差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,603 バイト除去 、 2023年6月28日 (水) 01:55
編集の要約なし
41行目: 41行目:     
本作の開発にはサンライズインタラクティブが協力しており、同社が開発した『[[サンライズ英雄譚]]』や『機甲武装Gブレイカー』の機体やBGMがアレンジされ登場している(後述の移植版も同様)。
 
本作の開発にはサンライズインタラクティブが協力しており、同社が開発した『[[サンライズ英雄譚]]』や『機甲武装Gブレイカー』の機体やBGMがアレンジされ登場している(後述の移植版も同様)。
  −
[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]は『[[機動戦士ガンダム]]』(ファーストガンダム)と『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』が中心となっており、特にファーストは序盤において[[一年戦争]]の展開を再現しており、スパロボシリーズにおいて同作のストーリーを詳細に扱った数少ないタイトルとなっている。
  −
  −
また、本作は一年戦争展開以外にもかなり珍しい要素がたくさんあり、『アムロとカミーユ、ジュドーらガンダム主人公の年齢差が近く、シローがアムロより年上』『リュウ・ホセイが旧シリーズ以外で生存し、プレイアブルパイロットとして最後まで使える唯一の作品』『敵ユニットを無力化してから捕獲し、自機としての運用や強化パーツ変換』『[[J9シリーズ]]が総出演している唯一の作品』『X-Ωにも参戦していない本作のみしか参戦していないロボット作品が多数ある』などなど、シナリオ、ゲーム要素ひっくるめて本作だけのオンリー要素がたくさん詰め込まれている。
  −
  −
[[マジンガーシリーズ]]と[[ゲッターロボシリーズ]]は共にOVA版となり、[[J9シリーズ]]三部作が揃い踏みで参戦するのも今作で初となった。更に参戦困難とされた『[[絶対無敵ライジンオー]]』の参戦はファンを驚かせた。
      
2006年に本作のベースにオリジナルの設定の一部改変やサブシナリオなどの追加要素を施した[[Xbox360]]移植版『[[スーパーロボット大戦XO]]』が発売された。
 
2006年に本作のベースにオリジナルの設定の一部改変やサブシナリオなどの追加要素を施した[[Xbox360]]移植版『[[スーパーロボット大戦XO]]』が発売された。
128行目: 122行目:  
*★[[絶対無敵ライジンオー]]
 
*★[[絶対無敵ライジンオー]]
   −
隠し機体としてOVA作品『[[絶対無敵ライジンオー|絶対無敵ライジンオー 陽昇城カラクリ夢日記]]』の「[[巨大からくり雷神王]]」が登場しており、「20周年記念特製ブックレット」では参戦作品欄に『陽昇城カラクリ夢日記』が記載されている。
+
スポンサーの競合関係から参戦困難とされていた『[[絶対無敵ライジンオー]]』の参戦でファンを驚かせた。隠し機体としてOVA作品『[[絶対無敵ライジンオー|絶対無敵ライジンオー 陽昇城カラクリ夢日記]]』の「[[巨大からくり雷神王]]」が登場しており、「20周年記念特製ブックレット」では参戦作品欄に『陽昇城カラクリ夢日記』が記載されている。
    
終盤で『[[超獣機神ダンクーガOVA|超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGA]]』の展開が一部再現される。『[[機動戦士ガンダム]]』については劇場版の要素も取り入れられている。
 
終盤で『[[超獣機神ダンクーガOVA|超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGA]]』の展開が一部再現される。『[[機動戦士ガンダム]]』については劇場版の要素も取り入れられている。
   −
また「[[ガンダムシリーズ]]」は[[宇宙世紀]]作品のみで構成されており、据置機完全新作としては『[[第4次スーパーロボット大戦]]』以来となる。<ref>もっとも、『第4次』発売時点において完結済みの非宇宙世紀作品は[[SDガンダムシリーズ]]を除いて存在しない(『[[機動武闘伝Gガンダム]]』もまだ最終回を迎える直前)。</ref>
+
[[ガンダムシリーズ]]は『[[第4次スーパーロボット大戦]]』以来となる[[宇宙世紀]]作品のみで構成される。シナリオは『[[機動戦士ガンダム]]』と『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』が中心となっており、特に前者は序盤において[[一年戦争]]の展開を再現しており、スパロボシリーズにおいて同作のストーリーを詳細に扱った数少ないタイトルとなっている。
   −
いわゆる『[[御三家]]』最初の敵勢力である[[ジオン公国]]、[[Dr.ヘル]]、[[恐竜帝国]]が揃って登場する数少ない作品のひとつとなっている(ただし後者2勢力はOVA設定で登場)。
+
[[マジンガーシリーズ]][[ゲッターロボシリーズ]]は共にOVA版の参戦となった。
   −
[[J9シリーズ]]」は参戦する予定はなかったが、元々の参戦作品が諸事情で参戦できなくなったため代わりに参戦が決定した<ref>『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第760回。</ref>。
+
いわゆる『[[御三家]]』最初の敵勢力である[[ジオン公国]]・[[Dr.ヘル]]・[[恐竜帝国]]が揃って登場する数少ない作品のひとつとなっている(ただし後者2勢力はOVA設定で登場)。
   −
ただし、概要にも書いてある通り、サスライガーとバクシンガーが初参戦かつJ9シリーズが唯一の総出演している作品であり、ダイオージャも他の作品に参戦してない。
+
「[[J9シリーズ]]』三部作が揃い踏みで参戦するのも今作で初となった。同シリーズは当初参戦する予定ではなかったが、元々の参戦作品が諸事情で参戦できなくなったためその代替措置として参戦が決定した<ref>『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第760回。</ref>。
   −
これら4作品はサービス終了したX-Ωにも参戦していないため、参戦作品もオンリーワンと言ってもいいラインナップ。現状彼らの活躍をスパロボで見たいならこの作品(か、リメイク作であるXO)を遊ぶしかない。
   
<!-- == 世界観 == -->
 
<!-- == 世界観 == -->
   
== 世界観 ==
 
== 世界観 ==
 
「[[世界観/GC・XO]]」を参照。
 
「[[世界観/GC・XO]]」を参照。

案内メニュー