142行目:
142行目:
;ツイン・ビームマグナム
;ツイン・ビームマグナム
:[[バナージ・リンクス]]の[[ユニコーンガンダム]]との合体攻撃。原作でのネオジオング戦を意識したもので、演出に非常に力が入っている。
:[[バナージ・リンクス]]の[[ユニコーンガンダム]]との合体攻撃。原作でのネオジオング戦を意識したもので、演出に非常に力が入っている。
−
:両者デストロイモードかつ、ノルン側はリディが搭乗していなければならず、ユニコーン側はフルアーマーであってはならない。
+
:両者デストロイモードかつ、ノルン側はリディが搭乗していなければならず、『DD』を除きユニコーン側はフルアーマーであってはならない。
:気合の入った戦闘アニメである反面、移動後使用不可なことに加え、両者の単体最大火力武器が移動後に使用できる(ユニコーンに至っては単体武器の方が威力自体は高い)ことなどから味方フェイズでの出番は多くないため、反撃用になりがちで使い勝手は良くない。
:気合の入った戦闘アニメである反面、移動後使用不可なことに加え、両者の単体最大火力武器が移動後に使用できる(ユニコーンに至っては単体武器の方が威力自体は高い)ことなどから味方フェイズでの出番は多くないため、反撃用になりがちで使い勝手は良くない。
:機体自体は汎用機にも関わらずリディが搭乗していないと使えないことも使いにくさに拍車をかけている。更に『BX』ではオミットされている。
:機体自体は汎用機にも関わらずリディが搭乗していないと使えないことも使いにくさに拍車をかけている。更に『BX』ではオミットされている。
:『V』ではリディ搭乗という条件は同じだが、射程1~4のP属性に変更されている…が、ユニコーンのCB変更でやはりユニコーン側が使う意義があまりないのが悲しい。
:『V』ではリディ搭乗という条件は同じだが、射程1~4のP属性に変更されている…が、ユニコーンのCB変更でやはりユニコーン側が使う意義があまりないのが悲しい。
+
:『DD』では同作の仕様上、[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]との合体攻撃であるSSRユニットパーツとして実装され、従来とは異なり[[マップ兵器]]である。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===