差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3 バイト追加 、 2023年8月21日 (月) 16:42
4行目: 4行目:  
バトルパートにおける隊長ユニット専用のコマンド。隊長の号令と共に作戦毎の専用エフェクトが発動し、自機を含めた全ての味方ユニットの性能が変化する。「作戦コマンド」「全体命令」とも呼ばれる。
 
バトルパートにおける隊長ユニット専用のコマンド。隊長の号令と共に作戦毎の専用エフェクトが発動し、自機を含めた全ての味方ユニットの性能が変化する。「作戦コマンド」「全体命令」とも呼ばれる。
   −
初導入された『2』ではパラメーター、バトルパートの戦闘システムが刷新された『3』以降は防御や回復等を使う際に必要な「行動値」のコスト、『V』ではパラメーターと行動値コストの両方が変化する。ナンバリングタイトル以外の一部のゲームでも導入されている。
+
初導入された『2』ではパラメーター、バトルパートの戦闘システムが刷新された『3』以降では防御や回復等を使う際に必要な「行動値」のコスト、『V』ではパラメーターと行動値コストの両方が変化する。ナンバリングタイトル以外の一部のゲームでも導入されている。
    
基本となる作戦以外では、メリットだけでなくデメリットが存在する場合が多い。隊長ユニットは行動を終了するまで何度でも隊長コマンドを変更可能であり、「移動力特化の作戦で移動した後に防御力特化の作戦で防御して行動終了」といった、各作戦のメリットだけを享受するテクニックが広く知られている。
 
基本となる作戦以外では、メリットだけでなくデメリットが存在する場合が多い。隊長ユニットは行動を終了するまで何度でも隊長コマンドを変更可能であり、「移動力特化の作戦で移動した後に防御力特化の作戦で防御して行動終了」といった、各作戦のメリットだけを享受するテクニックが広く知られている。
4,954

回編集

案内メニュー