差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
174 バイト追加 、 2023年5月19日 (金) 18:58
α外伝関連を編集、追記
46行目: 46行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:初登場作品。圧倒的に多い武装の数が再現されている。長射程武器は1つで、他は中距離P兵器が主体と、射撃機体ながら原作通り進軍突撃しながらの射撃戦が得意な機体。ビームナイフの[[クリティカル]]補正も+40と地味に高い。本作に登場しないS-1装備を意識しているのか、何気に[[海]]の[[地形適応]]がAなので水中でも強い。
+
:初登場作品。圧倒的に多い武装の数が再現されている。長射程武器は1つで、他は中距離P兵器が主体と、射撃機体ながら原作通り進軍突撃しながらの射撃戦が得意な機体。ビームナイフの[[クリティカル]]補正も+40と地味に高い。本作に登場しないS-1装備を意識しているのか、何気に[[海]]の[[地形適応]]がAだが、移動タイプは陸のみで、[[バグ]]で機体側の適応は意味が無く、武器側の適応は低め。
:火力は高めで、最強武器のインナーアームガトリングは有射程P兵器と便利。ちなみに設定上はビーム兵器だが、本作では何故かなっていない。ビーム系バリアに軽減されないので単純にメリットとなる。移動力の低さが難点なので強化パーツで補うか、[[加速]]のある[[ウィッツ・スー|ウィッツ]]を乗せてしまうのもいい。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|似たような重火器MS]]を操る[[トロワ・バートン|トロワ]]が初見時に反応するイベントがあるが、向こうは長射程を生かした足を止めての迎撃型、こちらは移動しながらの中距離P兵器による突撃型と、作中での役割は結構違う。
+
:火力は高めで、最強武器のインナーアームガトリングは[[気力]]105制限があるが、P兵器で射程4高火力の射撃武器と、独自性が高く便利。ちなみに設定上はビーム兵器だが、本作では何故かなっていない。ビーム系バリアに軽減されないので単純にメリットとなる。移動力の低さが難点なので強化パーツで補うか、[[加速]]のある[[ウィッツ・スー|ウィッツ]]を乗せてしまうのもいい。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|似たような重火器MS]]を操る[[トロワ・バートン|トロワ]]が初見時に反応するイベントがあるが、向こうは長射程を生かした足を止めての迎撃型、こちらは移動しながらの中距離P兵器による突撃型と、作中での役割は結構違う。
 
:原作のように中破することは無く、[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]、[[Gファルコン]]加入時に[[ガンダムレオパルドデストロイ|レオパルドデストロイ]]へと強化される。その際に武器改造費用が上昇するため、使用するならこの形態の内に武器改造をしておきたい。
 
:原作のように中破することは無く、[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]、[[Gファルコン]]加入時に[[ガンダムレオパルドデストロイ|レオパルドデストロイ]]へと強化される。その際に武器改造費用が上昇するため、使用するならこの形態の内に武器改造をしておきたい。
  
506

回編集

案内メニュー