差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
25行目:
25行目:
− ガンダム・フレーム機の中では珍しく戦時中の姿を残しており、300年もの間ギャラルホルンの本部ヴィーンゴールヴの地下祭壇にて眠り続けていた。そのため現代に合わせた戦闘目的の改修は受けておらず、武装は少ない。また、当時の姿をとどめていることから、ギャラルホルンでは禁忌となった[[阿頼耶識|阿頼耶識システム]]が搭載されており、そのためアグニカ亡き今ギャラルホルンの人間は誰もバエルを動かせない状態にあった。しかし、[[グレイズ・アイン]]の存在で明るみになったように、ギャラルホルンでも水面下で阿頼耶識の研究は続けられており、後にその研究の果て、自らに阿頼耶識の手術を施した[[マクギリス・ファリド]]の乗機となる。+
+
+
+
44行目:
47行目:
+
編集の要約なし
[[ギャラルホルン]]が所有するガンダム・フレーム第1号機。厄祭戦にて英雄アグニカ・カイエルが搭乗し、[[モビルアーマー]]を駆逐したことでガンダム・フレーム自体が神格化されるきっかけになったと言われている。そのためアグニカの魂が宿るとされ、単純な戦力として以上に、政治的に大きな影響力を持つ象徴的な存在。
[[ギャラルホルン]]が所有するガンダム・フレーム第1号機。厄祭戦にて英雄アグニカ・カイエルが搭乗し、[[モビルアーマー]]を駆逐したことでガンダム・フレーム自体が神格化されるきっかけになったと言われている。そのためアグニカの魂が宿るとされ、単純な戦力として以上に、政治的に大きな影響力を持つ象徴的な存在。
ガンダム・フレーム機の中では珍しく戦時中の姿を残しており、300年もの間ギャラルホルンの本部ヴィーンゴールヴの地下にある「バエル宮殿」の祭壇にて眠り続けていた。そのため現代に合わせた戦闘目的の改修は受けておらず、武装は少ない。また、当時の姿をとどめていることから、ギャラルホルンでは禁忌となった[[阿頼耶識|阿頼耶識システム]]が搭載されており、そのためアグニカ亡き今ギャラルホルンの人間は誰もバエルを動かせない状態にあった。<ref>阿頼耶識を禁忌として徹底的に封じ込めたのが災いしてその施術方法や、バエルを動かすために必要と言う情報すら忘れ去られ、結果として誰も動かせなくなっている。</ref>
しかし、[[グレイズ・アイン]]の存在で明るみになったように、ギャラルホルンでも水面下で阿頼耶識の研究は続けられており、後にその研究の果て、自らに阿頼耶識の手術を施した[[マクギリス・ファリド]]の乗機となる。
『鉄血のオルフェンズ』における原初の[[ガンダム]]であり、細身で武装もシンプル。純白の機体に背部の翼と悪魔の名を冠したとは思えないヒロイックなデザインをしている。
『鉄血のオルフェンズ』における原初の[[ガンダム]]であり、細身で武装もシンプル。純白の機体に背部の翼と悪魔の名を冠したとは思えないヒロイックなデザインをしている。
また前述のようにギャラルホルンにおいてこの機体の持つ意味は非常に大きく、「バエルに適合した者はギャラルホルンを統べる権利を得る」というルールが組織内に存在し、単なるシンボルを通り越した「錦の御旗」として扱われている(厄祭戦当時のルールをそのまま引き継いでいるためであり、現代では絶対ではないものの「バエルを無視することはできない」レベルの影響力は持っている)。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;バエル・ソード
;バエル・ソード
:腰背部のホルダーに懸架された2本の剣。刀身部は特殊超硬合金製であり、小型・軽量ながらモビルスーツをフレームごと引き裂く恐ろしいほどの切れ味を有する。本機最大のメインウェポン。
:腰背部のホルダーに懸架された2本の剣。刀身部は特殊超硬合金製であり、小型・軽量ながらモビルスーツをフレームごと引き裂く恐ろしいほどの切れ味を有する。本機最大のメインウェポン。
:本来の乗り手であるアグニカの「折れない剣より頼れる武器はない」というスタンスのため、これ以外のメイン武器が存在しない。
==== オプション装備 ====
==== オプション装備 ====