69行目:
69行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
−
:NPC。早乙女研究所で出番があるのみである
+
:NPC。早乙女研究所で出番があるのみ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:[[早乙女博士]]がDC本部に向かっている間、研究所の留守を守っていた。パイロットとしては登場せず。
:[[早乙女博士]]がDC本部に向かっている間、研究所の留守を守っていた。パイロットとしては登場せず。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
−
:[[αシリーズ]]でパイロットとしては初参戦で、原作同様に[[レディコマンド]]に乗る。音声は新規収録されている。展開次第では[[巴武蔵|武蔵]]が生き残り、[[レディコマンド]]が2人乗りになる。ミチルは[[ひらめき]]も[[不屈]]も持たない為、[[不屈]]を持つ武蔵の存在は大きい。基本的には[[祝福]]や[[激励]]によるサポート役。武蔵死亡時は[[集中]]でも回避できるよう手を入れたい。
+
:パイロットとしてはαシリーズでは初参戦。原作同様レディコマンドに乗る。音声は新規収録されている。展開次第では[[巴武蔵|武蔵]]が生き残り、[[レディコマンド]]が2人乗りになる。ミチルは[[ひらめき]]も[[不屈]]も持たないため、不屈を持つ武蔵の存在は大きい。基本的には[[祝福]]や[[激励]]によるサポート役。武蔵死亡時は[[集中]]でも回避できるよう手を入れたい。戦闘面では期待薄だがSPの初期値・成長率が共に高い上、初期から[[SP回復]]まで持つ。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
−
:『第2次α』と同じく、[[レディコマンド]]に搭乗する。本作では[[ひらめき]]を覚える為、武蔵のいない穴も埋められるようになった。また、彼女の撃墜数が[[ブラックゲッター]]の入手に関わる。
+
:『第2次α』と同じくレディコマンドに搭乗する。本作では[[ひらめき]]を覚えるため、武蔵のいない穴も埋められるようになった。また彼女の撃墜数が[[ブラックゲッター]]の入手に関わる。
+
:SP回復が養成不可になった点で希少性が上昇。[[歌]]の登場により激励の利用価値は減ったが、その分まで祝福に専念できる。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===