差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4 バイト追加 、 2023年8月29日 (火) 01:54
171行目: 171行目:  
;[[ダイナミック企画オリジナル機体]]
 
;[[ダイナミック企画オリジナル機体]]
 
:「いるだけ参戦」の中でもひときわ特殊な例。そもそもオリジナルと称する範疇がロボット(+場合によってはパイロット)のみに留まるのか、ある程度ストーリー面の領分が存在してスパロボに反映されているのかをプレイヤー側からは窺い知れず、いるだけ参戦+スパロボで誂えられたシナリオで活躍していると判断せざるを得ない参戦スタイルが多い。
 
:「いるだけ参戦」の中でもひときわ特殊な例。そもそもオリジナルと称する範疇がロボット(+場合によってはパイロット)のみに留まるのか、ある程度ストーリー面の領分が存在してスパロボに反映されているのかをプレイヤー側からは窺い知れず、いるだけ参戦+スパロボで誂えられたシナリオで活躍していると判断せざるを得ない参戦スタイルが多い。
:発端と言って良い[[マジンエンペラーG]]については、パイロットの[[剣鉄也 (真マジンガー)]]は一応原作を持つキャラクタの扱いだが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』等での実状はほぼスパロボオリジナルキャラに等しい。その後に確立された[[ゲッターノワール・G|ゲッターノワール]]関連は世界観・キャラクタも概ね「ダイナミック企画オリジナル」由来とみなすべきだろうが、上述のように線を引くのが難しく、推測の域を出ないのが実態である。
+
:発端と言って良い[[マジンエンペラーG]]については、パイロットの[[剣鉄也 (真マジンガー)]]は一応原作を持つキャラクターの扱いだが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』等での実状はほぼスパロボオリジナルキャラに等しい。その後に確立された[[ゲッターノワール・G|ゲッターノワール]]関連は世界観・キャラクターも概ね「ダイナミック企画オリジナル」由来とみなすべきだろうが、上述のように線を引くのが難しく、推測の域を出ないのが実態である。
 
;[[勇者ライディーン]]
 
;[[勇者ライディーン]]
 
:そもそも原作の敵である[[妖魔帝国]]自体が出てきても影が薄い。基本的には[[αシリーズ]]や『MX』など、[[バンプレストオリジナル]]や他の中核作品の方面からストーリーに絡む事が多い。
 
:そもそも原作の敵である[[妖魔帝国]]自体が出てきても影が薄い。基本的には[[αシリーズ]]や『MX』など、[[バンプレストオリジナル]]や他の中核作品の方面からストーリーに絡む事が多い。
199行目: 199行目:  
:続編であるOVA版は話が短く[[マリーメイア軍|敵]]も一介のテロ組織で[[サーペント (ガンダムW)|MSが一種類しかない]]ため、始まって早々に敵を倒し以降はいるだけ参戦になる率が極めて高い。
 
:続編であるOVA版は話が短く[[マリーメイア軍|敵]]も一介のテロ組織で[[サーペント (ガンダムW)|MSが一種類しかない]]ため、始まって早々に敵を倒し以降はいるだけ参戦になる率が極めて高い。
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:原作再現は『第二次α』のみであり、『X-Ω』以降は原作終了後が多い。
+
:原作再現は『第2次α』のみであり、『X-Ω』以降は原作終了後が多い。
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
:1stガンダム同様、機体の版権が必要なだけになるケースが多い。特に『[[スーパーロボット大戦K|K]]』ではその機体すらDESTINYや[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER|スターゲイザー]]に出ていたため、冗談交じりに「必要なのは[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の覚醒演出だけ」などと言われることも。
 
:1stガンダム同様、機体の版権が必要なだけになるケースが多い。特に『[[スーパーロボット大戦K|K]]』ではその機体すらDESTINYや[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER|スターゲイザー]]に出ていたため、冗談交じりに「必要なのは[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の覚醒演出だけ」などと言われることも。
匿名利用者

案内メニュー