13行目:
13行目:
== SRWでの扱い ==
== SRWでの扱い ==
スパロボにおいては再現が難しい機構であるため、大幅にアレンジされて扱われている。
スパロボにおいては再現が難しい機構であるため、大幅にアレンジされて扱われている。
+
+
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
+
:マップ登場時に「[[ひらめき]]」「[[闘志]]」「[[突撃]]」がかかる効果に変更された。初登場MAPでも言及されているようにECSを利用した奇襲攻撃を再現した効果。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
22行目:
26行目:
:
:
−
=== [[Zシリーズ]] ===
+
=== VXT三部作 ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:マップ登場時に「[[ひらめき]]」「[[闘志]]」「[[突撃]]」がかかる効果に変更された。初登場MAPでも言及されているようにECSを利用した奇襲攻撃を再現した効果。
+
:『第3次Z』と同じ仕様だが、精神コマンドから「闘志」が廃されたため、代わりに「[[加速]]」がかかるようになった。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
−
:『第3次Z』と同じ仕様だが、精神コマンドから「闘志」が廃されたため、代わりに「[[加速]]」がかかるようになった。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:味方のアームスレイヴの持つ通常の物と[[プラン1055 ベリアル|ベリアル]]のECS(ベリアル)が登場。効果は同じ。常に透明状態になり、透明状態中は敵の射撃攻撃に当たらないという過去作の[[間接攻撃無効]]のような破格の性能を持つ。
:味方のアームスレイヴの持つ通常の物と[[プラン1055 ベリアル|ベリアル]]のECS(ベリアル)が登場。効果は同じ。常に透明状態になり、透明状態中は敵の射撃攻撃に当たらないという過去作の[[間接攻撃無効]]のような破格の性能を持つ。