差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
910 バイト追加 、 2023年9月8日 (金) 03:05
80行目: 80行目:  
::ルートによって加入時期が違い、序盤に加入した場合はしばらくヴェスバーが故障中。但し第2次では同時修理だった[[ΖΖガンダム]]よりも修理が前倒しされているため、早期から本領発揮できる上、中間武装としてビームランチャーも存在。序盤はかなり頼りになるはず。シーブックが[[必中]]を覚えないので[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]などに持っていかれやすい。ヴェスバーの射程が7になったため、[[グランゾン]]相手だと無力。
 
::ルートによって加入時期が違い、序盤に加入した場合はしばらくヴェスバーが故障中。但し第2次では同時修理だった[[ΖΖガンダム]]よりも修理が前倒しされているため、早期から本領発揮できる上、中間武装としてビームランチャーも存在。序盤はかなり頼りになるはず。シーブックが[[必中]]を覚えないので[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]などに持っていかれやすい。ヴェスバーの射程が7になったため、[[グランゾン]]相手だと無力。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:中盤から使用可能。ヴェスバーはハイメガランチャーとほぼ同等の攻撃力だが、射程が短く燃費も悪く、移動力も[[Ζガンダム]]より低い。そのΖにも同じ事が言えるが、本作の終盤は命中率・射程・弾数・攻撃力の全てに優れるファンネルの使用が前提なので、終盤はΖ共々スタメン落ちするだろう。
+
:中盤から使用可能。ヴェスバーは[[Ζガンダム]]のハイメガランチャーとほぼ同等の攻撃力だが、射程が短く燃費も悪く、移動力も[[νガンダム]]や[[ビギナ・ギナ]]に劣る。Ζにも同じ事が言えるが、本作の終盤は命中率・射程・弾数・攻撃力の全てに優れるファンネルの使用が前提なので、終盤はΖ共々スタメン落ちするだろう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:'''間違いなくスパロボシリーズ最強のガンダムF91'''。
 
:'''間違いなくスパロボシリーズ最強のガンダムF91'''。
100行目: 100行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:中盤で参加。最後まで活躍できる性能で、ヴェスバーは[[ファンネル]]と違って[[ニュータイプ]]補正で射程が延びない代わりに、距離補正が通常通り機能する点が大きい。弾数制のビームランチャーが追加された。ヴェスバーの気力が溜まるまではこちらで戦おう。
+
:中盤手前の宇宙ルートで加入する。『F完結編』と比較してビームライフルの射程が1下がってしまったが、代わりに弾数制かつそこそこ高威力のビームランチャーが追加され、経線能力が向上した。今作のヴェスバーは再び気力制限が付き、射程も7止まりと少々物足りない性能だが、[[ファンネル]]と違って[[ニュータイプ]]補正で射程が延びない代わりに、距離補正が通常通り機能する点が大きい。気力が溜まるまではビームランチャーで戦っていこう。
 +
:ちなみに機体性能はHPが100、ENが60低い事以外は『F完結編』と全く同じ。問題なく最後まで活躍できる強さではあるが、今作には機体性能・武器性能共に凄まじく高いνガンダムHWS装着型やアーマードバルキリー、優れた機体性能に加え武装面も大幅に改善されたフルアーマーZZ、最強武器を気力制限無しで15発撃てるZⅡ、圧倒的な性能を誇るシリーズ最強の夜間迷彩型ビルバイン等、ぶっ飛んだリアル系が多数存在するため、相対的に影が薄い印象である。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::全般的に武器の攻撃力がアップ。攻撃力以外の性能もビームライフルが移動後使用可能になり、ヴェスバーの必要気力も低下したためより実用的になった。追加された[[ガンダムF90V]]との[[合体攻撃]]、ダブルヴェスバーは強力だがENも相応に消費する。またヴェスバーを撃ったときに銃身の後部から放熱される演出が採用された。
 
::全般的に武器の攻撃力がアップ。攻撃力以外の性能もビームライフルが移動後使用可能になり、ヴェスバーの必要気力も低下したためより実用的になった。追加された[[ガンダムF90V]]との[[合体攻撃]]、ダブルヴェスバーは強力だがENも相応に消費する。またヴェスバーを撃ったときに銃身の後部から放熱される演出が採用された。
匿名利用者

案内メニュー