248行目:
248行目:
:第2話より、戦闘中に瀕死の重傷を負った母の姿を見て。すぐにでも駆けつけたいという弟達を抑え、戦闘続行を指示する。責任感の高さが表れた台詞だが、表情からは健一としても苦渋の決断であった事が伺える。
:第2話より、戦闘中に瀕死の重傷を負った母の姿を見て。すぐにでも駆けつけたいという弟達を抑え、戦闘続行を指示する。責任感の高さが表れた台詞だが、表情からは健一としても苦渋の決断であった事が伺える。
;「ハイネル!私の背中に私の母、そして父、地球100億の人間たちが見えるか!」
;「ハイネル!私の背中に私の母、そして父、地球100億の人間たちが見えるか!」
−
:第30話の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との一騎討ちの際のセリフ。SRWでも[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との戦闘前に再現されることもあるがその際は一人称を”俺”に修正されている。
+
:第30話の[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]との一騎討ちの際のセリフ。一人称がこの場面では「私」となっている。
+
:SRWでもハイネルとの戦闘前に再現されることもある。その際は一人称を「俺」に変更されていることが多いが、『DD』ではハイネルとの一騎討ち再現の際に原作そのまま一人称「私」で再現された<ref>「地球100億の人間たち」の部分が、『DD』の世界事情のためか「多くの地球人達」と改変されている。</ref>。
;「博士、僕は中村さんの辛い気持ちが理解できる人間になりたいんです!僕はこの事をある人の言葉から学びました。人の心の悲しみを…知れと教えてくれたんです。人の心の悲しみを知れと…。」
;「博士、僕は中村さんの辛い気持ちが理解できる人間になりたいんです!僕はこの事をある人の言葉から学びました。人の心の悲しみを…知れと教えてくれたんです。人の心の悲しみを知れと…。」
:第34話。ビッグファルコンの中村隊員の退去命令について自身の考えを述べた左近寺博士への回答。健一の熱意に左近寺博士は退去命令を撤回するが…。
:第34話。ビッグファルコンの中村隊員の退去命令について自身の考えを述べた左近寺博士への回答。健一の熱意に左近寺博士は退去命令を撤回するが…。