23行目:
23行目:
'''コマンドウルフ アーバイン仕様'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場メカ。
'''コマンドウルフ アーバイン仕様'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の登場メカ。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
乗り捨てられていたヘリック共和国軍の[[コマンドウルフ]]を[[アーバイン]]が拾い、修理と改修を行ったもの。
+
乗り捨てられていたヘリック共和国軍の[[コマンドウルフ]]を[[アーバイン]]が拾い、修理と改修を行ったもの。黒を基調としたカラーリングに、アクセントとして両肩が赤く塗られているのが特徴。
規格外のパーツを使用し独自の改修を行っているためクセが強く、簡単には乗りこなせなくなっている。
規格外のパーツを使用し独自の改修を行っているためクセが強く、簡単には乗りこなせなくなっている。
38行目:
38行目:
==== 武装 ====
==== 武装 ====
;エレクトロンバイトファング
;エレクトロンバイトファング
−
:[[ヒット&アウェイ]]特性付き。噛みつき攻撃であるために地上の敵にしか攻撃できない。
+
:口部に備わった電磁牙。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では[[ヒット&アウェイ]]特性付き。噛みつき攻撃であるために地上の敵にしか攻撃できない。
;対ゾイド2連装ビーム砲
;対ゾイド2連装ビーム砲
−
:エスケープ特性と[[ビーム兵器]]特性付き。
+
:背部に装備されるビーム砲。中央の砲座は偵察ビークルとして分離可能。
+
:『OE』ではエスケープ特性と[[ビーム兵器]]特性付き。
+
;スプレッドミサイル
+
:ゴジュラス用の大型ミサイル。大型ミサイルを発射した後、そこから無数の杭状の子弾を散布する。
+
:対[[レイヴン (レイヴン)|レイヴン]]用に共和国軍から拝借したが、ダメージを気にする事なく前身するレイヴンの[[セイバータイガー]]には決定打にはならなかった。SRW未採用。
;ロングレンジライフル
;ロングレンジライフル
−
:ゴジュラス用に開発されたものを取り付けている。
+
:2連装ビーム砲に代わり装備された長砲身のライフル。ゴジュラス用に開発されたものを取り付けており、直撃すれば大型ゾイドの装甲も貫通する。
−
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではロックオン特性付き。アーバインの[[精密攻撃]]との相乗効果が望める。
+
:『OE』ではロックオン特性付き。アーバインの[[精密攻撃]]との相乗効果が望める。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
72行目:
77行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*アニメ版は当初、カラーリングが違うだけで武装は量産型同じだったが、14話でレイヴンとの対決時にスプレッドミサイル(ゴジュラス用の武器)を装備し、16話で現在のロングレンジライフル装備仕様になっている。
+
*バトストでも共和国の傭兵アーバインのゾイドとして登場。共和国軍基地の守備任務に就いていたが、ゴジュラス・ジ・オーガを守るために壁となりアイアンコングPKに破壊された(以降、バトストのアーバインはゴジュラス・ジ・オーガに乗り換えている)。
−
*バトストでも共和国の傭兵アーバインのゾイドとして登場。共和国基地の守備任務に就いていたが、ゴジュラス・ジ・オーガを守るために壁となりアイアンコングPKに破壊された(以降、バトストのアーバインはゴジュラス・ジ・オーガに乗り換えている)。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==