16行目:
16行目:
== 地形適応が高い機体 ==
== 地形適応が高い機体 ==
;[[ゲッター3]] / [[ゲッターポセイドン]] / [[ネオゲッター3]] / [[真・ゲッター3]] / [[真ポセイドン]] / [[ゲッター3 (DEVOLUTION)]]
;[[ゲッター3]] / [[ゲッターポセイドン]] / [[ネオゲッター3]] / [[真・ゲッター3]] / [[真ポセイドン]] / [[ゲッター3 (DEVOLUTION)]]
−
:ゲッター3系ユニット。長射程のミサイルで水の中から攻撃すれば、持ち前の装甲の高さと相まって敵の攻撃を最小限に抑えられる。ただ[[スーパーロボット大戦IMPACT|いてほしいときにいない]]ことも。
+
:ゲッター3系ユニット。逆に3系以外は、[[ゲッターアーク]]を除き総じて海適応が悪い。
+
:長射程のミサイルで水の中から攻撃すれば、持ち前の装甲の高さと相まって敵の攻撃を最小限に抑えられる。ただ[[スーパーロボット大戦IMPACT|いてほしいときにいない]]ことも。
;[[ゴッドシグマ]]
;[[ゴッドシグマ]]
:カスタムボーナスを取れば、OPでの「海陸空で合体だ」に恥じぬ地形適応を手に入れる。
:カスタムボーナスを取れば、OPでの「海陸空で合体だ」に恥じぬ地形適応を手に入れる。
26行目:
27行目:
:原作で海での戦いが多かったためか海適応が高め。
:原作で海での戦いが多かったためか海適応が高め。
;[[トゥアハー・デ・ダナン]]
;[[トゥアハー・デ・ダナン]]
−
:潜水艦なので当然海適応は高い。が、海地形が無ければ出撃できない。
+
:潜水艦なので当然海適応は高いが、[[オリジナル設定]]にて航宙艦化した後も海地形が無ければ出撃できない。
;[[チェインバー]]
;[[チェインバー]]
:海を舞台にした作品の主役機なので海適応は高い。
:海を舞台にした作品の主役機なので海適応は高い。
+
;[[爆竜]] / [[海魔]]
+
:[[飛影]]と合体可能な海担当。『COMPACT2』では主武装のショルダーキャノンが海に撃てない所に注意。
+
:『UX』では[[小隊|パートナーバトルシステム]]により、パートナー機体に海適性を与えることができるため、そういう意味でも重要。
;[[海神セレス]]
;[[海神セレス]]
:海神の名の通り海適応が高い。
:海神の名の通り海適応が高い。