46行目: |
46行目: |
| 製作過程でネオ・ジオン<ref>と言うより、[[シャア・アズナブル]]個人。</ref>から意図的に技術漏洩された[[サイコフレーム]]にコックピット周辺のフレームの材質を変更した為、反応速度が飛躍的に増大した。ちなみにこれにより当初想定していた機体重量が3キロ減ったが、強度はアップしている。 | | 製作過程でネオ・ジオン<ref>と言うより、[[シャア・アズナブル]]個人。</ref>から意図的に技術漏洩された[[サイコフレーム]]にコックピット周辺のフレームの材質を変更した為、反応速度が飛躍的に増大した。ちなみにこれにより当初想定していた機体重量が3キロ減ったが、強度はアップしている。 |
| | | |
− | 武装は頭部に内蔵されているバルカン砲を除けば全て外装式であり、[[ファンネル|フィン・ファンネル]]以外は[[ビームライフル|ライフル]]、[[ビームサーベル|サーベル]]、バズーカにシールドと非常に標準的。
| + | 武装は頭部に内蔵されているバルカン砲を除けば全て外装・携行式であり、[[ファンネル|フィン・ファンネル]]以外は[[ビームライフル|ライフル]]、[[ビームサーベル|サーベル]]、バズーカにシールドと非常に標準的。 |
| これには内部に余裕を持たせ、整備性と拡張性、そして耐久性を高める狙いがあり、また設計したアムロが「モビルスーツは歩兵としての機動兵器である」という認識を持っていたため。その意味では、初代ガンダムの正統後継機とも言える。 | | これには内部に余裕を持たせ、整備性と拡張性、そして耐久性を高める狙いがあり、また設計したアムロが「モビルスーツは歩兵としての機動兵器である」という認識を持っていたため。その意味では、初代ガンダムの正統後継機とも言える。 |
| | | |
72行目: |
72行目: |
| 基礎能力はシリーズ全般で高水準を誇る。使い方は基礎能力の高さによる前衛、またはフィン・ファンネルの威力を活かした[[射程]]距離外からの攻撃。アムロを乗せれば回避率の高さを生かした囮戦法や前衛突破に能力を発揮する。 | | 基礎能力はシリーズ全般で高水準を誇る。使い方は基礎能力の高さによる前衛、またはフィン・ファンネルの威力を活かした[[射程]]距離外からの攻撃。アムロを乗せれば回避率の高さを生かした囮戦法や前衛突破に能力を発揮する。 |
| | | |
− | [[シールド防御|シールド]]・[[Iフィールド]]の実装率も非常に高く、[[MS]]の中では防御面でもトップクラスである。アムロの回避力に加え、スパロボでは[[ビーム兵器]]に頼る敵勢力ばかりではないので[[Iフィールド]]は目立たない能力になりがちだが、汎用能力としてのIフィールドより数値的に少し強化されている作品もある。 | + | [[シールド防御|シールド]]・[[Iフィールド]]の実装率も非常に高く、[[モビルスーツ|MS]]の中では防御面でもトップクラスである。アムロの回避力に加え、スパロボでは[[ビーム兵器]]に頼る敵勢力ばかりではないので[[Iフィールド]]は目立たない能力になりがちだが、汎用能力としてのIフィールドより数値的に少し強化されている作品もある。 |
| | | |
| 弱点としては、飛べない事に加えてフィン・ファンネル系の地形適応も空(作品によっては陸も)Bなので地上マップでは使いにくく、フライトシステムや[[A-アダプター]]等の補強は必須。 | | 弱点としては、飛べない事に加えてフィン・ファンネル系の地形適応も空(作品によっては陸も)Bなので地上マップでは使いにくく、フライトシステムや[[A-アダプター]]等の補強は必須。 |
83行目: |
83行目: |
| ポジション的にはHi-νガンダムとは[[平行世界|パラレルワールド]]的なアムロ最後の乗機同士という間柄なのだが、スパロボではνガンダムの強化後継機としてHi-νガンダムがνガンダムに遅れて現れ併用できる事がままある。その場合、スペックが僅かに劣るこちらはアムロから別の[[ニュータイプ]]系パイロットの[[乗り換え]]用に回されがちになるため、アムロ専用機のイメージは随分薄まっているとも言える。しかし近年はνガンダムの最強武器がアムロでなければ使用できない設定になっていることが多く、『X』や『T』ではHi-νガンダムの最強武器はニュータイプであれば誰でも使用できることからあちらが他のパイロットに回される傾向があり、再びアムロ専用機たる立ち位置を取り戻しつつある。 | | ポジション的にはHi-νガンダムとは[[平行世界|パラレルワールド]]的なアムロ最後の乗機同士という間柄なのだが、スパロボではνガンダムの強化後継機としてHi-νガンダムがνガンダムに遅れて現れ併用できる事がままある。その場合、スペックが僅かに劣るこちらはアムロから別の[[ニュータイプ]]系パイロットの[[乗り換え]]用に回されがちになるため、アムロ専用機のイメージは随分薄まっているとも言える。しかし近年はνガンダムの最強武器がアムロでなければ使用できない設定になっていることが多く、『X』や『T』ではHi-νガンダムの最強武器はニュータイプであれば誰でも使用できることからあちらが他のパイロットに回される傾向があり、再びアムロ専用機たる立ち位置を取り戻しつつある。 |
| | | |
− | 入手経路については、製作されていない場合は原作通りシャア(または[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]])が故意に流出させたサイコフレームを元にアナハイムが製作するパターン、[[チェーン・アギ]]が登場している場合、彼女がνガンダムを運んできて、そこに[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]が居る場合一悶着…というパターンが多い。
| + | 入手経路については、製作されていない場合は原作通り[[シャア・アズナブル|シャア]](またはクワトロ)が故意に流出させたサイコフレームを元にアナハイムが製作するパターン、[[チェーン・アギ]]が登場している場合、彼女がνガンダムを運んできて、そこに[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]が居る場合一悶着…というパターンが多い。 |
− | 製作が済んでいる場合は、大抵オーバーホール中で序盤は使えないというパターンが多い。特にシリーズ物に顕著で『[[第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇|第3次Z 時獄篇]]』に至ってはオーバーホールに出したら[[ユニコーンガンダム]]のNT-Dの特性を知っているビスト家に同システムの攻撃対象にならないようにと勝手に隠匿されてしまった。 | + | 製作が済んでいる場合は、大抵オーバーホール中で序盤は使えないというパターンが多い。特にシリーズ物に顕著で『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z 時獄篇]]』に至ってはオーバーホールに出したら[[ユニコーンガンダム]]のNT-Dの特性を知っているビスト家に同システムの攻撃対象にならないようにと勝手に隠匿されてしまった。 |
| | | |
| === [[旧シリーズ]] === | | === [[旧シリーズ]] === |
100行目: |
100行目: |
| ::地形適応が陸B→A、海C→Bに改善された他、ミサイルランチャーの攻撃力が400、ニューハイパーバズーカの攻撃力が550、フィン・ファンネルの攻撃力が500向上。火力が伸び悩んだSFC版から一転、入念な改造を施した上で精神コマンドを絡めれば、数万の大ダメージを叩き出せるようになった。 | | ::地形適応が陸B→A、海C→Bに改善された他、ミサイルランチャーの攻撃力が400、ニューハイパーバズーカの攻撃力が550、フィン・ファンネルの攻撃力が500向上。火力が伸び悩んだSFC版から一転、入念な改造を施した上で精神コマンドを絡めれば、数万の大ダメージを叩き出せるようになった。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} |
− | :中盤戦前に入手し、F91と並んで味方モビルスーツ中最高級の運動性を誇り、最後までお世話になる。フィン・ファンネルをフル改造すると[[マップ兵器]]版を追加可能。資金を必要とするが、広範囲かつ敵味方識別能力を持ち、猛威をふるう。本作では[[スーパー系]]が軒並み[[2回行動]]と[[魂]]を没収されたため、火力でもトップクラスに位置し、高い命中補正を誇るフィン・ファンネルはリアル系であってもヴァルシオンに有効打を与えることができる。一方、敵の切り払いによく遭遇するのも本作の特徴で、トラウマになったプレイヤーも多い。プレイヤーフェイズ限定だが、敵の射程外から攻撃する事で切り払いを封じる対処法がある。 | + | :入手タイミングが他1級MSよりやや遅く、地上に降りた後の「ティターンズの追撃」or「絆」でようやく入手する。 |
| + | :[[ガンダムF91]]と並んで自軍MS最高峰の運動性120を誇る。強化パーツと改造で運動性をみっちり底上げし、ロンド・ベル最高の回避値を持つアムロを搭乗させれば、雑魚敵からの攻撃はほぼ全て回避し切ってしまう。[[集中]]を使えばなお盤石なので、敵陣に突っ込んで反撃で削りまくろう。その際はフィン・ファンネルだけでなく、ビームライフルにも手を加えておきたい。 |
| + | :本作では主役MSの火力が『第4次S』から下方修正されてしまったが、νガンダムは『第4次S』から据え置きとなっている。加えて本作では[[スーパー系]]が軒並み[[2回行動]]と[[魂]]を没収されたため、火力でもトップクラスに位置し、高い命中補正を誇るフィン・ファンネルはリアル系であってもヴァルシオンに有効打を与える事ができる。一方、敵の切り払いによく遭遇するのも本作の特徴で、トラウマになったプレイヤーも多い。プレイヤーフェイズ限定だが、敵の射程外から攻撃する事で切り払いを封じる対処法がある。 |
| + | :フィン・ファンネルはフル改造する事で[[マップ兵器]]版を追加可能。フル改造用の370000に加えて追加費用90000を求められるが、着弾点指定型かつ敵味方識別機能付き、更には通常兵器版と違って'''切り払いされない'''と恐ろしく高性能に仕上がっている。また、'''フィン'''・ファンネルはファンネルの上位互換という位置付けなのか、[[サザビー]]等のマップ兵器版ファンネルよりも攻撃範囲が広く、より多くの敵を巻き込めるようになっている。その際のパイロットは[[幸運]]持ちかつ精神ポイントの多いジュドーが望ましいが、[[てかげん]]持ちのアムロをそのまま乗せて削りを任せてもよい。資金はかさむが非常に優秀な武装なので、量産型νガンダム共々できれば追加したい。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}} |
| :3作全てに登場、いずれも『第3次』の性能に準している。 | | :3作全てに登場、いずれも『第3次』の性能に準している。 |
− | :本作ではハイパーバズーカの射程が4から6に、ビームライフルが5から6に伸び、SFC版には無かったビームキャノンが追加されるといった細かな上方修正が施されている。運動性は[[サイバスター]]に迫るほど高く、運動性を強化パーツとフル改造でみっちり補強した上で森や暗礁地帯に陣取れば、『F/完結編』のような避けて当てる反撃戦法が可能になる。その場合はあえてHPと装甲に手を付けずに他機体を改造し、νガンダムの耐久力が最も低くなるよう調整しよう。 | + | :本作ではハイパーバズーカの射程が4から6に、ビームライフルが5から6に伸び、SFC版には無かったビームキャノンが追加されるといった細かな上方修正が施されている。運動性は[[サイバスター]]に迫るほど高く、運動性を強化パーツとフル改造でみっちり補強した上で森や暗礁地帯に陣取れば、『F/完結編』のような避けて当てる反撃戦法が可能になる。その場合はあえてHPと装甲に手を付けずに他機体を改造し、νガンダムの耐久力が最も低くなるよう調整しよう。…逆にいうとそこまで強化しないと回避率に不安が残ってしまう。常時アウトレンジ攻撃というのも難しいので、ある程度被弾も覚悟した運用をするなら装甲も強化してIフィールドの弱体化を少しでも補いたい所。 |
| + | :『第2次』『第3次』のフィン・ファンネルは改造費が非常に高い割に武器改造の上昇値が低く、最終的な攻撃力はビームライフルに抜かれてしまう。しかし『第2次』はともかく『第3次』でファンネルを使わないのは縛りプレイの域なので、高い改造費に目をつぶって渋々改造するしかない。この点は『EX』で改善されており、ちゃんとライフルよりファンネルの方が強くなるが、SFC版に準拠して弾数が8発になってしまった。 |
| | | |
| === [[αシリーズ]] === | | === [[αシリーズ]] === |
134行目: |
138行目: |
| ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} |
| :前作で不評だったからかグラフィックが新規書き起こし。フィン・ファンネルは弾数式に戻ったが、“6発”しか使えないのでアムロには[[Bセーブ]]が必須。フル改造ボーナスは「[[特殊能力]]サイコフレーム追加」。参戦こそ遅いが、フィン・ファンネルの長距離射撃は大抵の敵エースに対し射程外攻撃を加えられるので、[[旧シリーズ]]の運用方法に近くなった。宇宙Sだが仕様上月面では空を飛ばさないと恩恵を受けられない。しかし、そもそもフィン・ファンネルが空Bであるため、フライトモジュールを装備する事は多いはずである。 | | :前作で不評だったからかグラフィックが新規書き起こし。フィン・ファンネルは弾数式に戻ったが、“6発”しか使えないのでアムロには[[Bセーブ]]が必須。フル改造ボーナスは「[[特殊能力]]サイコフレーム追加」。参戦こそ遅いが、フィン・ファンネルの長距離射撃は大抵の敵エースに対し射程外攻撃を加えられるので、[[旧シリーズ]]の運用方法に近くなった。宇宙Sだが仕様上月面では空を飛ばさないと恩恵を受けられない。しかし、そもそもフィン・ファンネルが空Bであるため、フライトモジュールを装備する事は多いはずである。 |
− | :フィン・ファンネルのトドメ演出が一年戦争のラストシューティングのオマージュとしてνラストシューティングとして追加された。 | + | :フィン・ファンネルの[[トドメ演出]]としてRX-78ガンダムの「ラスト・シューティング」がSRW史上初めて戦闘アニメに組み込まれ、美麗なモーションとともにファンを大いに驚愕させた。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} |
| :新たに「連続攻撃」という武器が追加され、アムロの[[カットイン]]も新規デザイン(ただ、フィンファンネルのトドメ演出は旧カットインの方が良かったという声もある)。使えるのは共通ルートで35話と遅い部類に入るが、数値以上の実力を感じさせるため、あまり気にならない。フィン・ファンネルと連続攻撃が弾数武器なので引き続き[[Bセーブ]]との相性は良い。 | | :新たに「連続攻撃」という武器が追加され、アムロの[[カットイン]]も新規デザイン(ただ、フィンファンネルのトドメ演出は旧カットインの方が良かったという声もある)。使えるのは共通ルートで35話と遅い部類に入るが、数値以上の実力を感じさせるため、あまり気にならない。フィン・ファンネルと連続攻撃が弾数武器なので引き続き[[Bセーブ]]との相性は良い。 |
142行目: |
146行目: |
| :特にフィン・ファンネルのアニメーションは、無印Zでは単体ユニットに撃っても全体攻撃のアニメーションが適用されるため「何もない空間に攻撃する」アニメーションだったが、本作では全体攻撃ではあるものの、ツインユニットを1体ずつ読み込むアニメーションになったため、シングルユニットに攻撃しても違和感のないアニメーションになった。 | | :特にフィン・ファンネルのアニメーションは、無印Zでは単体ユニットに撃っても全体攻撃のアニメーションが適用されるため「何もない空間に攻撃する」アニメーションだったが、本作では全体攻撃ではあるものの、ツインユニットを1体ずつ読み込むアニメーションになったため、シングルユニットに攻撃しても違和感のないアニメーションになった。 |
| :ビームサーベルの演出も地上の敵に対する状況では'''初代ガンダムの抜刀を再現する'''程の力の入れよう。 | | :ビームサーベルの演出も地上の敵に対する状況では'''初代ガンダムの抜刀を再現する'''程の力の入れよう。 |
− | :今回最強武器はオールレンジ・アタックに変更されている。但し、サイコフレームが発動する事が前提かつカスタムボーナスの変更の為、前作まで以上に高い[[NT]]レベルをパイロットに要求されることになる。 | + | :今回最強武器はオールレンジ・アタックに変更されている。但し、サイコフレームが発動する事が前提かつカスタムボーナスの変更の為、前作まで以上に高い[[ニュータイプ|NT]]レベルをパイロットに要求されることになる。 |
| :シャアの乗るサザビーと共に運用することも出来なくはないが、最強武装の射程が咬み合わない。 | | :シャアの乗るサザビーと共に運用することも出来なくはないが、最強武装の射程が咬み合わない。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} |
155行目: |
159行目: |
| :;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}} | | :;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}} |
| ::同上。『第3次』準拠だったグラフィックが、『COMPACT2』のグラフィックを元にブラッシュアップされている。援護の導入もあり、『C2第3部』の様に防御面でも活躍が出来る。 | | ::同上。『第3次』準拠だったグラフィックが、『COMPACT2』のグラフィックを元にブラッシュアップされている。援護の導入もあり、『C2第3部』の様に防御面でも活躍が出来る。 |
− | ::
| |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}} |
| :入手は遅いが、そこからの使用に見合う程度の能力はある。今回も[[HP]]がスーパー系並に高く、[[装甲]]もMSにしては高い。今までの作品では、大半の攻撃は避けてしまい、攻撃を当ててくるような相手に対しては無力に近かったIフィールドだが、今作以降では[[援護防御]]のおかけで生かせる場面が増え、攻撃無効化時に見られるバリア展開演出を見られる機会も増えた。また、フィンファンネルの攻撃力はもちろんだが、他の武器の攻撃力も一律して高くかなり優遇されている。隠し最終話ではアムロがνで強制出撃なので、基本的には使っておくと良い。 | | :入手は遅いが、そこからの使用に見合う程度の能力はある。今回も[[HP]]がスーパー系並に高く、[[装甲]]もMSにしては高い。今までの作品では、大半の攻撃は避けてしまい、攻撃を当ててくるような相手に対しては無力に近かったIフィールドだが、今作以降では[[援護防御]]のおかけで生かせる場面が増え、攻撃無効化時に見られるバリア展開演出を見られる機会も増えた。また、フィンファンネルの攻撃力はもちろんだが、他の武器の攻撃力も一律して高くかなり優遇されている。隠し最終話ではアムロがνで強制出撃なので、基本的には使っておくと良い。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} |
− | :第3部の中盤戦で入手。ただし実際に「アムロ専用機」としての運用が可能になるのは、分割していた部隊が再合流を果たす第90話以降。今までの入手期間を考えると長く感じるが、IMPACT自体3部構成である事を考えると妥当なところか。[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]と二択。図鑑を埋めたいなら熟練度を調節して1つ前のシーンが終わる時に熟練度を調節し、やり直すしかない。 | + | :第3部の分岐宇宙ルートで入手。ただし実際に「アムロ機」としての運用が可能になるのは、分割していた部隊が再合流を果たす第90話以降。今までの入手期間を考えると長く感じるが、IMPACT自体3部構成である事を考えると妥当なところか。合流までは[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]や[[シーブック・アノー|シーブック]]といったNTレベルの高いパイロットを乗せておくのが無難。[[νガンダムHWS装備型|HWS装備型]]と二択で、図鑑を埋めたいなら熟練度を調節して1つ前のシーンが終わる時に熟練度を調節し、やり直すしかない。 |
− | :隠しルートではアムロ共々強制出撃なので本人の高い能力を活かすためにも改造はしておきたいが、そのルートの敵パイロット達は必中無しだとファンネルをかなりの確率で切り払ってくるので、活躍させられるかは微妙。 | + | :隠し話ではアムロ共々強制出撃なので本人の高い能力を活かすためにも改造はしておきたいが、その頃の敵はファンネルなどをかなりの確率で切り払ってくるので、必中を覚えないアムロで活躍させられるかは微妙。補正値も今一つであり、しかも改造費が40万近いと最上級。ただし攻撃力は比較的高く、気力制限が無く、弾数は必要分はあると、決して悪い機体ではない。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} |
| :15話「ベヘモットの呼び声」で入手。月のアナハイムで完成後にインドの秘境アジャンター石窟までアムロが乗って駆けつけてくれるという結構無茶な展開で加入する。 | | :15話「ベヘモットの呼び声」で入手。月のアナハイムで完成後にインドの秘境アジャンター石窟までアムロが乗って駆けつけてくれるという結構無茶な展開で加入する。 |
167行目: |
170行目: |
| === 携帯機シリーズ === | | === 携帯機シリーズ === |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}} |
− | :性能は良いが終盤の入手となる上、本作では[[ガンダム]]+[[Gファイター]]が激しく強い為、アムロは[[ガンダム]]に乗ったままの可能性も。 | + | :最終分岐時と非常に遅い入手であり、[[小バーム]]ルートに進まなかった場合は最終分岐後の僅か4話しか使用できない。性能自体は終盤相応に高いが、本作では隠し要素である[[ガンダム+Gファイター|ガンダム(MA)]]形態が極めて強力な為、アムロは[[ガンダム]]に乗ったままの可能性も。 |
| :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}} | | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}} |
− | ::基本的な立ち位置は『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と同様。[[V-UPユニット]]廃止に伴いガンダム側が多少弱体化したが、代わりに強力なカスタムボーナスが付いてしまった為、相変わらずアムロは[[ガンダム]]に乗ったままの可能性も高め。 | + | ::基本的な立ち位置は『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と同様。[[V-UPユニット]]廃止に伴いガンダム側が多少弱体化したが、代わりに強力なカスタムボーナスが付いてしまったため機体としては相変わらず劣勢。だが、ガンダムにはパイロット候補が多いため、アムロをガンダムに乗せなかった場合は十分採用候補となる。 |
− | ::ただし、本作は命中率に悩まされる上に終盤はNTでIフィールド持ちの敵が多い為、宇宙適応SとNT能力とフィン・ファンネルのあるνガンダムは対NT軍団用として威力を発揮する。[[サザビー]]未入手の場合、パイロットには援護攻撃のできるクワトロは彼が適任だろう。 | + | ::また、本作は命中率に悩まされる上に終盤はNTでIフィールド持ちの敵が多い為、宇宙適応SとNT能力とフィン・ファンネルのあるνガンダムは対NT軍団用として威力を発揮する。[[サザビー]]未入手の場合、パイロットには援護攻撃のできるクワトロも有力である。 |
| ::グラフィックは『MX』からの流用となっているが、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』には「格闘」がないため「ビーム・サーベル」の演出内に統合される形となっている。 | | ::グラフィックは『MX』からの流用となっているが、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』には「格闘」がないため「ビーム・サーベル」の演出内に統合される形となっている。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} |
208行目: |
211行目: |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}} |
− | :初登場作品。ガンダムチームを選べばリーダーとして選べる。[[F91]]より能力はやや劣るが、リーダーとしては申し分ない。初代の仕様ではファンネル系は海Aである事も追風となっている(これはHDリメイク版でも同様)。[[てかげん]]が使えるので敵を説得する際は活躍する。 | + | :初登場作品。ガンダムチームを選べばリーダーとして選べる。[[ガンダムF91|F91]]より能力はやや劣るが、リーダーとしては申し分ない。初代の仕様ではファンネル系は海Aである事も追風となっている(これはHDリメイク版でも同様)。[[てかげん]]が使えるので敵を説得する際は活躍する。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}} |
− | :宇宙編の中盤で入手。本作の味方機では唯一ファンネルを持つ。[[幸運]]を覚えるアムロをマップ兵器持ちの[[V2ガンダム]]に乗せるなら、こちらは[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]向きか。 | + | :宇宙編の中盤で入手。今作は「CCA」と「V」しかUCガンダム系がいないため、νガンダムが部隊で唯一のファンネル搭載機となる。 |
− | :装甲も鍛えればザンスカール系の[[ザンネック]]、[[ゴトラタン]]、[[リグ・コンティオ]]といったエース機も怖くない。 | + | :性能は『第4次S』のほぼ上位互換。HPが900も上がっており、武器攻撃力も全体的に上方修正、特にビームライフルは攻撃力1500と[[V2ガンダム]]のそれよりも高い。相変わらずフィン・ファンネルの弾数が6発とやや低めだが、攻撃力と射程は据え置きであり、問題なくエースとして活躍してくれる。唯一地形適応のみ陸Bに下がっているが、本作の仕様上大した問題にはならない。 |
| + | :本作のアムロは『第4次S』と同じく[[幸運]]を覚えるため、V2ガンダムの[[マップ兵器]]を活用するなら[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]と機体を交換するとよい。ただしフィン・ファンネルのカットインはアムロがパイロットでないと見られないため注意されたし。 |
| :;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}} | | :;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}} |
| ::フリーバトルに登場。 | | ::フリーバトルに登場。 |
217行目: |
221行目: |
| :最高の機動力を誇る反面、装甲値がやや低く、装備武器も[[ビームライフル]]を除いては、気力が大きく減少するなどリスクが大きい。最大のコストを加味すると、総合性能はいまいち。 | | :最高の機動力を誇る反面、装甲値がやや低く、装備武器も[[ビームライフル]]を除いては、気力が大きく減少するなどリスクが大きい。最大のコストを加味すると、総合性能はいまいち。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} |
− | :基本性能は安定しており、アムロの能力と合わせて強力。フィン・ファンネル改造ボーナスによる[[MAP兵器]]追加も健在。が、改造限界が低いという欠点が存在する。とはいえ多少運動性が気になるくらいで、それ以外は十分な性能を持っている(これを余裕で上回るのは同等の初期値を持ちながら改造限界が高い[[ゲーマルク]]くらいである)。[[乗り換え]]可能だが、ラスト5話中最終話を除く3又は4話はアムロ固定で強制出撃or出撃不可なので、アムロ専用と思っておいた方が良い。初期のマジンガーZと同等と妙に装甲が高く、Iフィールドと[[シールド防御]]もあるので、終盤にうっかりボスクラスの攻撃が当たっても耐え切ることもある(ちなみにシャアの[[性格]]が普通なこともあり、レベルカンストのサザビーのメガ粒子砲でも落ちない)。 | + | :基本性能は安定しており、アムロの能力と合わせて強力。フィン・ファンネル改造ボーナスによる[[マップ兵器|MAP兵器]]追加も健在。が、改造限界が低いという欠点が存在する。とはいえ多少運動性が気になるくらいで、それ以外は十分な性能を持っている(これを余裕で上回るのは同等の初期値を持ちながら改造限界が高い[[ゲーマルク]]くらいである)。[[乗り換え]]可能だが、ラスト5話中最終話を除く3又は4話はアムロ固定で強制出撃or出撃不可なので、アムロ専用と思っておいた方が良い。初期の[[マジンガーZ]]と同等と妙に装甲が高く、Iフィールドと[[シールド防御]]もあるので、終盤にうっかりボスクラスの攻撃が当たっても耐え切ることもある(ちなみにシャアの[[性格]]が普通なこともあり、レベルカンストのサザビーのメガ粒子砲でも落ちない)。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}}) | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}}) |
| :格闘が加わり、近接攻撃も隙がない。[[合体攻撃]]が無いので火力はそれなりだが、囮・削り役としては優秀。初登場ステージはギガノスが襲撃してきた時に防衛戦力がこれしかなかったので、1機で[[マイヨ・プラート|蒼き鷹]]達を数ターン相手することになる。ちなみに今回はシャアが裏切らないため、オリジナル設定でサイコフレームは[[ネルガル重工]]からの提供となっている。フィン・ファンネルのアニメーションは歴代屈指のかっこよさである。 | | :格闘が加わり、近接攻撃も隙がない。[[合体攻撃]]が無いので火力はそれなりだが、囮・削り役としては優秀。初登場ステージはギガノスが襲撃してきた時に防衛戦力がこれしかなかったので、1機で[[マイヨ・プラート|蒼き鷹]]達を数ターン相手することになる。ちなみに今回はシャアが裏切らないため、オリジナル設定でサイコフレームは[[ネルガル重工]]からの提供となっている。フィン・ファンネルのアニメーションは歴代屈指のかっこよさである。 |
225行目: |
229行目: |
| :合体攻撃が無く[[ガンダム+Gファイター]]が非常に強いので、アムロ以外のパイロットが代わりに乗っていることも多いかもしれない。 | | :合体攻撃が無く[[ガンダム+Gファイター]]が非常に強いので、アムロ以外のパイロットが代わりに乗っていることも多いかもしれない。 |
| :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}} | | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}} |
− | ::概ね『GC』と同じだが、サザビーとの[[合体攻撃]]が追加されている。 | + | ::概ね『GC』と同じだが、サザビーとの[[合体攻撃]]が追加されている。この合体攻撃はアムロ専用だが、[[G-3ガンダム]]にもアムロ用合体攻撃が複数追加されているためやはりパイロット選択が悩ましい。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}} |
| : | | : |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}} |
− | :第5章追加ミッション「月面の罠」で追加される。本作の発表当初は参戦作品に『逆襲のシャア』が記載されておらず、スパロボ初の「アムロがいるのにνガンダムが出てこない版権スパロボ」になるかもしれないと注目されていた。結局[[ダウンロードコンテンツ]]の追加ミッションでの登場となったため、「アムロ参戦=νガンダム登場」の鉄則は崩れなかった。ただし購入が必須ではない[[DLC]]であるため、「月面の罠」未購入者にとっては「アムロがいるのにνガンダムが出てこない版権スパロボ」であることに変わりない。 | + | :第5章追加ミッション「月面の罠」で追加される。本作の発表当初は参戦作品に『逆襲のシャア』が記載されておらず、スパロボ初の「アムロがいるのにνガンダムが出てこない版権スパロボ」になるかもしれないと注目されていた。結局[[ダウンロードコンテンツ]]の追加ミッションでの登場となったため、「アムロ参戦=νガンダム登場」の鉄則は崩れなかった。ただし購入が必須ではない[[ダウンロードコンテンツ|DLC]]であるため、「月面の罠」未購入者にとっては「アムロがいるのにνガンダムが出てこない版権スパロボ」であることに変わりない。 |
| :単体での戦闘力は、当然ながら[[ガンダム]]よりも遥かに高い。しかし[[ホワイトベース隊]]各機とのグループ出撃ができなくなるので、[[精神コマンド]]の数が大きく減ってしまう。また他のDLC系機体全般に言えることだが、固定出撃選択時に選ばれることはなく、アムロの強制出撃ステージでは強制的に[[ガンダム]]の出番となる。 | | :単体での戦闘力は、当然ながら[[ガンダム]]よりも遥かに高い。しかし[[ホワイトベース隊]]各機とのグループ出撃ができなくなるので、[[精神コマンド]]の数が大きく減ってしまう。また他のDLC系機体全般に言えることだが、固定出撃選択時に選ばれることはなく、アムロの強制出撃ステージでは強制的に[[ガンダム]]の出番となる。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} |
239行目: |
243行目: |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} |
| :序章ワールド2で登場。本作では[[ユニコーンガンダム]]と同時期に開発されており、月面で最終調整を行っていた所をシャアが表舞台に再び現れた情報を知ったアムロが途中で切り上げて、地球に降下している。 | | :序章ワールド2で登場。本作では[[ユニコーンガンダム]]と同時期に開発されており、月面で最終調整を行っていた所をシャアが表舞台に再び現れた情報を知ったアムロが途中で切り上げて、地球に降下している。 |
− | :機動タイプは命中特化であり、機体・パイロットの特殊技能も相まって自軍ユニットの中では最高の命中率を叩き出す。さらに通常攻撃も必殺技も最高射程が4と長く(追加された『フィン・ファンネル』なら更に長い射程5)、安全圏から確実に攻撃を当てHPとブレイクゲージを削っていくのが得意。 | + | :機動タイプは命中特化であり、機体・パイロットの特殊技能も相まって自軍ユニットの中では最高の命中率を叩き出す。さらに通常攻撃も必殺技も最高射程が4と長く(追加された「フィン・ファンネル」なら更に長い射程5)、安全圏から確実に攻撃を当てHPとブレイクゲージを削っていくのが得意。 |
− | :ただしそれ以外の事は苦手で、機体そのものの運動性はZガンダムに劣るどころか自軍の下から数えたほうが早い上、アムロの運動性のステータスの低さと回避に関する特殊技能の貧弱さもあり、'''避けられないνガンダム'''というSRW全体を見ても珍しい調整がされている。装甲もそこまで厚くはない。 | + | :ただしそれ以外の事は苦手で、機体そのものの運動性はΖガンダムに劣るどころか自軍の下から数えたほうが早い上、アムロの運動性のステータスの低さと回避に関する特殊技能の貧弱さもあり、'''避けられないνガンダム'''というSRW全体を見ても珍しい調整がされている。装甲もそこまで厚くはない。 |
− | :以上の理由で直接戦闘に向いていないユニットであると言える。遠距離必中のスナイパーとして前衛のサポートに徹しよう。 | + | :以上の理由で直接戦闘に向いていないユニットであり、使用するならば遠距離必中のスナイパーとして前衛のサポートに徹しよう。とはいえ、Hi-νガンダムにもSSRユニットパーツが充実してからは実質上の繋ぎ機体となってしまう。 |
− | :アムロが「ロンドベルのエース」のスキルを習得している場合、『フィン・ファンネル(MAP)』で1体につき気力が2~3上昇するため、制圧戦などで簡単に気力を上げることができるのも覚えておきたい。 | + | :アムロが「ロンドベルのエース」のスキルを習得している場合、「フィン・ファンネル(MAP)」で1体につき気力が2~3上昇するため、制圧戦などで簡単に気力を上げることができるのも覚えておきたい。 |
− | :『フィン・ファンネル(MAP)』で同作で最初の自部隊でのMAP兵器を、『フル・オールレンジ・アタック』で同機体で最初の4種類のSSRユニットパーツを揃えた機体になっている。 | + | :「フィン・ファンネル(MAP)」で同作で最初の自部隊でのMAP兵器を、「フル・オールレンジ・アタック」で同機体で最初の4種類のSSRユニットパーツを揃えた機体になっている。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}} |
| :中盤のキーミッション「ザンスカール潜入」で[[Ζガンダム]]と同時に加入。改造は[[ガンダム]]から引き継ぎ、ここからシーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]」にて追加される[[Hi-νガンダム]]へと引き継ぐ。 | | :中盤のキーミッション「ザンスカール潜入」で[[Ζガンダム]]と同時に加入。改造は[[ガンダム]]から引き継ぎ、ここからシーズンパス「[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]」にて追加される[[Hi-νガンダム]]へと引き継ぐ。 |
272行目: |
276行目: |
| ==== 武装 ==== | | ==== 武装 ==== |
| ;90mmバルカン砲 | | ;90mmバルカン砲 |
− | :頭部に2門装備されたバルカン砲。薬莢は頭部側面のスリットから排出されるようになっている。歴代ガンダムの頭部バルカン砲の中でも破格の大口径砲であり、迫りくる多数のグレネードを全て撃ち落とした後、[[ギラ・ドーガ]]の頭を吹き飛ばし、更にはサザビーの腹部メガ粒子砲を押し留めるなど、要所で活躍した。 | + | :頭部に左右一対2門装備されたバルカン砲。薬莢は頭部側面のスリットから排出されるようになっている。歴代ガンダムの頭部バルカン砲の中でも破格の大口径砲であり、迫りくる多数のグレネードを全て撃ち落とした後、[[ギラ・ドーガ]]の頭を吹き飛ばし、更にはサザビーの腹部メガ粒子砲を押し留めるなど、要所で活躍した。 |
| :スパロボでは敵HPの微調整に使う程度だったが、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では照準値ダウンの[[特殊効果]]が付加され「バルカンで反撃の命中率を下げて[[再攻撃]]」という戦法が取れるようになっている。 | | :スパロボでは敵HPの微調整に使う程度だったが、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では照準値ダウンの[[特殊効果]]が付加され「バルカンで反撃の命中率を下げて[[再攻撃]]」という戦法が取れるようになっている。 |
− | :映画公開前の特報映像で凄まじい連射をしているカットが印象的だが、これはまだ内容が固まっていなかった頃にハッタリで描いたものであり、デザインが微妙に異なっており本編にも使われていない。 | + | :[[映画]]公開前の特報映像で凄まじい連射をしているカットが印象的だが、これはまだ内容が固まっていなかった頃にハッタリで描いたものであり、デザインが微妙に異なっており本編にも使われていない。 |
| ;マニピュレーター部ランチャー | | ;マニピュレーター部ランチャー |
| :指の付け根に装備した多目的発射機。リ・ガズィに近い造形のバルーンダミーやトリモチランチャーを装備している。 | | :指の付け根に装備した多目的発射機。リ・ガズィに近い造形のバルーンダミーやトリモチランチャーを装備している。 |
285行目: |
289行目: |
| ::ゲーム内では攻撃力はそれほど高くないが、ビーム・ライフルが移動後攻撃不可・長射程の場合は、本武装が低射程・P属性である事が多く使い勝手が良い。近年ではビーム・ライフルのP属性化や、全機体に共通する武装の減少傾向により、採用されないケースも多い。 | | ::ゲーム内では攻撃力はそれほど高くないが、ビーム・ライフルが移動後攻撃不可・長射程の場合は、本武装が低射程・P属性である事が多く使い勝手が良い。近年ではビーム・ライフルのP属性化や、全機体に共通する武装の減少傾向により、採用されないケースも多い。 |
| :;[[ミサイル|ミサイル・ランチャー]] | | :;[[ミサイル|ミサイル・ランチャー]] |
− | ::こちらもシールド裏面に4発内蔵されている。 | + | ::こちらもシールド裏面、ビームキャノン砲口脇に左右2対計4発設置されている。 |
| ::2000年代中期以降の作品では、他の武器の演出に含まれ、単体の武装としては使えない事が多い。切り払い・[[撃ち落とし]]対象。 | | ::2000年代中期以降の作品では、他の武器の演出に含まれ、単体の武装としては使えない事が多い。切り払い・[[撃ち落とし]]対象。 |
| : | | : |
| ;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]](カスタムタイプ) | | ;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]](カスタムタイプ) |
− | :背部右側にマウントされた高出力のカスタムタイプ。増幅装置やエミッターに独自の設計が施されており、ビームの形状や形成にバイアスやアレンジを掛ける事ができる特別仕様。そのためデバイスは独特の形状をしており、柄尻からもビームを出せる。ビーム刃にはバイアスが掛けられ、実物のサーベルのような形状に調整されている。当時としては一般的な、斬りかかる時のみビームが伸びるアイドリングリミッター機能つき。 | + | :背部右側専用ホルダーにマウントされた高出力のカスタムタイプ。増幅装置やエミッターに独自の設計が施されており、ビームの形状や形成にバイアスやアレンジを掛ける事ができる特別仕様。そのためデバイスは独特の形状をしており、柄尻からもビームを出せる。ビーム刃にはバイアスが掛けられ、実物のサーベルのような形状に調整されている。当時としては一般的な、斬りかかる時のみビームが伸びるアイドリングリミッター機能つき。 |
| :ゲームでも使われるのはカスタムタイプであるが、射撃メインのνガンダムではあまり使われない。 | | :ゲームでも使われるのはカスタムタイプであるが、射撃メインのνガンダムではあまり使われない。 |
| :『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]]』では『MX』の「格闘」の動作を元にグラフィックが新造されており、ダミーバルーン展開からライフル連射→接近してパンチ3連→最後に抜刀して3連斬り(最後の斬り上げはサザビーを切り裂いた動作)を繰り出す。 | | :『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]]』では『MX』の「格闘」の動作を元にグラフィックが新造されており、ダミーバルーン展開からライフル連射→接近してパンチ3連→最後に抜刀して3連斬り(最後の斬り上げはサザビーを切り裂いた動作)を繰り出す。 |
296行目: |
300行目: |
| :『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「[[カウンター]]I」で、サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。 | | :『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「[[カウンター]]I」で、サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。 |
| ;ビーム・サーベル(予備) | | ;ビーム・サーベル(予備) |
− | :左腕にマウントされた予備のビーム・サーベル。こちらは同世代の他のMSも装備している規格品のビーム・サーベルであり、カスタマイズはされていない。劇中では[[サザビー]]のビーム・サーベルを二刀流で振り回す攻撃で左腕のホルダーごとダメージを受け、使用されることなく破壊された。 | + | :左前腕シールドラッチ内部ホルダーにマウントされた予備のビーム・サーベル。こちらは同世代の他のMSも装備している規格品のビーム・サーベルであり、カスタマイズはされていない。劇中では[[サザビー]]のビーム・サーベルを二刀流で振り回す攻撃で左腕のホルダーごとダメージを受け、使用されることなく破壊された。 |
− | :カスタム・ビーム・サーベルの存在もあり、本機の武装としては現在まで一度も再現された事がない。 | + | :カスタム・ビーム・サーベルの存在や予備武装の存在意義として大きい「武装の破損ロスト系要素」がゲーム作品では嫌われがちな事などから、本機の武装としては現在まで一度も再現された事がない。 |
| ;[[ビームライフル|ビーム・ライフル]] | | ;[[ビームライフル|ビーム・ライフル]] |
| :νガンダム用に専用開発された、エネルギーCAP式のビーム・ライフル。バーストセレクターにより単射と連射を切り替えられる他、最大出力では戦艦の主砲クラスの威力を発揮し、劇中ではそれを見た[[レズン・シュナイダー|レズン]]が艦隊による攻撃と誤認するシーンがある。 | | :νガンダム用に専用開発された、エネルギーCAP式のビーム・ライフル。バーストセレクターにより単射と連射を切り替えられる他、最大出力では戦艦の主砲クラスの威力を発揮し、劇中ではそれを見た[[レズン・シュナイダー|レズン]]が艦隊による攻撃と誤認するシーンがある。 |
307行目: |
311行目: |
| ::本シリーズでは一度も採用された事がなく、それどころか他社を含めたゲーム全般でも、片手で数えるほどしか採用例がない。 | | ::本シリーズでは一度も採用された事がなく、それどころか他社を含めたゲーム全般でも、片手で数えるほどしか採用例がない。 |
| ;ニュー・ハイパー・バズーカ | | ;ニュー・ハイパー・バズーカ |
− | :背中にマウントされた口径280mmのバズーカ。連邦軍の標準的なMSには一般的な武装だが、本機のものは射程や弾頭の破壊力等に改良が施されている。 | + | :背中にマウントされた口径280mmのバズーカ。連邦軍の標準的なMSの一般的な武装だが、本機の物は射程や弾頭の破壊力等に改良が施されている。ただし、一般的な連邦系バズーカはグリプス戦役辺りから脱着可能弾倉式であるのに対し本機の物はかつてのRX-78-2で使用していたハイパー・バズーカの様な固定弾倉式である。 |
| :ランドセルにマウントした状態や、νガンダム本体からパージした状態でも、有線操作で使用できる。 | | :ランドセルにマウントした状態や、νガンダム本体からパージした状態でも、有線操作で使用できる。 |
− | :『[[逆襲のシャア]]』劇中ではマニピュレーターで保持して撃つ描写はなく、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]に対してはマウントしたままの背面撃ちで奇襲。シャアに対しては有線操作で不意打ちに使用していたので、手に構えて撃つアニメーションはゲーム作品だけの演出である。近年のスパロボではランドセルにマウントした状態で発射する『背面撃ち』が再現されるようになり、『ロストヒーローズ』など別のゲームでも採用されている事がある。 | + | :『[[逆襲のシャア]]』劇中ではマニピュレーターで保持して撃つ描写はなく、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]に対してはマウントしたままの背面撃ちで奇襲。シャアに対しては有線操作で不意打ちに使用していたので、手に構えて撃つアニメーションはゲーム作品だけの演出である(しかし物理的にどうやって取り出すのか不明な武器である)。近年のスパロボではランドセルにマウントした状態で発射する『背面撃ち』が再現されるようになり、『ロストヒーローズ』など別のゲームでも採用されている事がある。 |
| :本シリーズでは攻撃力・射程共に比較的優れており、反撃で手数を出したい場合に重宝する。切り払い、[[撃ち落とし]]対象。 | | :本シリーズでは攻撃力・射程共に比較的優れており、反撃で手数を出したい場合に重宝する。切り払い、[[撃ち落とし]]対象。 |
| :『Z』では空対地で使用すると背面撃ちが初めてアニメーションで再現された。『X-Ω』ではブラスター版での通常攻撃使用。 | | :『Z』では空対地で使用すると背面撃ちが初めてアニメーションで再現された。『X-Ω』ではブラスター版での通常攻撃使用。 |
| :『DD』では実弾属性のSR必殺技。メインアビリティは「必殺技威力・照準値アップII」で、サブアビリティは「必殺技威力アップII(実弾)」。 | | :『DD』では実弾属性のSR必殺技。メインアビリティは「必殺技威力・照準値アップII」で、サブアビリティは「必殺技威力アップII(実弾)」。 |
| ;[[オールレンジ攻撃#その他無線系|フィン・ファンネル]] | | ;[[オールレンジ攻撃#その他無線系|フィン・ファンネル]] |
− | :背部左側に6基マウントされた[[サイコミュ]]兵器。開放型のメガ粒子加速帯と小型ジェネレーターを内蔵しており、稼働時間が通常のファンネルよりも長めでビームの威力も高く、MSが単体で携行できる武装としても屈指の威力を持つ。 | + | :バックパック左側上部に6基マウントされた[[サイコミュ]]兵器。開放型のメガ粒子加速帯と小型ジェネレーターを内蔵しており、稼働時間が通常のファンネルよりも長めでビームの威力も高く、MSが単体で携行できる武装としても屈指の威力を持つ。 |
| :携行時は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。他のファンネルのように内蔵小型スラスターによる推進だけでなく、開放型バレルの板がAMBAC作動肢として機能するため、これによる姿勢制御を利用することで他のファンネル以上に柔軟な機動が可能で、稼働時間の延長にも一役買っている。対ビーム・バリアを張る事も可能。 | | :携行時は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。他のファンネルのように内蔵小型スラスターによる推進だけでなく、開放型バレルの板がAMBAC作動肢として機能するため、これによる姿勢制御を利用することで他のファンネル以上に柔軟な機動が可能で、稼働時間の延長にも一役買っている。対ビーム・バリアを張る事も可能。 |
− | :その反面、従来のビットやファンネルよりも反応が高く、劇中調整を行っている際に勝手に変形したり、[[ギュネイ・ガス]]の思惑で[[ギラ・ドーガ]]二機にワイヤーで電撃を流された際に反応してワイヤーを切断している<ref>[[ケーラ・スゥ]]はこの反応にギュネイが怒って握りつぶされて死亡している。また、アムロ自身もこの高すぎる反応に恐怖を伴った発言を漏らしている。</ref>。 | + | :その反面、従来のビットやファンネルよりも反応が高く、劇中調整を行っている際に勝手に変形したり、[[ギュネイ・ガス]]の思惑で[[ギラ・ドーガ]]二機にワイヤーで電撃を流された際に反応してワイヤーを切断している<ref>[[ケーラ・スゥ]]はこの反応にギュネイが怒って握り潰されて死亡している。また、アムロ自身もこの高過ぎる反応に恐怖を伴った発言を漏らしている。</ref>。 |
| :なお、スパロボから本機を知った人にはあまり知られていない話だが、一度射出すると機体に戻すことができない'''使い捨て'''の武装である。その分使用時間は長く、ギュネイは「ファンネルがなんであんなに保つんだ」と驚いていた。 | | :なお、スパロボから本機を知った人にはあまり知られていない話だが、一度射出すると機体に戻すことができない'''使い捨て'''の武装である。その分使用時間は長く、ギュネイは「ファンネルがなんであんなに保つんだ」と驚いていた。 |
| :SRWでは作品によって性能や演出が異なり、フィン・ファンネルのみでの攻撃もあれば、ビーム・ライフル等とのコンビネーション攻撃だったりもする。 | | :SRWでは作品によって性能や演出が異なり、フィン・ファンネルのみでの攻撃もあれば、ビーム・ライフル等とのコンビネーション攻撃だったりもする。 |
| :[[EN]]か弾数式かもころころ変わるが、これは急造品のため戦場での再装着・充電不可という設定が各メディアで必ずしも統一されていないことも影響している。 | | :[[EN]]か弾数式かもころころ変わるが、これは急造品のため戦場での再装着・充電不可という設定が各メディアで必ずしも統一されていないことも影響している。 |
| :『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「[[サイコフレーム]](ν)」で、ビーム属性・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加。さらにブレイク状態の敵との戦闘時、必殺技威力が増加。サブアビリティは「ダメージアップIII(特殊)」。射程がゲーム中最高の5。 | | :『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「[[サイコフレーム]](ν)」で、ビーム属性・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加。さらにブレイク状態の敵との戦闘時、必殺技威力が増加。サブアビリティは「ダメージアップIII(特殊)」。射程がゲーム中最高の5。 |
− | :ちなみにアムロが武器名を呼称するのはこの武装のみだが、'''劇中では一度も武器名を叫んだことはない'''のでこれもスパロボだけの演出である。更に言うと、<s>この演出は'''アムロを演じた古谷氏自身の発案である'''。</s>と長年信じられていたが、実際には'''スパロボ開発側からの発案'''<ref>https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1502651115741270023</ref>であったことが寺田SBのツイッターで明かされた。 | + | :ちなみにアムロが武器名を呼称するのはこの武装のみだが、'''劇中では一度も武器名を叫んだことはない'''のでこれもスパロボだけの演出である。更に言うとこの演出は「アムロを演じた古谷氏自身の発案」と長年信じられていたが、実際には'''スパロボ開発側からの発案'''<ref>https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1502651115741270023</ref>であったことが寺田SBのツイッターで明かされた。 |
| :スパロボでは一度もないミスだが、他のゲーム作品では折りたたむ方向が逆に描かれたりすることもある。 | | :スパロボでは一度もないミスだが、他のゲーム作品では折りたたむ方向が逆に描かれたりすることもある。 |
| :2022年9月18日に配信された「生スパロボチャンネル」内の「スパロボ夜話」において、スパロボα時代に「フィン・ファンネルを地上で使わせないで欲しい」と版権元から要望され、空や陸の地形適応を下げるという形で実装した事が寺田貴信元プロデューサーの口から語られた。(キュベレイMk-II等のファンネルとは違い、劇中では地上でフィン・ファンネルを使用した描写が無い為) | | :2022年9月18日に配信された「生スパロボチャンネル」内の「スパロボ夜話」において、スパロボα時代に「フィン・ファンネルを地上で使わせないで欲しい」と版権元から要望され、空や陸の地形適応を下げるという形で実装した事が寺田貴信元プロデューサーの口から語られた。(キュベレイMk-II等のファンネルとは違い、劇中では地上でフィン・ファンネルを使用した描写が無い為) |
| :;対ビーム・バリア | | :;対ビーム・バリア |
| ::フィン・ファンネルを用いたビームの[[バリア]]。フィン・ファンネル同士を繋げるようにビーム幕を張る。 | | ::フィン・ファンネルを用いたビームの[[バリア]]。フィン・ファンネル同士を繋げるようにビーム幕を張る。 |
− | ::劇中では4基のフィン・ファンネルを配置することで機体を正四面体状にしたビームの幕で防御しており、理論上ビーム兵器には死角が存在しなくなり、ギュネイと[[クェス・パラヤ|クェス]]の攻撃を無力化していた。また、このフィールドに敵パイロットのサイコミュ兵器が干渉するとリンクしているパイロットは生理的な不快感を感じてサイコミュ兵器の制御に著しい支障をきたす。劇中ではα・アジールのファンネルが干渉してクェスが苦しんでいたが、メガ粒子砲でアッサリと崩壊している。ただしこれはアムロのトリックプレイの布石であり、追撃を仕掛けようと接近したギュネイは意表を突かれ、直後にビームライフルの直撃を受けて撃墜されてしまう。 | + | ::劇中では4基のフィン・ファンネルを配置することで機体を正四面体状にしたビームの幕で防御しており、理論上ビーム兵器には死角が存在しなくなり、ギュネイと[[クェス・パラヤ|クェス]]の攻撃を無力化していた。また、このフィールドに敵パイロットのサイコミュ兵器が干渉するとリンクしているパイロットは生理的な不快感を感じてサイコミュ兵器の制御に著しい支障をきたす。劇中ではα・アジールのファンネルが干渉してクェスが苦しんでいたが、メガ粒子砲でアッサリと崩壊している。ただしこれはアムロのトリックプレイの布石であり、追撃を仕掛けようと接近したギュネイは意表を衝かれ、直後にビームライフルの直撃を受けて撃墜されてしまう。 |
| ::スパロボでは通常のIフィールドと表記を統一される事が多いものの、本機のみ演出が正四面体になる。また作品によっては実際にフィン・ファンネルを射出してバリアを張り、敵の攻撃を凌ぎ切るとフィン・ファンネルが機体に再装着されるアニメーションが見られるが、前述の通りフィン・ファンネルは本来一度射出するとそれきりの使い捨てのため、再装着の描写は[[オリジナル設定|スパロボオリジナル]]である。 | | ::スパロボでは通常のIフィールドと表記を統一される事が多いものの、本機のみ演出が正四面体になる。また作品によっては実際にフィン・ファンネルを射出してバリアを張り、敵の攻撃を凌ぎ切るとフィン・ファンネルが機体に再装着されるアニメーションが見られるが、前述の通りフィン・ファンネルは本来一度射出するとそれきりの使い捨てのため、再装着の描写は[[オリジナル設定|スパロボオリジナル]]である。 |
| ::『X-Ω』では「フィン・ファンネル・フィールド」名義で、シューター版の必殺スキルとして採用。一定時間のダメージ軽減効果を持つ。 | | ::『X-Ω』では「フィン・ファンネル・フィールド」名義で、シューター版の必殺スキルとして採用。一定時間のダメージ軽減効果を持つ。 |
371行目: |
375行目: |
| ;ビーム・マシンガン | | ;ビーム・マシンガン |
| :νガンダムの正式武装ではなく、ビーム・ライフルを喪失した際に、通りすがりの[[ギラ・ドーガ]]のビーム・マシンガンを奪ったもの<ref>尚このギラ・ドーガはνガンダムにマシンガンを奪うついでに盾代わりにもされている。</ref>。これはギラ・ドーガもアナハイム製の機体で装備品の運用規格が共通であるため。 | | :νガンダムの正式武装ではなく、ビーム・ライフルを喪失した際に、通りすがりの[[ギラ・ドーガ]]のビーム・マシンガンを奪ったもの<ref>尚このギラ・ドーガはνガンダムにマシンガンを奪うついでに盾代わりにもされている。</ref>。これはギラ・ドーガもアナハイム製の機体で装備品の運用規格が共通であるため。 |
− | :劇中ではサザビーに対して一発使用したが装甲に弾き返されるだけに終わり、即座に放棄された。 | + | :劇中ではサザビーに対して一発使用したが、右脇腹の装甲を損傷させるだけに終わり、即座に放棄された。 |
| | | |
| === [[合体攻撃]] === | | === [[合体攻撃]] === |
477行目: |
481行目: |
| *後年書かれた「機動戦士ガンダム ANAHEIM RECORD」ではフィン・ファンネルはコンバーターブロックを介した抑制のある感情でコントロールする構造が本来の形で、劇中の機体の背部片方にファンネル自体を連結させる形は感情をダイレクトに伝える、機体の重心がブレるという危険性を持つ代案になっている。 | | *後年書かれた「機動戦士ガンダム ANAHEIM RECORD」ではフィン・ファンネルはコンバーターブロックを介した抑制のある感情でコントロールする構造が本来の形で、劇中の機体の背部片方にファンネル自体を連結させる形は感情をダイレクトに伝える、機体の重心がブレるという危険性を持つ代案になっている。 |
| **こちらのコンバーターブロックは接続部のセンサー機構の開発に手間取っているため機体の完成を急いだアムロに代案で完成させるよう言われている。 | | **こちらのコンバーターブロックは接続部のセンサー機構の開発に手間取っているため機体の完成を急いだアムロに代案で完成させるよう言われている。 |
− | *2022年春に福岡県福岡市博多に建設された等身大像では、新兵器「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を装備したトリコロールカラーで披露された。なお、デザインは富野由悠季監督が監修している。 | + | *2022年春に福岡県福岡市博多区のららぽーと福岡に建設された等身大像では、新兵器「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を装備したトリコロールカラーで披露された。なお、デザインは富野由悠季監督が監修している。 |
| **メタ的に言えば、台風が多い九州で倒壊しないように支柱替わりとして設計されたものであった。しかしこれをきっかけとして、当時は間に合わなかった兵装プランの1つであり後にサイドFで復元された、という設定で'''「RX-93ff νガンダム」'''が新たに生まれる形となり、商品展開が行われている。 | | **メタ的に言えば、台風が多い九州で倒壊しないように支柱替わりとして設計されたものであった。しかしこれをきっかけとして、当時は間に合わなかった兵装プランの1つであり後にサイドFで復元された、という設定で'''「RX-93ff νガンダム」'''が新たに生まれる形となり、商品展開が行われている。 |
| + | **映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(SRW未参戦)公開に伴い行われた「日本全国『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』行きます!」企画では福岡県代表として同施設が選出され、[[キラ・ヤマト]]および[[アスラン・ザラ]]と共に映る記念イラストが公開されている。 |
| | | |
| ==脚注== | | ==脚注== |