差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
138行目: 138行目:  
:また、ビームガトリングと各ミサイルの一斉射撃→ハイパー・バズーカでの連続砲撃になっており、ブースターユニットでの攻撃やグレネードでの攻撃が入らなくなっている。
 
:また、ビームガトリングと各ミサイルの一斉射撃→ハイパー・バズーカでの連続砲撃になっており、ブースターユニットでの攻撃やグレネードでの攻撃が入らなくなっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でも必殺スキルとして採用。ただし、演出が非常に長く、ダメージが発生するまでタイム・ラグがあるため、通常クエストのボス戦などでその間に僚機の攻撃で締められてしまうことが多い。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でも必殺スキルとして採用。ただし、演出が非常に長く、ダメージが発生するまでタイム・ラグがあるため、通常クエストのボス戦などでその間に僚機の攻撃で締められてしまうことが多い。
:;オールアウト・アタック(FAユニコーン)
+
:;オールアウト・アタック
::『DD』における一斉射撃。実弾属性のSSR必殺技。ユニコーンの方にも同名の必殺技があるため機体名も追加されている。
+
::『DD』における一斉射撃。実弾属性のSSR必殺技。
 +
::メインアビリティは「サイコ・フレーム(FAUC)」で、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を減少させる。フルアーマー・ユニコーン装備時に気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。フルアーマー・ユニコーン装備時かつ気力150以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が%増加する。オールアウト・アタック命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
 
;NT-D連続攻撃
 
;NT-D連続攻撃
 
:デストロイモードでのみ使用可能な兵装。『BX』では一斉射撃以上の攻撃力を持つ。
 
:デストロイモードでのみ使用可能な兵装。『BX』では一斉射撃以上の攻撃力を持つ。
:『DD』では過去作で「NT-D覚醒攻撃」名義だったシールド・ファンネルと徒手空拳による連続攻撃。その為攻撃演出ではフルアーマーではなく「ユニコーンガンダム(覚醒)」になる。打撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ブースターユニット」で、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を減少させる。フルアーマー・ユニコーンガンダム装備時、MAP兵器以外の最大射程が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。また、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップし、気力150以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。NT-D連続攻撃でブレイク成功時、敵ユニットのブレイクゲージ復帰に必要なアクション数を1増加させる。ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
+
:『DD』では打撃属性のSSR必殺技に採用。シールド・ファンネルと徒手空拳による連続攻撃で、過去作では「ユニコーンガンダム(覚醒)」の「NT-D覚醒攻撃」として実装されていた。そのため、攻撃演出ではフルアーマーではなくユニコーン覚醒状態に変化する。打撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ブースターユニット」で、戦闘時のみ敵ユニットの照準値を減少させる。フルアーマー・ユニコーンガンダム装備時、MAP兵器以外の最大射程が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。また、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップし、気力150以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。NT-D連続攻撃でブレイク成功時、敵ユニットのブレイクゲージ復帰に必要なアクション数を1増加させる。ビーム・打撃・実弾属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
913

回編集

案内メニュー