差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
50行目: 50行目:  
==== 固定武器 ====
 
==== 固定武器 ====
 
;マトリクス・ミサイル
 
;マトリクス・ミサイル
:外装に変更された多弾頭ミサイル。左右に2機ずつ、計4機装備している。[[全体攻撃]]武器。
+
:改修前と同様の多弾頭ミサイル。アームドベースのウイングに懸架する形に装備箇所が変更されている。左右ウイングに2基ずつ、計4基装備している。[[全体攻撃]]武器。
 
;ファランクス・ミサイル
 
;ファランクス・ミサイル
:左背面に装備されたミサイルポッド。形状が通常時と異なる。[[マップ兵器]]。
+
:左背面に装備されたミサイルポッド。形状が改修前と異なり、弾頭が白色になっている。[[マップ兵器]]。
 
;対艦ミサイル
 
;対艦ミサイル
:背面左右に1機ずつ装備された大型ミサイル。
+
:背面左右に1基ずつ装備された大型ミサイル。翼の無いシンプルな形状。
 
;ヘビィ・リニアライフル
 
;ヘビィ・リニアライフル
:主力武器として携帯。P属性があり、装弾数も多く使いやすい。
+
:主力武器として携帯する大型実弾銃。P属性があり、装弾数も多く使いやすい。
 
;ツイン・ソリッドカノン
 
;ツイン・ソリッドカノン
:背部2門に増設されたソリッドカノン。弾数制なので、ENを消費せずに援護攻撃を仕掛けたいときや、反撃でHPを削りたいときに役に立つ。
+
:改修前のフォールディングソリッドカノンを短砲身化したもので、背部に2門装備。砲身展開の時間が大幅に短縮されたため、改修前より即応性に長ける。弾数制なので、ENを消費せずに援護攻撃を仕掛けたいときや、反撃でHPを削りたいときに役に立つ。
 
;集束荷電粒子砲
 
;集束荷電粒子砲
:右背部のアタッチメントに装着した長射程の粒子砲。[[バリア貫通]]能力あり。射程が長く攻撃力も高いが、懐に死角がある為、援護攻撃に使用する際は注意が必要。
+
:右背部のアタッチメントに装着した長射程の粒子砲。赤色のレーザーサイトで照準を定めた後、砲身を伸長させて発射する。[[バリア貫通]]能力あり。射程が長く攻撃力も高いが、懐に死角がある為、援護攻撃に使用する際は注意が必要。
    
==== [[換装武器]] ====
 
==== [[換装武器]] ====
 
;シザースナイフ
 
;シザースナイフ
:本機の唯一の近接武器。使用機会は少ない。[[換装武器]]
+
:本機の唯一の近接武器。使用機会は少ない。
 +
;リニアミサイルランチャー
 +
:改修前と同様の携帯式ガトリングミサイルガン。[[全体攻撃]]属性に加え[[ダブルアタック]]属性も持つため、ザコ戦に有利。『OG2nd』からはダブルアタック属性が削除された。
    
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
 
;シールド
 
;シールド
:[[A]]での[[ラーズアングリフ]]の標準装備。左腕に装備している。OGシリーズでは防御と援護防御時で発動する。
+
:新規設計の大型シールドで、常に左手で保持している。OGシリーズでは防御と援護防御時で発動する。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
2,434

回編集

案内メニュー