差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
93 バイト追加 、 2023年7月24日 (月) 18:16
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
ワープ航法の莫大なエネルギーを賄うにはトロニウムが必要になるため宇宙戦艦には必須で、宇宙の文明間ではトロニウムの保有量と運用できる戦力がイコール。尚、過去に[[ムー帝国]]と接触した文明の宇宙戦艦はエネルギー効率が悪かった時代のものであるため莫大な量のトロニウムが使用されているという設定で、その艦は現在でもどこかに沈んでいるためバルマー帝国は莫大な量のトロニウムを狙って地球を侵略した。エンディングではその宇宙戦艦を背景に作品終了となる。[[続編]]を意識しての描写と思われるが、この設定は後の『[[αシリーズ|スーパーロボット大戦αシリーズ]]』に引き継がれる。
 
ワープ航法の莫大なエネルギーを賄うにはトロニウムが必要になるため宇宙戦艦には必須で、宇宙の文明間ではトロニウムの保有量と運用できる戦力がイコール。尚、過去に[[ムー帝国]]と接触した文明の宇宙戦艦はエネルギー効率が悪かった時代のものであるため莫大な量のトロニウムが使用されているという設定で、その艦は現在でもどこかに沈んでいるためバルマー帝国は莫大な量のトロニウムを狙って地球を侵略した。エンディングではその宇宙戦艦を背景に作品終了となる。[[続編]]を意識しての描写と思われるが、この設定は後の『[[αシリーズ|スーパーロボット大戦αシリーズ]]』に引き継がれる。
   −
なお、ムー帝国がトロニウムを所持していた事、ライディーンはムー帝国に作られている事、そして上記の寺田氏の発言からムートロン=トロニウムである可能性も考えられる。
+
なお、ムー帝国がトロニウムを所持していた事、ライディーンはムー帝国に作られている事、そして後述の余談にある寺田氏の発言からムートロン=トロニウムである可能性も考えられる。
    
=== [[スーパーヒーロー作戦]] ===
 
=== [[スーパーヒーロー作戦]] ===
81行目: 81行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*なお、惑星トロンとトロニウムの名の由来は[[ムートロン|ムー'''トロン''']]であった事を2023年7月16日の生スパロボチャンネルにて寺田貴信氏より明かされている。寺田氏としては反対していたものの結局この名称で行く事が決まった<ref>もっとも、当初はムートロンの名称をそのまま使う案もあった模様。</ref>ため、αシリーズ以降も半ば意地でトロニウムの名称を使い続けているとのこと。
+
*惑星トロンとトロニウムの名の由来は[[ムートロン|ムー'''トロン''']]であった事を2023年7月16日の生スパロボチャンネルにて寺田貴信氏より明かされている。寺田氏としては反対していたものの結局この名称で行く事が決まったため、αシリーズ以降も半ば意地でトロニウムの名称を使い続けているとのこと。
 +
**当初はムートロンの名称をそのまま使う案もあった模様。『新』のトロニウムがライディーンと同じくムー帝国の遺産という設定なのは、この名残と思われる。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;[[T-LINKシステム]]
 
;[[T-LINKシステム]]
 
:
 
:
  −
== 脚注 ==
  −
<references/>
      
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
2,283

回編集

案内メニュー