76行目:
76行目:
:2章Part14より参戦。バランスタイプ。
:2章Part14より参戦。バランスタイプ。
:原作通り敵として登場し、その後味方となる。現状では味方時はユニコーンモード、敵対時はデストロイモードで固定。
:原作通り敵として登場し、その後味方となる。現状では味方時はユニコーンモード、敵対時はデストロイモードで固定。
+
:当初はSSRユニットパーツが存在しなかったが、2023年7月15日に待望の「アームド・アーマーDE」が追加。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
94行目:
95行目:
:『V』ではデストロイモードの戦闘アニメが変更され、覚醒カラーに変化するようになった。……が、リディではなく、誰を乗せた場合でも漏れなく覚醒するのが悲しい。また、『第3次Z天獄篇』では射撃属性の武器に対して、本作では格闘属性の武器に変更されている。デストロイモード時はほとんど格闘しかしてないが、逆にユニコーンモード時はほとんど射撃しかしてないので、間違えないようにしたい。
:『V』ではデストロイモードの戦闘アニメが変更され、覚醒カラーに変化するようになった。……が、リディではなく、誰を乗せた場合でも漏れなく覚醒するのが悲しい。また、『第3次Z天獄篇』では射撃属性の武器に対して、本作では格闘属性の武器に変更されている。デストロイモード時はほとんど格闘しかしてないが、逆にユニコーンモード時はほとんど射撃しかしてないので、間違えないようにしたい。
:『X-Ω』では「'''覚醒攻撃'''」名義で、覚醒シューター版の必殺スキルに採用。モーションは従来のデストロイモードでのアームド・アーマーDEとほぼ同様。
:『X-Ω』では「'''覚醒攻撃'''」名義で、覚醒シューター版の必殺スキルに採用。モーションは従来のデストロイモードでのアームド・アーマーDEとほぼ同様。
+
:『DD』ではSSRユニットパーツとして採用。終始ユニコーンモードであり、原作の戦闘シーンを繋ぎあわせ再現している。
:;メガ・キャノン
:;メガ・キャノン
::アームド・アーマーDEに内蔵されたメガ粒子砲。
::アームド・アーマーDEに内蔵されたメガ粒子砲。