差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
109行目: 109行目:     
=== 換装形態 ===
 
=== 換装形態 ===
==== タイプN ====
+
==== タイプN(Normal) ====
 
基本形態。カイ機は本形態を主に運用される。修羅の乱で投入されたアルベロ機・ヒューゴ機の運用データをもとに開発されている。背部ウェポンラックにはスプリットミサイル、腕部は左腕部のみにプラズマ・バックラーを装備、携行火器としてフォールディング・ツーウェイ・キャノンを使用する形態で、前身機の特徴を最も色濃く残した遠近双方に対応可能なバランスの取れた形態。射程も最大攻撃力も他形態どちらかに劣るが、移動力が1高いので武装換装で補ってやれば決して不遇というわけでもない。弾数豊富で継戦能力も高く、雑魚戦で扱いやすく様々な機体とツインを組みやすい反面、前述の通り決定打に欠ける。
 
基本形態。カイ機は本形態を主に運用される。修羅の乱で投入されたアルベロ機・ヒューゴ機の運用データをもとに開発されている。背部ウェポンラックにはスプリットミサイル、腕部は左腕部のみにプラズマ・バックラーを装備、携行火器としてフォールディング・ツーウェイ・キャノンを使用する形態で、前身機の特徴を最も色濃く残した遠近双方に対応可能なバランスの取れた形態。射程も最大攻撃力も他形態どちらかに劣るが、移動力が1高いので武装換装で補ってやれば決して不遇というわけでもない。弾数豊富で継戦能力も高く、雑魚戦で扱いやすく様々な機体とツインを組みやすい反面、前述の通り決定打に欠ける。
 
;ジェット・マグナム
 
;ジェット・マグナム
116行目: 116行目:  
:2・3号機と同様。ゲーム中でも同じように2タイプの使い分けが可能で、Lレンジは[[全体攻撃]]。タイプNの肝とも言える武器となっている。
 
:2・3号機と同様。ゲーム中でも同じように2タイプの使い分けが可能で、Lレンジは[[全体攻撃]]。タイプNの肝とも言える武器となっている。
   −
==== タイプG ====
+
==== タイプG(Grapple) ====
 
格闘戦形態。カチーナ機・アルバーダ機は本形態を主に運用される。修羅の乱で運用された初期生産1号機、即ちカイ機の運用データをもとに開発されている。背部ウェポンラックと脚部ハードポイントにブースターユニット、腕部は両腕ともプラズマ・バックラーを装備、胸部にはメガ・ブラスターキャノン、フロントアーマーはスラスター装備型に変更、更に両膝にもプラズマ・ステークを1基ずつ装備するなど、四肢を用いた高機動格闘戦に重きを置いたセッティングとなっており、タイプNから最も差異が多い形態。移動後でも強力な攻撃が可能だが、全体的に射程は短い。3形態のうちで最も運動性が高い。また、固定武装は全てEN消費型なので、Eセーブ一つで継戦能力を上げられる。固定武器に支援武器がないので、ブレイクに参加させるなら換装武器を用意したい。なお、ラッセルは「自分向けで、お前には似合わないから」という理由で、カチーナから冗談で使用禁止を喰らった(ラッセルは少し本気だったと認識しているが)。だが実際のところ攻撃面ではラッセルは格闘のほうが伸びるので相性が良い。装甲防御ならば下記のタイプCのほうが良いのだが。
 
格闘戦形態。カチーナ機・アルバーダ機は本形態を主に運用される。修羅の乱で運用された初期生産1号機、即ちカイ機の運用データをもとに開発されている。背部ウェポンラックと脚部ハードポイントにブースターユニット、腕部は両腕ともプラズマ・バックラーを装備、胸部にはメガ・ブラスターキャノン、フロントアーマーはスラスター装備型に変更、更に両膝にもプラズマ・ステークを1基ずつ装備するなど、四肢を用いた高機動格闘戦に重きを置いたセッティングとなっており、タイプNから最も差異が多い形態。移動後でも強力な攻撃が可能だが、全体的に射程は短い。3形態のうちで最も運動性が高い。また、固定武装は全てEN消費型なので、Eセーブ一つで継戦能力を上げられる。固定武器に支援武器がないので、ブレイクに参加させるなら換装武器を用意したい。なお、ラッセルは「自分向けで、お前には似合わないから」という理由で、カチーナから冗談で使用禁止を喰らった(ラッセルは少し本気だったと認識しているが)。だが実際のところ攻撃面ではラッセルは格闘のほうが伸びるので相性が良い。装甲防御ならば下記のタイプCのほうが良いのだが。
 
;ジェット・マグナムS
 
;ジェット・マグナムS
125行目: 125行目:  
:両腕のプラズマ・バックラーに加え、両膝に追加されたプラズマ・ステークを用いている。敵を殴り飛ばした後肉薄して両の拳で殴りまくり、続けて両膝のステークを使用して膝蹴りを連続で加え、トドメにアッパーで殴り飛ばす、という全く別のモーションになっている。止めを刺すと、相手を殴り飛ばして星にする。
 
:両腕のプラズマ・バックラーに加え、両膝に追加されたプラズマ・ステークを用いている。敵を殴り飛ばした後肉薄して両の拳で殴りまくり、続けて両膝のステークを使用して膝蹴りを連続で加え、トドメにアッパーで殴り飛ばす、という全く別のモーションになっている。止めを刺すと、相手を殴り飛ばして星にする。
   −
==== タイプC ====
+
==== タイプC(Cannon) ====
 
砲撃戦形態。ラッセル機・ラーダ機は本形態を主に運用される。シュッツバルトのデータをもとに開発されている。背部ウェポンラックにはツイン・ビームカノン、両腕部に3連マシンキャノン、脚部ハードポイントにファンナウト・ミサイル、肩部に追加装甲をそれぞれ装備。フロントアーマーも装甲版タイプのものに変更され、支援砲撃と装甲強化に重点を置いたセッティングとなっている。穴のない長射程であるほか、装甲なども高くなっている。ただし、『第2次OG』のラーダ機だけ何故か近距離に穴があり扱いづらい(ちなみにラーダ機でもタイプN・タイプGは他の機体とまったく変わらない)。またビーム吸収持ち相手にこの形態のまま出撃してしまわないよう注意が必要(特にヴォルクルスと対峙するカチーナとラッセル)。お約束通り一番運動性が低いが、移動力はGと同じ。
 
砲撃戦形態。ラッセル機・ラーダ機は本形態を主に運用される。シュッツバルトのデータをもとに開発されている。背部ウェポンラックにはツイン・ビームカノン、両腕部に3連マシンキャノン、脚部ハードポイントにファンナウト・ミサイル、肩部に追加装甲をそれぞれ装備。フロントアーマーも装甲版タイプのものに変更され、支援砲撃と装甲強化に重点を置いたセッティングとなっている。穴のない長射程であるほか、装甲なども高くなっている。ただし、『第2次OG』のラーダ機だけ何故か近距離に穴があり扱いづらい(ちなみにラーダ機でもタイプN・タイプGは他の機体とまったく変わらない)。またビーム吸収持ち相手にこの形態のまま出撃してしまわないよう注意が必要(特にヴォルクルスと対峙するカチーナとラッセル)。お約束通り一番運動性が低いが、移動力はGと同じ。
 
;ファンナウト・ミサイル
 
;ファンナウト・ミサイル
2,859

回編集

案内メニュー