差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
2行目:
2行目:
− +
− +
+
+
94行目:
96行目:
− +
+
112行目:
115行目:
+
+
+
+
+
129行目:
137行目:
− ;[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]
− :[[海動剣|地獄]][[真上遼|コンビ]]と[[由木翼|由木]]の三人が[[キバの輩]]と交戦。また、海動は一人でガラン軍の本拠地に乗り込み、[[ガラン軍兵士]]相手に大暴れしていた。
182行目:
188行目:
− +
+
+
+
− +
203行目:
212行目:
− +
211行目:
220行目:
− +
224行目:
233行目:
− +
235行目:
244行目:
− +
245行目:
254行目:
− +
+
255行目:
265行目:
+
+
→概要
== 概要 ==
== 概要 ==
白兵戦の元来の定義は「刀剣や長柄武器などの白刃(白刃:はくじん)の付いた武装を用いる近接戦闘」であり「弓や銃器を使って行う射撃戦や銃撃戦の対義語」かつ「殴打や組付き、関節極めなど徒手空拳格闘との対義語」である<ref>SRW内において人型兵器類が各種白兵武装を使った戦闘を「格闘」属性としているのはゲームシステム上の都合に過ぎない。</ref>。
白兵戦の元来の定義は「刀剣や長柄武器などの白刃(白刃:はくじん)の付いた武装を用いる近接戦闘」であり「弓や銃器を使って行う射撃戦や銃撃戦の対義語」かつ「殴打や組付き、関節極めなど徒手空拳格闘との対義語」である<ref>SRW内において人型兵器類が各種白兵武装を使った戦闘を「格闘」属性と表現するのはゲームシステムに準えた演出・脚色に類する。</ref>。
近代以降は元来の定義から離れて、「拳銃や短機関銃や手榴弾での攻撃が可能なほど接近した状態での戦闘」を指すことがある。この場合は「徒手または武器を使って行う近接格闘術(HTH)と小型の銃器を使って行う近接戦闘(CQC)を内包する言葉」で「大砲・ミサイルなどによる距離を置いた砲撃戦の対義語」である。英語ではClose Combat(クロスコンバット)と呼び、直訳するなら近接戦となる。
近代以降は元来の定義から離れて、「拳銃や短機関銃や手榴弾での攻撃が可能なほど接近した状態での戦闘」を指すことがある。この場合は「徒手または武器を使って行う近接格闘術(HTH)と小型の銃器を使って行う近接戦闘(CQC)を内包する言葉」で「大砲・ミサイルなどによる距離を置いた砲撃戦の対義語」である。英語ではClose Combat(クロスコンバット)と呼び、直訳するなら近接戦となる。白兵戦の武器になり得るのは連射性能と携帯性が高い武器であり、近代以降にそれらに優れた武器が登場したことも定義が変わった一因であろう。
ドラマで例えると、船同士の距離を置いた戦いが砲撃・射撃戦で、接舷して相手の船に乗り込むために自分の船から降りて生身で戦うのが白兵戦となる。ロボットアニメの場合は「自分の船から降りて生身で戦う」にあたるのが「自分の艦から降りてロボットで戦う」の場合と「自分のロボットから降りて生身で戦う」の場合に分かれる。しかしロボットが砲撃戦や狙撃戦ばかりしていてクロスコンバットを行わないとなると敵と味方のロボットが同時に映る場面がなくなってしまい、演出の幅が狭まってしまう。必然的にロボットアニメにおいてロボット同士のクロスコンバットは当たり前のように行われており、視聴者がわざわざこれに呼び名を与えて区別することは少なく、生身での戦闘の方を白兵戦と呼んで区別することの方が多い。
本項目でも近代以降の定義に準じた、主にロボットアニメで使われる「搭乗型兵器<ref>ロボットや戦闘機・戦車に限らず、戦艦や基地の銃座等も含む。一方で(等身大の)パワードスーツは含まない事が多い。</ref>を使わない生身での戦闘(=銃撃戦も含む)」を指すものとする。なお「白兵戦=生身での戦闘」と扱われるようになったのは『[[機動戦士ガンダム]]』が由来だとされるが、同作においては「白兵戦用のモビルスーツ」という台詞もあり、実際には生身での近接戦も搭乗型兵器での近接戦も等しく白兵戦と呼ばれている。つまり生身での戦闘では射程の関係で近接戦(白兵戦)しか行えないというような意味だったのが、生身での戦闘が視聴者に強烈な印象を残したことで因果が逆になって定着したというわけである。
本項目でも近代以降の定義に準じた、主にロボットアニメで使われる「搭乗型兵器<ref>ロボットや戦闘機・戦車に限らず、戦艦や基地の銃座等も含む。一方で(等身大の)パワードスーツは含まない事が多い。</ref>を使わない生身での戦闘(=銃撃戦も含む)」を指すものとする。なお「白兵戦=生身での戦闘」と扱われるようになったのは『[[機動戦士ガンダム]]』が由来だとされるが、同作においては「白兵戦用のモビルスーツ」という台詞もあり、実際には生身での近接戦も搭乗型兵器での近接戦も等しく白兵戦と呼ばれている。つまり生身での戦闘では射程の関係で近接戦(白兵戦)しか行えないというような意味だったのが、生身での戦闘が視聴者に強烈な印象を残したことで因果が逆になって定着したというわけである。
:後述する『[[宇宙刑事ギャバン]]』など、白兵戦が基本となる作品の多くは本作でのみ参戦しており、それらの参戦する一部イベントシナリオでは白兵戦が多くなりやすい。
:後述する『[[宇宙刑事ギャバン]]』など、白兵戦が基本となる作品の多くは本作でのみ参戦しており、それらの参戦する一部イベントシナリオでは白兵戦が多くなりやすい。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:『[[デビルマン (原作漫画版)]]』が参戦している都合上、[[デビルマン]]や[[デーモン]]絡みの白兵戦が目立ち、逆に他作品の白兵戦にデビルマンが絡むことも多い。
:『[[デビルマン (原作漫画版)]]』が参戦している都合上、[[デビルマン]]や[[デーモン]]絡みの白兵戦が目立ち、逆に他作品の白兵戦にデビルマンが絡むことも多い。メインストーリーでは後に『[[クロムクロ (TV)|クロムクロ]]』参戦に伴い、小型機体[[カクタス]]との白兵戦が描かたりもしている。
:他、期間限定イベントでは『[[勇者王ガオガイガー]]』の機界四天王vs『[[機界戦隊ゼンカイジャー]]』のゼンカイジャーの「機界」対決が描かれ、最終的に[[ゼンカイマジーヌ]]の必殺魔法が炸裂するなど、作品増加に伴い白兵戦シーンも幅が広くなっている。
;[[スーパーロボット大戦30]]
;[[スーパーロボット大戦30]]
:ミッション「ゲッター線の挑戦」/「血潮燃やして」では竜馬がテロリスト部隊相手に単独で白兵戦を仕掛け、全滅させている。
:ミッション「ゲッター線の挑戦」/「血潮燃やして」では竜馬がテロリスト部隊相手に単独で白兵戦を仕掛け、全滅させている。
== 原作における白兵戦 ==
== 原作における白兵戦 ==
=== ダイナミック企画 ===
=== ダイナミック企画 ===
==== [[マジンガーシリーズ]] ====
;[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
;[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
:TV版第16話「兜甲児 暗殺指令!!」では帯剣した大勢の鉄仮面に甲児が襲撃されるが、素手で応戦して切り抜けている。ちなみに「暗殺」とは言うものの、この時の鉄仮面達は'''商店街を整然と通行して襲いに来た'''。
:TV版第16話「兜甲児 暗殺指令!!」では帯剣した大勢の鉄仮面に甲児が襲撃されるが、素手で応戦して切り抜けている。ちなみに「暗殺」とは言うものの、この時の鉄仮面達は'''商店街を整然と通行して襲いに来た'''。
:永井豪の漫画版においては、[[ボス]]と[[ムチャ]]が[[ブロッケン伯爵]]率いる[[鉄十字兵|鉄十字軍団]]相手に「フットボール作戦」と称し、ブロッケンの首の争奪戦を繰り広げた。この戦いは『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』でも[[ヌケ]]を加えて再現されている。
:永井豪の漫画版においては、[[ボス]]と[[ムチャ]]が[[ブロッケン伯爵]]率いる[[鉄十字兵|鉄十字軍団]]相手に「フットボール作戦」と称し、ブロッケンの首の争奪戦を繰り広げた。この戦いは『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』でも[[ヌケ]]を加えて再現されている。
:その他[[ガミアQ]]など白兵戦に特化した戦力もある(アニメでは登場しなかったが)。
:その他[[ガミアQ]]など白兵戦に特化した戦力もある(アニメでは登場しなかったが)。
;[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]
:[[海動剣|地獄]][[真上遼|コンビ]]と[[由木翼|由木]]の三人が[[キバの輩]]と交戦。また、海動は一人でガラン軍の本拠地に乗り込み、[[ガラン軍兵士]]相手に大暴れしていた。
==== [[ゲッターロボシリーズ]] ====
;[[ゲッターロボ]]([[ゲッターロボG|G]])
;[[ゲッターロボ]]([[ゲッターロボG|G]])
:ゲッターチームの[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[巴武蔵]]はいずれも格闘技の達人であり、アニメ、漫画共に[[恐竜帝国]]や[[百鬼帝国]]の兵士相手に白兵戦を行う機会が少なくなかった。基本的には[[早乙女研究所|早乙女]][[新早乙女研究所|研究所]]に敵が来るが、こちらから敵の陣地に攻め込む場合もある。
:ゲッターチームの[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[巴武蔵]]はいずれも格闘技の達人であり、アニメ、漫画共に[[恐竜帝国]]や[[百鬼帝国]]の兵士相手に白兵戦を行う機会が少なくなかった。基本的には[[早乙女研究所|早乙女]][[新早乙女研究所|研究所]]に敵が来るが、こちらから敵の陣地に攻め込む場合もある。
:アンドロメダ流国が放った女王蟲による早乙女研究所襲撃で、隼人や[[流拓馬|拓馬]]達ゲッターチームが女王蟲によって寄生され操られた研究所所員や警備員達と戦闘したほか、敷島博士も全身の内蔵火器を使用している。
:アンドロメダ流国が放った女王蟲による早乙女研究所襲撃で、隼人や[[流拓馬|拓馬]]達ゲッターチームが女王蟲によって寄生され操られた研究所所員や警備員達と戦闘したほか、敷島博士も全身の内蔵火器を使用している。
:終盤、アニメ版オリジナルの構成による[[カムイ・ショウ]]達の早乙女研究所襲撃に際しても白兵戦が繰り広げられ、互いに大きな被害を出しあっている。
:終盤、アニメ版オリジナルの構成による[[カムイ・ショウ]]達の早乙女研究所襲撃に際しても白兵戦が繰り広げられ、互いに大きな被害を出しあっている。
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
:トリニティエネルギーを巡ってトリニティシティ内部でしばしば[[エルダー軍]]の一般兵とトリニティシティ側との銃撃戦が行なわれ、イオでもイオの住民とエルダー軍との戦いが何度も発生している。最終回では子供である翔太やミチに非戦闘員ポジだった[[ミナコ・マルチーノ|ミナコ]]まで苛烈な銃撃戦に参加している。
:トリニティエネルギーを巡ってトリニティシティ内部でしばしば[[エルダー軍]]の一般兵とトリニティシティ側との銃撃戦が行なわれ、イオでもイオの住民とエルダー軍との戦いが何度も発生している。最終回では子供である翔太やミチに非戦闘員ポジだった[[ミナコ・マルチーノ|ミナコ]]まで苛烈な銃撃戦に参加している。
;[[無敵超人ザンボット3]]
;[[無敵超人ザンボット3]]
:主人公たちは子供なので戦うとしても地球人同士でのケンカくらいだが、[[神北兵左衛門|兵左衛門]]と[[神源五郎|源五郎]]が[[バンドック]]に乗り込み[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]の手下たちと銃撃戦を行った。
:主人公たちは子供なので戦うとしても地球人同士でのケンカくらいだが、[[神北兵左衛門|兵左衛門]]と[[神源五郎|源五郎]]が[[バンドック]]に乗り込み[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]の手下たちと銃撃戦を行った他、不良少年の[[香月真吾]]は盗んだビームライフルでガイゾック兵を射殺しまくっている。
:なお漫画版では[[神梅江|梅江]]と[[神花江|花江]]から持たされた弁当箱の底に隠されていた拳銃で、[[神勝平|勝平]]がガイゾック兵相手に無双している。
;[[無敵鋼人ダイターン3]]
;[[無敵鋼人ダイターン3]]
:生身での[[破嵐万丈]]のアクションにも力が入れられており、[[ソルジャー (ダイターン)|ソルジャー]]や[[コマンダー (ダイターン)|コマンダー]]相手の銃撃戦や立ち回りも多い。
:生身での[[破嵐万丈]]のアクションにも力が入れられており、[[ソルジャー (ダイターン)|ソルジャー]]や[[コマンダー (ダイターン)|コマンダー]]相手の銃撃戦や立ち回りも多い。
;[[無敵ロボ トライダーG7]]
:[[ガバール帝国]]の現場監督相手に[[竹尾ワッ太]]と棟梁(アキラの父ちゃん)が白兵戦を演じた。ただ、本作の地球人は最後までガバール帝国の存在を知らなかったのでただの[[テロリスト]]と誤認していたが。
;[[伝説巨神イデオン]]
;[[伝説巨神イデオン]]
:劇場版・発動編で、[[ハルル・アジバ]]隊による白兵戦闘で、男女子供問わず大多数の犠牲者を出した。
:劇場版・発動編で、[[ハルル・アジバ]]隊による白兵戦闘で、男女子供問わず大多数の犠牲者を出した。
:小説版では、[[バッフ・クラン]]にとって白兵戦は「過去の遺物」扱いで、申しわけ程度の訓練しか組まれていないことが語られている。そのため「地球人と白兵戦を展開せよ」と命令されても、多くの将兵が'''「ハクヘイって何だ?」と首をかしげる'''エピソードがあり、実際に白兵戦命令に即応できたのは、勤勉者と時代劇マニアだけであった。ただし、白兵戦用の小型メカ「ジョング」の開発が行われるなど、全く軽視していた訳ではない。
:小説版では、[[バッフ・クラン]]にとって白兵戦は「過去の遺物」扱いで、申しわけ程度の訓練しか組まれていないことが語られている。そのため「地球人と白兵戦を展開せよ」と命令されても、多くの将兵が'''「ハクヘイって何だ?」と首をかしげる'''エピソードがあり、実際に白兵戦命令に即応できたのは、勤勉者と時代劇マニアだけであった。ただし、白兵戦用の小型メカ「ジョング」の開発が行われるなど、全く軽視していた訳ではない。
;[[勇者特急マイトガイン]]
;[[勇者特急マイトガイン]]
:もともと昭和の邦画が登場人物たちの元ネタなだけあって、[[旋風寺舞人|舞人]]らの生身でのアクションも多い。
:もともと昭和の邦画が登場人物たちの元ネタなだけあって、[[旋風寺舞人|舞人]]らの生身でのアクションも多い(特に時代劇かぶれの[[影の軍団]]がらみ)。
;[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
;[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
:[[獅子王凱]]がサイボーグ→エヴォリュダーであることから、等身大の敵と白兵戦を行うこともあった。
:[[獅子王凱]]がサイボーグ→エヴォリュダーであることから、等身大の敵と白兵戦を行うこともあった。
:[[創界山]]の人々に猛威を振るう[[ブリキントン]]相手に[[戦部ワタル]]一行がそれぞれの武器・術で戦う。なお、ワタルは基本へん玉レッドを使用するが、敵とプロレス勝負を行ったり、『真魔神英雄伝ワタル』では現世界から駆けつけ徒手空拳でブリキントンを倒したこともある。
:[[創界山]]の人々に猛威を振るう[[ブリキントン]]相手に[[戦部ワタル]]一行がそれぞれの武器・術で戦う。なお、ワタルは基本へん玉レッドを使用するが、敵とプロレス勝負を行ったり、『真魔神英雄伝ワタル』では現世界から駆けつけ徒手空拳でブリキントンを倒したこともある。
;[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
;[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
:流石に主人公コンビは小学生なので白兵戦の描写は無い(洗脳された[[草薙北斗|北斗]]と[[出雲銀河|銀河]]が殴り合ったくらい)が、反面[[ヒロイン]]格である[[ベガ]]はことあるごとに巨大な敵相手にベーゴマ爆弾等の武器で果敢に立ち向かっており、[[アルテア]]や[[ゼロ (電童)|ゼロ]]など[[機械帝国ガルファ]]の刺客とも交戦している。スパロボにおいても、武装バイク[[ワルキューレ]]と共に[[生身ユニット|生身で参戦]]し[[東方不敗]]ばりの活躍を見せてくれる。
:流石に主人公コンビは小学生なので白兵戦の描写は無い(洗脳された[[草薙北斗|北斗]]と[[出雲銀河|銀河]]が殴り合ったくらい)が、反面[[ヒロイン]]格である[[ベガ]]はことあるごとに巨大な敵相手にベーゴマ爆弾等の武器で果敢に立ち向かっており、[[アルテア]]や[[ゼロ (電童)|ゼロ]]など[[機械帝国ガルファ]]の刺客とも交戦している。スパロボにおいても、武装バイク[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]と共に[[生身ユニット|生身で参戦]]し[[東方不敗]]ばりの活躍を見せてくれる。
;[[J9シリーズ]]3部作
;[[J9シリーズ]]3部作
:[[コズモレンジャーJ9]]は白兵戦で直接ターゲットを仕留めるという展開になる事が多く、[[カーメン・カーメン]]との最終決戦時においてもその例に漏れず[[カーメン・カーメン旗艦|旗艦]]内部に乗り込んでいた。[[銀河烈風隊]]も原作序盤では[[バクシンガー]]以外に戦闘ロボを持っていないこともあり、一般隊員はバイクを乗り回しての白兵戦に臨む事が多かった。[[JJ9]]も各地のならず者やブラディ・シンジケートの追手との銃撃戦を数多く行っている。
:[[コズモレンジャーJ9]]は白兵戦で直接ターゲットを仕留めるという展開になる事が多く、[[カーメン・カーメン]]との最終決戦時においてもその例に漏れず[[カーメン・カーメン旗艦|旗艦]]内部に乗り込んでいた。[[銀河烈風隊]]も原作序盤では[[バクシンガー]]以外に戦闘ロボを持っていないこともあり、一般隊員はバイクを乗り回しての白兵戦に臨む事が多かった。[[JJ9]]も各地のならず者やブラディ・シンジケートの追手との銃撃戦を数多く行っている。
:[[シルバー兵士]]などと[[チームD]]が銃撃戦を行った。特に[[館華くらら|くらら]]は4人の中で唯一の戦闘経験者(麻薬捜査官)なので、生身でダンクーガから飛び出して敵ロボットの弱点を狙撃するなどしている。
:[[シルバー兵士]]などと[[チームD]]が銃撃戦を行った。特に[[館華くらら|くらら]]は4人の中で唯一の戦闘経験者(麻薬捜査官)なので、生身でダンクーガから飛び出して敵ロボットの弱点を狙撃するなどしている。
;[[破邪大星ダンガイオー]]
;[[破邪大星ダンガイオー]]
:OP及び第1話において主役陣の[[ミア・アリス]]、[[ロール・クラン]]、[[ランバ・ノム]]、[[パイ・サンダー]]の闘いが(キャラ立てやレギュラー紹介も込めて)描かれる。
:OP及び第1話において主役陣の[[ミア・アリス]]、[[ロール・クラン]]、[[ランバ・ノム]]、[[パイ・サンダー]]の闘いが(キャラ立てやレギュラー紹介も込めて)描かれる。特にパイは能力が「身体能力向上」で、飛び道具が一切無いのも相まって肉弾戦で敵を粉砕していくなど非常にパワフル。
;[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]
;[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]
:作品の特性上、白兵戦のシーンが多い。また、スパロボに参戦すれば必ず[[生身ユニット]]という形で再現される。
:作品の特性上、白兵戦のシーンが多い。また、スパロボに参戦すれば必ず[[生身ユニット]]という形で再現される。
:原作ゲーム版ではルート限定の対決も多く、その多くはアニメ版では未再現だが、『UX』では先述の通り、アニメ版にも関わらず原作の[[ウィンフィールド]]対[[ティトゥス]]のライバル対決が逆輸入されている。
:原作ゲーム版ではルート限定の対決も多く、その多くはアニメ版では未再現だが、『UX』では先述の通り、アニメ版にも関わらず原作の[[ウィンフィールド]]対[[ティトゥス]]のライバル対決が逆輸入されている。
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]、[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]、[[デトネイター・オーガン]]、[[戦え!! イクサー1]]、[[冒険! イクサー3]]、[[HEROMAN]]、[[スクライド]]、[[スーパー戦隊シリーズ]]、[[宇宙刑事ギャバン]]、[[牙狼〈GARO〉]]、[[ロボットガールズZ]]
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]、[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]、[[デトネイター・オーガン]]、[[戦え!! イクサー1]]、[[冒険! イクサー3]]、[[HEROMAN]]、[[スクライド]]、[[スーパー戦隊シリーズ]]、[[宇宙刑事ギャバン]]、[[牙狼〈GARO〉]]、[[ロボットガールズZ]]
:これらの作品はそもそも等身大での戦闘が基本である為、必然的に白兵戦となる。特に[[ギャバン]]に至っては巨大化した敵の怪物を剣一本で両断するという離れ業を見せた。
:これらの作品はそもそも等身大での戦闘が基本である為、必然的に白兵戦となる。特に[[ギャバン]]に至っては[[マクー|巨大化した敵の怪物]]を剣一本で両断するという離れ業を見せた。
;[[クレヨンしんちゃん]]
;[[クレヨンしんちゃん]]
:そもそも日常系アニメであるため、基本的に劇中劇や劇場版等の特別編<s>と家庭内のお仕置き</s>以外に戦闘はない。
:そもそも日常系アニメであるため、基本的に劇中劇や劇場版等の特別編<s>と家庭内のお仕置き</s>以外に戦闘はない。
:そもそもロボットが単なる攻撃手段の一つという世界観なので、必然的に[[キリコ・キュービィー|キリコ]]を始めとする[[パーフェクトソルジャー|PS]]達の白兵戦は多い。他にも本作ではバイクや車に乗っている敵兵を[[スコープドッグ|ロボット]]に乗った主人公が虐殺するという、普通のロボットアニメでは敵がやりそうなことを毎週のように行っている。
:そもそもロボットが単なる攻撃手段の一つという世界観なので、必然的に[[キリコ・キュービィー|キリコ]]を始めとする[[パーフェクトソルジャー|PS]]達の白兵戦は多い。他にも本作ではバイクや車に乗っている敵兵を[[スコープドッグ|ロボット]]に乗った主人公が虐殺するという、普通のロボットアニメでは敵がやりそうなことを毎週のように行っている。
;[[蒼き流星SPTレイズナー]]
;[[蒼き流星SPTレイズナー]]
:後半では路線変更の影響で[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|主人公]]が[[グラドス軍]]の悪党どもをトンファーでボコボコに叩きのめすというカンフー映画のようなアクションが増えた。
:後半では路線変更の影響で[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|主人公]]が[[グラドス軍]]の悪党どもをトンファーでボコボコに叩きのめすというカンフー[[映画]]のようなアクションが増えた。
;[[機動警察パトレイバー]]
;[[機動警察パトレイバー]]
:[[警察官|警察]]の職務上もあり、幾度か白兵戦に近い展開が見られる。決して人死にが表現されない作品ではないのだが、不意打ちの一撃などでない白兵戦による戦死・重体描写は意外と少ない。
:[[警察官|警察]]の職務上もあり、幾度か白兵戦に近い展開が見られる。決して人死にが表現されない作品ではないのだが、不意打ちの一撃などでない白兵戦による戦死・重体描写は意外と少ない。
:原作11話では[[アルゼナル]]内部に侵入して来た[[ドラゴン]]を迎撃するため、格納庫内にて[[エルシャ]]、[[クリス]]、[[ロザリー]]らを中心として銃撃戦が行われた。続く13話では[[ジュリオ・飛鳥・ミスルギ|ジュリオ]]率いる[[神聖ミスルギ皇国|ミスルギ皇国]]の襲撃によって数多くの犠牲者が出た。その報復として[[アンジュ]]はまず戦意を失い、命乞いをする兵士を滅多撃ちにし、[[ヴィルキス]]で艦隊を壊滅させた。
:原作11話では[[アルゼナル]]内部に侵入して来た[[ドラゴン]]を迎撃するため、格納庫内にて[[エルシャ]]、[[クリス]]、[[ロザリー]]らを中心として銃撃戦が行われた。続く13話では[[ジュリオ・飛鳥・ミスルギ|ジュリオ]]率いる[[神聖ミスルギ皇国|ミスルギ皇国]]の襲撃によって数多くの犠牲者が出た。その報復として[[アンジュ]]はまず戦意を失い、命乞いをする兵士を滅多撃ちにし、[[ヴィルキス]]で艦隊を壊滅させた。
;[[機動戦艦ナデシコ]]
;[[機動戦艦ナデシコ]]
:終盤で[[木連]]からの裏切りを受けた[[テンカワ・アキト]]らが銃撃を行っている他、[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では生身の戦闘が多かった。
:序盤では弾薬が尽きた[[スバル・リョーコ|エステ]][[アマノ・ヒカル|バリス]][[マキ・イズミ|三人娘]]がヤドカリの戦車に生身で戦いを挑んで撃破している他、終盤で[[木連]]からの裏切りを受けた[[テンカワ・アキト]]らが銃撃を行っている。
:[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では[[北辰六人衆|悪役]]が暗殺者であったため、生身の戦闘が多かった。
;[[フルメタル・パニック!]]
;[[フルメタル・パニック!]]
:登場人物の多くが生身の兵士としても優れた技量を備えていることから、全編通じて白兵戦の描写は多い。また、短編のみに登場する[[ボン太くん]]はスパロボではAS等と同様に使用できる一種の[[生身ユニット]]として登場するが、原作では白兵戦以外で使われたことはない(そもそも本編にボン太くんは登場しない)。
:登場人物の多くが生身の兵士としても優れた技量を備えていることから、全編通じて白兵戦の描写は多い。また、短編のみに登場する[[ボン太くん]]はスパロボではAS等と同様に使用できる一種の[[生身ユニット]]として登場するが、原作では白兵戦以外で使われたことはない(そもそも本編にボン太くんは登場しない)。
;[[ナイツ&マジック]]
;[[ナイツ&マジック]]
:敵が人間であるジャロウデク王国との戦闘において特に多い。[[エルネスティ・エチェバルリア]]考案のパワードスーツである幻晶甲冑(シルエットギア)の存在もあり、白兵戦単位の戦闘も節々で描写されている。
:敵が人間であるジャロウデク王国との戦闘において特に多い。[[エルネスティ・エチェバルリア]]考案のパワードスーツである幻晶甲冑(シルエットギア)の存在もあり、白兵戦単位の戦闘も節々で描写されている。
;[[クロムクロ (TV)|クロムクロ]]
:[[エフィドルグ]]の小型量産機、[[カクタス]]相手に度々白兵戦が行われている。
=== その他の版権作品 ===
=== その他の版権作品 ===