差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
298 バイト追加 、 2023年5月23日 (火) 01:12
28行目: 28行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:Lv3という超低レベルで[[熱血]]を覚えるのが長所だが、乗機が弱いのでメインとして活躍できるのは序盤だけだろう。補給装置つきの機体で、[[加速]]や[[激励]]を覚えるので、小隊員としては優秀。原作のように勝手な行動やサンシローらへの対抗心が描かれない為、いまいちイベントでの存在感は薄い。
+
:格闘と防御の伸びが良いレアな成長タイプ。意外なほど能力値は高く、この2点に関しては主人公[[ツワブキ・サンシロー]]と同等以上になる。さらにLv3という最序盤で[[熱血]]を覚えるのが長所だが、乗機[[剣竜バゾラー]]が弱いのでメインを張れるのはその時期くらい。[[補給装置]]があり、精神コマンドとしては[[加速]]や[[激励]]を持つので、小隊員としては優秀。原作のように勝手な行動や、サンシローらへの対抗心が描かれないため、いまいちイベントでの存在感は薄い。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:宇宙マップが増えたため剣竜バゾラーの飛行できない難点が緩和され、使い勝手は向上。一方で同機はサイズがM→Sに縮小したため、長所の装甲が削がれ防御性能が中途半端に。[[全体攻撃]]、特に特殊効果が苛烈になる終盤は被弾を避けたいところだが、防御系精神が[[鉄壁]]しかないのは痛い。
+
:『第2次α』から、ヤマガタケ自身は変更なし。宇宙マップが増えたため剣竜バゾラーの[[飛行]]できない難点が緩和され、使い勝手は向上。一方で[[サイズ]]がM→Sに縮小したため、長所の装甲が削がれ防御性能が中途半端に。[[全体攻撃]]、特に[[特殊効果]]が苛烈になる終盤は被弾を避けたいところだが、防御系精神が[[鉄壁]]しかないのは痛い。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
475

回編集

案内メニュー