17行目:
17行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[空雷王]]が上半身、海鳴王が右脚、陸震王が左脚を形成し、更にビッグウイングと[[合体]]する事で完成する巨大合体ロボット。シャープなデザインと、3機がどのように合体したのかハッキリと分かる、シンプルな合体機構が特徴。
+
[[空雷王]]が上半身、海鳴王が右脚、陸震王が左脚を形成し、更にビッグウイングと[[合体]]する事で完成する巨大[[スーパーロボット]]。シャープなデザインと、3機がどのように合体したのかハッキリと分かる、シンプルな合体機構が特徴。
+
+
操縦系統は空雷王のコックピットがそのまま使用され、海鳴王と陸震王のコックピットはジェネレーターの出力制御室として用いられる。そのため、一度合体してしまえば闘志也単独でも操縦は可能。しかしジェネレーターの出力制御は有人で行わなければならず、故に単独操縦時は出力が大幅に下がってしまう。
背中には無双剣の鞘と、シグマブレスト照射装置が組み込まれている。[[エルダー軍]]の侵略に対して戦ったゴッドシグマだが、最後は[[ガガーン]]の[[ガルゴス]]と相撃ちとなる。後日、修復され復活を果たす。そして今度はエルダー星を守る為に、タイムマシンで闘志也と共に未来へと旅立った。
背中には無双剣の鞘と、シグマブレスト照射装置が組み込まれている。[[エルダー軍]]の侵略に対して戦ったゴッドシグマだが、最後は[[ガガーン]]の[[ガルゴス]]と相撃ちとなる。後日、修復され復活を果たす。そして今度はエルダー星を守る為に、タイムマシンで闘志也と共に未来へと旅立った。
25行目:
27行目:
=== 構成機体 ===
=== 構成機体 ===
;[[空雷王]]
;[[空雷王]]
−
:上半身を構成。
+
:上半身を構成。空戦能力と攻撃力に優れる1号ロボ。
;海鳴王
;海鳴王
−
:右脚部を構成。
+
:右脚部を構成。潜水能力と調査能力に優れる2号ロボ。
;陸震王
;陸震王
−
:左脚部を構成。
+
:左脚部を構成。格闘能力とパワー出力に優れる3号ロボ。
;ビッグウイング
;ビッグウイング
:胸部、翼部を構成。
:胸部、翼部を構成。