差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
820 バイト追加 、 2023年7月25日 (火) 13:25
文章修正追記
19行目: 19行目:  
[[螺旋力]]を持つ生物を滅ぼそうとする謎の存在。螺旋力の増大によっておこる[[宇宙]]の滅亡「'''[[スパイラルネメシス]]'''」を防ぐための行動をとっているが、詳細は不明。全宇宙においても特に強い螺旋力を持つ[[シモン]]を敵視しており、彼を「螺旋の男」と呼んで警戒している。
 
[[螺旋力]]を持つ生物を滅ぼそうとする謎の存在。螺旋力の増大によっておこる[[宇宙]]の滅亡「'''[[スパイラルネメシス]]'''」を防ぐための行動をとっているが、詳細は不明。全宇宙においても特に強い螺旋力を持つ[[シモン]]を敵視しており、彼を「螺旋の男」と呼んで警戒している。
   −
その正体はスパイラルネメシスの危機に気付き、己の進化を封印し、同時に他の螺旋族を統制する事でスパイラルネメシスを永遠に封じ込めようとした「'''当時最も進化していた螺旋族'''」である。1000年前の銀河大戦で螺旋族を破った後、螺旋族とその末裔達への監視システム・殲滅システムを宇宙全域に配置する。[[地球]]の場合、[[月]]に監視及び殲滅システムが設けられており、更に地球上にはその端末が、人類の目の届かない様々な形で配置されていた。螺旋族はこのシステムからの滅びを免れるため、螺旋力の増大を抑えて地下で細々と暮らすことを余儀なくされる。現在の地球でこの事実を知っていたのは、かつて銀河大戦において戦っていた[[ロージェノム]]と[[グアーム]]のみであり、彼が地下に人間を押し込めていたのはこのためであった。
+
その正体はスパイラルネメシスの危機に気付き、己の進化と母星の同胞全てを封印し、同時に他の螺旋族を統制する事でスパイラルネメシスを永遠に封じ込めようとした「'''当時最も進化していた螺旋族'''」である。1000年前の銀河大戦で螺旋族を破った後、螺旋族とその末裔達の母星に対し監視システム・殲滅システムを宇宙全域に配置する。[[地球]]の場合は衛星である[[月]]に監視及び殲滅システムが設けられており、更に地球上には「メッセンジャー」を始めとした端末が、人類の目の届かない様々な形で配置されていた。結果として螺旋族はこのシステムからの滅びを免れるため、螺旋力の増大を抑えて地下で細々と暮らすことを余儀なくされる。現在の地球でこの事実を知っていたのは、かつて銀河大戦において最前線で戦いながらアンチスパイラルに敗れた[[ロージェノム]]と[[グアーム]]のみであり、彼が地下に人類を押し込めて文明の発展の阻止・そして人類の繁栄を妨害していたのはこのためであった。
   −
人前に見せる姿は人に近い形でありながら、肉体、表情はおろか光すらも感じさせない虚無的な姿を形成している。最終的にはより深い絶望を与えるために、同等の姿で対象を粉砕するという手段を取っている。
+
人前に見せる姿は人に近い形でありながら、肉体、表情はおろか光すらも感じさせない虚無的な姿を形成している。最終的にはより深い絶望を与えるために、同等の姿で対象を粉砕するという手段を取っている。デザインモチーフに関しては余談にて後述。
   −
その力は時間空間を超越し、多次元に影響を及ぼす。また、時間軸の分岐によって発生する多元宇宙を、認識した瞬間に実体化させ、その宇宙と入れ替える事で無限の可能性に精神を閉じこめる「'''多元宇宙迷宮'''」という能力を持つ。これは知的生命体に対して絶対的な力を誇っていた。更に自らの力で宇宙を生み出し、なおかつそれら全てを操る力を持つため、ロージェノムはその存在を「宇宙そのもの」と説明した。
+
その力は時間空間を超越し、多次元に影響を及ぼし、多元宇宙を破壊するのみならず支配する力を持つ。更に、時間軸の分岐によって発生する多元宇宙を、認識した瞬間に実体化させ、その宇宙と入れ替える事で無限の可能性に精神を閉じこめる「'''多元宇宙迷宮'''」という能力を持つ。これは知的生命体に対して絶対的な力を誇っていた。更に自らの力で宇宙を生み出し、なおかつそれら全てを操る力を持つため、ロージェノムはその存在を「宇宙そのもの」と説明した。また認識宇宙内には自身で創造した宇宙の他に、既に存在していた別次元宇宙などの天体を取り込んでいた。
    
その戦闘力は高く、劇場版に至っては[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破]]を終始圧倒、ガンメン達も片っ端から粉砕、[[超天元突破グレンラガン|超天元突破]]に対してもマトリョーシカアタックごと次々に撃破するという恐ろしい強さを発揮するも、最終的には[[シモン]]に敗北。彼に全宇宙の未来を託して隔絶宇宙もろとも消滅した。
 
その戦闘力は高く、劇場版に至っては[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破]]を終始圧倒、ガンメン達も片っ端から粉砕、[[超天元突破グレンラガン|超天元突破]]に対してもマトリョーシカアタックごと次々に撃破するという恐ろしい強さを発揮するも、最終的には[[シモン]]に敗北。彼に全宇宙の未来を託して隔絶宇宙もろとも消滅した。
   −
TV版では捨て身のラガンインパクトで自身の身体ごと貫かれて敗北したが、螺厳編ではそのラガンを破壊し[[グランゼボーマ]]の中枢・アンチスパイラルの母星に投げ込まれたシモン相手に身一つでの殴り合いに発展、格闘のみ成らず自身の体を触手に変化させて攻撃するも、自らの腕をドリルに変換したシモンの一撃を受けて敗北しており、彼の最後はTV版と螺厳編とでは大きく異なっている。
+
TV版では捨て身のラガンインパクトで自身の身体ごと貫かれて敗北したが、螺厳編ではそのラガンを破壊し[[グランゼボーマ]]の中枢・アンチスパイラルの母星に投げ込まれたシモン相手に身一つでの殴り合い(タイマン勝負)に発展、格闘のみ成らず自身の体を触手に変化させて攻撃するも、自らの腕をドリルに変換したシモンの一撃を受けて敗北しており、彼の最後はTV版と螺厳編とでは大きく異なっている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
225行目: 225行目:  
**ちなみに、中島かずき氏脚本のグレンラガンの[[ドラマCD]]第3弾「男組だよ! グレンラガン」のキャスト表には「'''アンスパ野郎と呼ばれる男'''(アンチスパイラル) 上川隆也」と掲載されている。
 
**ちなみに、中島かずき氏脚本のグレンラガンの[[ドラマCD]]第3弾「男組だよ! グレンラガン」のキャスト表には「'''アンスパ野郎と呼ばれる男'''(アンチスパイラル) 上川隆也」と掲載されている。
 
**上記作品のコミカライズでは全身タイツの男として登場。腹ごしらえのために喫茶店に入ったカミナに、睡眠薬入りのあんかけスパゲティを奢った。
 
**上記作品のコミカライズでは全身タイツの男として登場。腹ごしらえのために喫茶店に入ったカミナに、睡眠薬入りのあんかけスパゲティを奢った。
*デザインのイメージは「簡略化して描いた『ウルトラマン』」。別名「宇宙マン」。特徴的な口の形もウルトラマンの造形を元にしたためだが(ただしうろ覚えだった)、そのことを知らない声優たちは「何でこいつは常にヨダレを垂らしているんだ?」と思っていたらしい。
+
*デザインのイメージは「簡略化して描いた『ウルトラマン』」。別名「宇宙マン」。特徴的な口の形もウルトラマンの造形を元にしたためだが(ただしデザインしたスッタフがうろ覚えだった)、そのことを知らない声優たちは「何でこいつは常にヨダレを垂らしているんだ?」と思っていたらしい。
 
**なお、常にチラついている体のデザインの中には、ガイナックス社屋近所で撮影した写真なども混ざっているらしい。
 
**なお、常にチラついている体のデザインの中には、ガイナックス社屋近所で撮影した写真なども混ざっているらしい。
 
*アンチスパイラルを演じた上川隆也氏はガイナックス作品の大ファンであり、インタビューでガイナックス作品に参加できたことは純粋に嬉しいと語った一方で、アンチスパイラル役を演じるに当たり製作スタッフから資料と台本を送られたことで後の展開を知ってしまったことには「実は……ものすごく後悔しているんですよ」と吐露している。一方で役作りは極めて綿密に行い、気心の知れている中島かずき氏とディスカッションを重ねたことでシモンの対存在であり根本から否定する存在、というアンチスパイラルが生まれた。
 
*アンチスパイラルを演じた上川隆也氏はガイナックス作品の大ファンであり、インタビューでガイナックス作品に参加できたことは純粋に嬉しいと語った一方で、アンチスパイラル役を演じるに当たり製作スタッフから資料と台本を送られたことで後の展開を知ってしまったことには「実は……ものすごく後悔しているんですよ」と吐露している。一方で役作りは極めて綿密に行い、気心の知れている中島かずき氏とディスカッションを重ねたことでシモンの対存在であり根本から否定する存在、というアンチスパイラルが生まれた。
231行目: 231行目:  
**演技の方はというと主役陣を喰いかねない白熱っぷりで、グレンラガンを締めくくる最終ボスに相応しい演技を魅せてくれた。視聴者からも喝采を浴び、それを受けて劇場版では更に凄まじくなった熱い演技をもって、シモン達と激闘を繰り広げた。その演技は時獄篇でも健在……というか当時より苛烈に、版権作品の主人公をも食いかねない圧倒的な声をもって最後の壁として立ち塞がった。
 
**演技の方はというと主役陣を喰いかねない白熱っぷりで、グレンラガンを締めくくる最終ボスに相応しい演技を魅せてくれた。視聴者からも喝采を浴び、それを受けて劇場版では更に凄まじくなった熱い演技をもって、シモン達と激闘を繰り広げた。その演技は時獄篇でも健在……というか当時より苛烈に、版権作品の主人公をも食いかねない圧倒的な声をもって最後の壁として立ち塞がった。
 
**ちなみに、カミナ役の小西克幸氏は後に、ロージェノム役の池田氏とアンチスパイラル役の上川氏を'''「上手すぎて俺達の仕事がなくなる」'''と評していた。
 
**ちなみに、カミナ役の小西克幸氏は後に、ロージェノム役の池田氏とアンチスパイラル役の上川氏を'''「上手すぎて俺達の仕事がなくなる」'''と評していた。
 +
***なお、上川氏は俳優となる前はアニメーターも目指した程アニメと制作者へのリスペクトが深く、グレンラガンの1話を視聴した際に感じたのは「このアニメは"動く"やつだ」というものであった。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
匿名利用者

案内メニュー