場。
;[[EI-02]]、[[EI-15]]、[[機界原種]]
;[[EI-02]]、[[EI-15]]、[[機界原種]]
−
:『[[勇者王ガオガイガー]]』に登場。
+
:『[[勇者王ガオガイガー]]』に登場。そもそも[[ゾンダー]]には「量産機」という概念が無いので、スパロボでは知名度やインパクトのある機体が何度も使い回されることになる。
;[[パーツキューブ]]
;[[パーツキューブ]]
:『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場。この他[[ソール11遊星主]]は無限複製による物量戦を得意とするため各員のコピーも多数出現する。
:『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場。この他[[ソール11遊星主]]は無限複製による物量戦を得意とするため各員のコピーも多数出現する。