差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,185 バイト追加 、 2023年9月2日 (土) 10:32
31行目: 31行目:  
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場。前作の最新鋭機[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]の後継機……なのだが、『DESTINY』では更なる新型の[[ザクウォーリア]]が既に配備されている状況のため、'''作中にデビューした時点で既に旧式'''という悲しい扱いだった。そのため劇中では終始やられっぱなしで、公式書籍では「'''出撃したら還って来ないモビルスーツランキング'''」で堂々の1位に選ばれてしまっている。
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場。前作の最新鋭機[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]の後継機……なのだが、『DESTINY』では更なる新型の[[ザクウォーリア]]が既に配備されている状況のため、'''作中にデビューした時点で既に旧式'''という悲しい扱いだった。そのため劇中では終始やられっぱなしで、公式書籍では「'''出撃したら還って来ないモビルスーツランキング'''」で堂々の1位に選ばれてしまっている。
 
;[[ドラグーン]]
 
;[[ドラグーン]]
:『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場。ジムとは違い試作機の[[ドラグナー]]を上回る性能の量産機という鳴り物入りの機体であったが、作中ロールアウト後の戦闘描写は'''[[グン・ジェム隊|どいつもこいつも頭一つ抜けた凶悪な連中]]ばかり'''相手で流石に分が悪く、結局はドラグナーもカスタム化されたこともあって劇中ではやられ役。
+
:『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場。ジムとは違い試作機の[[ドラグナー]]を上回る性能(実際、無人機に改造されたMAとの模擬戦では主人公たちよりも早く全滅させている)の量産機という鳴り物入りの機体であったが、作中ロールアウト後の戦闘描写は'''[[グン・ジェム隊|どいつもこいつも頭一つ抜けた凶悪な連中]]ばかり'''相手で流石に分が悪く、結局はドラグナーもカスタム化されたこともあって劇中ではやられ役。
 
:それでも、ドラグーンがロールアウトする以前の連合側の機甲師団は[[メタルアーマー]]相手に為す術もない状態であり、[[ギガノス帝国]]の量産型MAを超える性能を持つドラグーンは戦場におけるパワーバランスを完全にひっくり返す成果を見せた。
 
:それでも、ドラグーンがロールアウトする以前の連合側の機甲師団は[[メタルアーマー]]相手に為す術もない状態であり、[[ギガノス帝国]]の量産型MAを超える性能を持つドラグーンは戦場におけるパワーバランスを完全にひっくり返す成果を見せた。
 
;[[VF-1 バルキリー|VF-1A バルキリー]]
 
;[[VF-1 バルキリー|VF-1A バルキリー]]
45行目: 45行目:  
;[[ミニフォー]]、[[ミディフォー]]
 
;[[ミニフォー]]、[[ミディフォー]]
 
:『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に登場。第4次では[[ドローメ]]と並ぶ気力供給源。
 
:『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に登場。第4次では[[ドローメ]]と並ぶ気力供給源。
 +
;[[GRK-7]]、[[DBM-2]]、[[エクスバトラー]]
 +
:『[[マジンカイザーSKL]]』に登場。いわば機械獣の量産機ともいえる機体。
 
;[[プロテクス]]、[[ガルゴラス]]
 
;[[プロテクス]]、[[ガルゴラス]]
 
:『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』に登場。(特に後半では)毎週のように出て来ては瞬殺される巨大戦力。
 
:『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』に登場。(特に後半では)毎週のように出て来ては瞬殺される巨大戦力。
116行目: 118行目:  
:『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』に登場。[[ギャンドラー]]に雇われたゴロツキで、何れも雑魚の割にアクが強い。
 
:『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』に登場。[[ギャンドラー]]に雇われたゴロツキで、何れも雑魚の割にアクが強い。
 
;[[バッタ]]
 
;[[バッタ]]
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場。車一台ほどしかない小型の無人機。[[エステバリス]]相手には文字通り虫のように潰されていくが、中盤以降に投入された[[新型バッタ|新型]]は[[ディストーションフィールド|時空歪曲場]]を有するためうって変わって厄介な相手となる。[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では[[テンカワ・アキト|TV版主人公]]も大量に運用している。
+
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場。車一台ほどしかない小型の無人機で、元は単なる作業用メカだったが軍事目的に改造された。[[エステバリス]]相手には文字通り虫のように潰されていくが、中盤以降に投入された[[新型バッタ|新型]]は[[ディストーションフィールド|時空歪曲場]]を有するためうって変わって厄介な相手となる。[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では[[テンカワ・アキト|TV版主人公]]も大量に運用している。
 +
;[[ジョロ]]
 +
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場。バッタと同じく無人機。中にはエステバリスよりも大きいものもあった。
 
;[[モルガ]]
 
;[[モルガ]]
:『[[ゾイドシリーズ]]』に登場。
+
:『[[ゾイドシリーズ]]』に登場。シリーズを代表するザコゾイド。
 
;[[バイオラプター]]、[[バイオラプターグイ]]
 
;[[バイオラプター]]、[[バイオラプターグイ]]
 
:『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』に登場。特殊なバイオ装甲により防御力が高いので、通常[[ゾイド]]を容易く蹂躙していた。
 
:『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』に登場。特殊なバイオ装甲により防御力が高いので、通常[[ゾイド]]を容易く蹂躙していた。
140行目: 144行目:  
;[[メビウス]]
 
;[[メビウス]]
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED]]』に登場。[[地球連合軍]]の量産型[[モビルアーマー]]で、[[ザフト]]のジンとの戦力比は'''1:3'''と言われるほど不利なスペックであった。……が、'''[[血のバレンタイン|作中最大の悲劇]]への引鉄を引いた機体'''でもあり、終盤でも[[核ミサイル|その蛮行を繰り返す事となる]]など、別方向で印象強い場面を見せている。
 
:『[[機動戦士ガンダムSEED]]』に登場。[[地球連合軍]]の量産型[[モビルアーマー]]で、[[ザフト]]のジンとの戦力比は'''1:3'''と言われるほど不利なスペックであった。……が、'''[[血のバレンタイン|作中最大の悲劇]]への引鉄を引いた機体'''でもあり、終盤でも[[核ミサイル|その蛮行を繰り返す事となる]]など、別方向で印象強い場面を見せている。
 +
;[[ステルンクーゲル]]
 +
:『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]』に登場する連合軍の新型量産機。クーデターにより[[火星の後継者|敵軍]]に寝返った機体も。
 
;[[アーハン]]
 
;[[アーハン]]
 
:『[[楽園追放 -Expelled from Paradise-]]』に登場。序盤で主人公の[[アンジェラ・バルザック]]が搭乗しているが、常時オンラインで行動が上へ筒抜けのため、傍受される事を倦厭した[[ディンゴ]]によりすぐにアンテナを破壊された挙句、売り払われてしまう。
 
:『[[楽園追放 -Expelled from Paradise-]]』に登場。序盤で主人公の[[アンジェラ・バルザック]]が搭乗しているが、常時オンラインで行動が上へ筒抜けのため、傍受される事を倦厭した[[ディンゴ]]によりすぐにアンテナを破壊された挙句、売り払われてしまう。
260行目: 266行目:  
;[[デビルエステバリス]]
 
;[[デビルエステバリス]]
 
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場。前掲した[[バッタ]]に寄生された[[エステバリス]]。
 
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場。前掲した[[バッタ]]に寄生された[[エステバリス]]。
 +
;[[ジンシリーズ]]
 +
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場。初登場時には猛烈に強かったのだが、それ以降はあっという間に対処法を発見されてしまい、[[デンジン|出撃から30秒ほどで撃墜されてしまった]]例も。劇場版でも[[火星の後継者]]が使用しているが、'''画面に映って僅か3秒で爆散'''してしまった。
 
;[[ブラッドクレイドル]]、[[ドラクル]]
 
;[[ブラッドクレイドル]]、[[ドラクル]]
 
:『[[ガン×ソード]]』に登場。
 
:『[[ガン×ソード]]』に登場。
206

回編集

案内メニュー