282行目:
282行目:
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
:[[シャドウミラー]]の世界では量産型ゲシュペンストMk-IIが数多く生産され、やられメカとして扱われた。
:[[シャドウミラー]]の世界では量産型ゲシュペンストMk-IIが数多く生産され、やられメカとして扱われた。
+
;[[オープス]]
+
:[[ザ・データベース]]が用いる無人戦闘機。同勢力の他機種と同様に[[オールキャンセラー|特殊効果武器無効]]を最下級機ながら有する。
;[[コルニクス]]
;[[コルニクス]]
:[[カイメラ]]におけるガロイカやメギロートのポジション。[[ジャミング機能]]により3機編成時は雑魚ユニットらしからぬしぶとさを持つ。
:[[カイメラ]]におけるガロイカやメギロートのポジション。[[ジャミング機能]]により3機編成時は雑魚ユニットらしからぬしぶとさを持つ。
290行目:
292行目:
;[[アンゲロイ]]
;[[アンゲロイ]]
:サイデリアルにおけるザク的ポジションの機体。ただしサイデリアルで運用されているものはレプリカであり、オリジナルである「アンゲロイ・アルカ」は桁違いの性能を有する。
:サイデリアルにおけるザク的ポジションの機体。ただしサイデリアルで運用されているものはレプリカであり、オリジナルである「アンゲロイ・アルカ」は桁違いの性能を有する。
+
;[[スレイブ・ポット|スレ・グラン]]
+
:エルンスト機関が開発した無人戦闘メカ「スレイブ・ポット」の基本モデル。
;[[ライオットA]]、[[ライオットB|B]]
;[[ライオットA]]、[[ライオットB|B]]
:前述の[[アーマード・トルーパー]]の扱いと大体同じ。[[ライオットB|主人公機]]であり、[[ライオットA|ライバル機]]でありながら最終的にはどちらも敵側のやられメカとなる、版権シリーズのオリジナル主人公機がやられ役となった珍しい例。
:前述の[[アーマード・トルーパー]]の扱いと大体同じ。[[ライオットB|主人公機]]であり、[[ライオットA|ライバル機]]でありながら最終的にはどちらも敵側のやられメカとなる、版権シリーズのオリジナル主人公機がやられ役となった珍しい例。
300行目:
304行目:
;[[ブルーディスター]]
;[[ブルーディスター]]
:[[ブルーヴィクター]]を量産化した、後半のデストルークのザコ敵。かつてのライバル機のデチューン版ともいえる機体で、こちらも必然的にやられメカとなる。
:[[ブルーヴィクター]]を量産化した、後半のデストルークのザコ敵。かつてのライバル機のデチューン版ともいえる機体で、こちらも必然的にやられメカとなる。
+
;[[ミューカス|ネクトン・アサルト]]
+
:ミューカスの最下級種。ゲーム中盤以降は「群」でスタックを組んでくるため一撃では倒しにくくなる。
;[[アールヤブ]]
;[[アールヤブ]]
:[[超文明ガーディム|ガーディム]]の最下級機。
:[[超文明ガーディム|ガーディム]]の最下級機。
308行目:
314行目:
;[[イービット]]
;[[イービット]]
:[[UND]]の最下級機。格闘型のα、射撃型のβは武装が一つしかないが、それ自体が一種の[[伏線]]にもなっている。
:[[UND]]の最下級機。格闘型のα、射撃型のβは武装が一つしかないが、それ自体が一種の[[伏線]]にもなっている。
+
;[[ディーティ1]]
+
:MARTイギリスチーム開発のドミナント・トルーパー(DT)。
;[[オルクスーラ]]
;[[オルクスーラ]]
:[[クエスターズ]]の量産機。素の状態では貧弱だが、各種パーツを追加することで強化されていく。
:[[クエスターズ]]の量産機。素の状態では貧弱だが、各種パーツを追加することで強化されていく。